dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年金生活者です。年金400万円以内、他の収入20万円以内なので、今年まで確定申告していません。今年生活費に充填するため戸建て自宅を売る予定で団地に引っ越ししました。その代金は約500万円を予定しています。もう一つ外貨建て生命保険が満期になり、今の円安で予想以上の収入がありそうです。約150万円ぐらいの収入になろうかと思います。他の収入20万円の枠を越えそうなのですが、来年の確定申告に向け、必要なら医療控除等の準備等始めようかなと思うのですが、確定申告が必要なのか教えてください。

A 回答 (5件)

確定申告をすると、払った税金の一部が返ってきます(還付金)。


今までしていなかったとの事ですが、5年前まで遡って申告できます。
何万円(何十万円かも)も返ると思われます。
    • good
    • 0

「年金400万円以内」「居宅を500万円で売却した」「生命保険満期金が150万円」


実はこれだけでは、確定申告義務があるのか、確定申告すると還付金が出るのかは不明です。
確定申告時に無料税務相談会場が開催されますので、そこで相談しましょう。

なお、居宅を売却した際には売却代金から取得価格を引いて譲渡所得額を計算します。この際「土地はいくら、建物はいくら。建物はいつ建設したか」の情報が必要ですから、相談時には用意してください。
    • good
    • 0

確定申告が必要になる可能性が高いので、する前提で今から準備しておきましょう。



年明け改めて判断して不要なら、申告を止めればよいです。
    • good
    • 0

> 今年まで確定申告していません。


国税庁HPの「確定申告書等作成コーナー」を利用すれば、
必要事項を記入するだけで、税額を自動で計算してくれます。
社会保険の直接納付や個人保険等があれば、多くが還付になります。
とりあえずは、去年分の確定申告書を作成してみてください。
確定申告書の作成方法を学ぶためにも、是非どうぞ。

> 他の収入20万円以内なので、
その収入が源泉徴収有りであれば、確定申告で取り戻せます。

> 戸建て自宅を売る予定で
不動産譲渡益に対しては分離課税になるので、確定申告が必要です。

> 外貨建て生命保険が満期になり、…
受け取り時には、源泉徴収があるはずです。
源泉徴収率は、取り損ねが無いように高めになるので、
確定申告で払い過ぎ分を取り戻したほうが良いでしょう。

確定申告は、
税を納めるため、の他に、
源泉徴収で納め過ぎた税を取り戻す、という節税にもなるのです。
    • good
    • 0

>自宅を売る予定で団地に引っ越ししました。

その代金は約500万円…

売値は関係ありません。
売値から取得費を引いた利益がいくらほどかが問われるだけです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

取得費とは、建てたときの値段から減価償却費を引いた残りのこと。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

償却期間満了の古い建物なら、売値の 5% を取得費とします。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

>確定申告が必要なのか…

必要です。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A