
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
おそらくその通りでしょう。
ただ素人判断は怖いものです。
私も素人の一人ではありますが、一応税理士試験の相続税法を何年も学習しました。不合格で終わりましたけどね。
税理士事務所の勤務経験もありますが、事業系税目ばかりで相続税関係は経験がありません。
そんな私が実家の相続で同様に評価をしていったところ、最終的に税理士への道筋であたり、税負担の試算として始めたのですが、路線価と倍率の地域の境目で、こちらの判断主張と税務署の判断が異なることがありました。
評価額の違いは50万円が300万円にされるような感じです。
私の時には農地であったため、農業委員会から税務署へ働きかけてもらったうえで、評価額の低くなる倍率年う形になりましたね。依頼した税理士は、その相談時の税務署の職員の部門部署と名を確認し、再度訪問して言質を取り申告に反映させました。
上記は母の実家の相続でしたが、父の実家の相続では、固定資産税評価額の課税地目と現況の地目が違ったということがあります。
倍率地域で争いのない地域の土地ではありましたが、地目が違えば評価額も変わるし、倍率も変わってしまいます。
そこで税理士と相談したところ、固定資産税の課税地目を直近のものだけでも現況に合わせる更生(修正のようなもの)をしてもらい、当然税額も変わりますが評価額も変わったうえで証明書も出しなおしてもらったうえで、現況地目ですべて評価しなおしたということがあります。
税理士依頼はまだということであれば、せめて税務署に相談してはどうですかね。
この地番のことの地であれば、路線価図から離れたこのあたりになるため、この町名での倍率評価で良いのか?
固定資産税の評価額はこの明細のこの数字で良いのか?
現況と課税地目、評価値目にずれはないと思っているとすれば同h計算するのかと聞くのです。
代わりに計算することは基本しませんが、あなたが計算するところのどの数値を適用すべきかの相談には応じてくれるはずですからね。
私は経験が少ないので難しいのですが、倍率0.9と1.0を下回るケースは覚えがありませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
相続税対策
相続税・贈与税
-
減価償却は自動的に年数経てば償却されると思っていたが、
その他(税金)
-
メールでの領収書は印紙なしでもOKなんですか?
確定申告
-
-
4
離婚した配偶者・孫への親からの贈与について
相続税・贈与税
-
5
賃貸住宅の家賃はなぜ消費税がかからないのですか?貸し手は事業でやってますよね。
消費税
-
6
住宅ローン控除金額はこんなもんなのでしょうか? 昨年3580万円のゼッチ水準住宅を購入しました。 昨
減税・節税
-
7
自営業者が確定申告でガソリン代など経費で落とす場合について教えてください
確定申告
-
8
遺産分割協議について 給付金などを分けると言う事ですが、自分からみての異母兄弟に対して金額は相談の上
相続税・贈与税
-
9
金の売買などで50万以下なら 税金がかからないとなっていますが それは、年間の売買が50万以下の場合
相続税・贈与税
-
10
これは脱税にならないですよね
相続税・贈与税
-
11
外国株売却後の追徴課税の是非
法人税
-
12
事実婚で世帯分離したままがいいのか、それとも入籍してどちらかが扶養に入るほうがいいのか?
減税・節税
-
13
夫が亡くなり 息子夫婦と同居の為 家の名義を夫から息子に変更しましたが息子夫婦が家を建てることになっ
その他(税金)
-
14
インボイスの仕組みについて教えて欲しいです
その他(税金)
-
15
この場合は確定申告必要ですか?
確定申告
-
16
中古マンションと戸建ての固定資産税について
固定資産税・不動産取得税
-
17
消費したら取られる税金について
消費税
-
18
ワンストップ特例制度が適用されなくなった場合
ふるさと納税
-
19
副業の税金について
その他(税金)
-
20
大学生が扶養を超える場合の健康保険
年末調整
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
固定資産についてです。コンテ...
-
固定資産税納税通知書をなくし...
-
大至急、回答お願いいたします...
-
【固定資産税】更地の固定資産...
-
墓地の相続登記における登録免...
-
固定資産税って意味不明じゃな...
-
固定資産税納付を忘れていて、...
-
4m×3mのテント式物置の固定資産...
-
土地活用のアイディア
-
再質問ですが、土地建物の相続...
-
固定資産税
-
中古マンションと戸建ての固定...
-
生産緑地の扱い
-
農地から、固定資産税や相続税...
-
固定資産税
-
固定資産税 残りをまとめて支払...
-
コンクリート住宅の固定資産税
-
固定資産税のpaypay払い手数料...
-
固定資産税 減免申請
-
市税に係る相続人代表者指定届...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
再質問ですが、土地建物の相続...
-
固定資産税(土地)の課税標準...
-
不動産鑑定士さんにお尋ねした...
-
高速道路建設で所有している農...
-
代物弁済で取得した不動産の評...
-
相続税の評価で土地の評価方法...
-
相続登記の登録免許税の評価額...
-
固定資産税課税台帳の見方
-
私道の行き止まりにある宅地の...
-
土地の値段、路線価の調べ方
-
道路に面していない、奥行の大...
-
相続税で計算する土地の値段は...
-
宅地造成費の計算の仕方
-
宅地の評価価格について
-
田舎の古い家を処分しようと考...
-
平成11年度、固定資産税で質...
-
『固定資産税課税標準額』につ...
-
相続税の申告
-
築80年の店舗価格は?
-
農地として登記している土地に...
おすすめ情報