
固定資産税の勉強をしているのですが、土地の評価額と課税標準の出し方、端数処理についてよくわからず困っています。
1.宅地の場合の評価額の出し方は、(1)路線価格に各種補正率を乗じて評点数を出し、評点数1点当たりの価格を乗じる。(2)(1)に時点修正を乗じる。(3)(2)に面積を乗じる。で合っていますか?
2.宅地の場合の課税標準額は、商業地等の場合、負担調整率によって、評価額の7割または前年課税標準に当年の評価額の5%を加算することで計算する。 で合っていますか?
3.上記1(1)~(3)、2で、小数点以下の端数処理はどのように行われているのでしょうか。また、詳細な端数処理を規定した法律や基準などは全国統一されているのでしょうか、それとも市町村に一任されているのでしょうか。もし統一された基準があるのであれば、教えてください。
法律などをひとつひとつ見ていけばいいのでしょうが、資料をどこで探したらよいかわからず、質問しました。市町村の担当者に聞く方が早いのかもしれませんが、担当者が法律をどこまで理解しているのか疑問があるため、こちらで質問させていただきました。
よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
固定資産税専門コンサルタントの杉森です。
評価額の計算ですが、固定資産評価基準の計算式と実際の役所の計算式では、実は異なることがあります。
1.土地の評価額
固定資産評価基準では、(1)路線価格に各種補正率を乗じて評点数を出し、評点数1点当たりの価格を乗じる。(2)(1)に面積を乗じる。(3)(2)に時点修正を乗じる。
質問の(2)と(3)が逆ですね。
理由は、時点修正は今だけの特例だからです。
実際の役所では、
固定資産評価基準の計算式を使っている市町村もあります。
また別な計算式で
(1)路線価格に時点修正を乗じる。(2)(1)に各種補正率を乗じて評点数を出し、評点数1点当たりの価格を乗じる。(3)(2)に面積を乗じる。
という場合もあります。
それぞれ税金を計算している外部委託業者の都合もあるようです。
2.宅地の場合の課税標準額
商業地等の場合、評価額の7割(市町村によっては条例で6割まで下げることができる)
が限度です。
そのため、計算パターンとしては、3パターンになります。
(ア)前年度課税標準額が評価額の70%超の場合
→ 評価額 × 70%
(イ)前年度課税標準額が評価額の60%以上70%以下の場合
→ 前年度課税標準額と同額
(ウ)前年度課税標準額が評価額の60%未満の場合
→ 前年度課税標準額 + 評価額 × 5%
質問の負担調整率というのは、以前にはあったのですが、改正で廃止されてしまっています。
あと「商業地等の宅地」というのは、厳密には「非住宅用地」のことです。
名称が商業地等とついていると店舗を想像しますが、厳密には建物の建っていない更地も「商業地等の宅地」に該当しますよ。
詳しくは固定資産税のしおりを御覧ください。
http://www.recpas.or.jp/new/jigyo/report_web/men …
3.小数点以下の端数処理
詳細な端数処理を規定した法律や基準などは全国統一はされておりません。
課税計算を実施する委託業者の計算システムに依存する場合が多く、市町村に一任されているのが現状です。
参考になれば幸いです。
固定資産税専門コンサルタント 杉森
http://ameblo.jp/fp-sugimo-kotei/
参考URL:http://www.recpas.or.jp/new/jigyo/report_web/men …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定資産税・不動産取得税 京都市 固定資産税負担水準をかんたんに教えてください 1 2023/04/07 20:47
- 固定資産税・不動産取得税 登録免許税の計算について 1 2023/02/03 21:40
- 固定資産税・不動産取得税 中古マンションの土地・建物割合について 1 2022/06/02 15:06
- 相続税・贈与税 相続税申告時の不動産評価額について 3 2023/02/15 19:08
- 相続・譲渡・売却 家の相続について 6 2023/08/20 20:12
- 固定資産税・不動産取得税 古い住宅を物置にして固定資産税を軽減したい。 2 2023/05/24 08:19
- 固定資産税・不動産取得税 古家付き土地の処分について 4 2022/08/01 06:24
- 結婚・離婚 10年の別居を経て離婚した場合、財産分与は、別居時点を基準時とするのが判例と承知してますが、市町の土 3 2022/12/18 00:08
- 固定資産税・不動産取得税 固定資産税評価額の見直しの希望 2 2022/04/20 10:39
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私道の行き止まりにある宅地の...
-
自分の家が(一戸建て)何坪か知...
-
農地として登記している土地に...
-
固定資産税について質問です。 ...
-
備え付け食器棚の固定資産税額...
-
固定資産税が毎年400万円って、...
-
ひとつの土地に二つ建物がある...
-
3年前の新築マンション購入で、...
-
10m2以下の増築登記
-
家に車輪をつけたら固定資産税...
-
4m×3mのテント式物置の固定資産...
-
温泉に水道水や井戸水を使用。...
-
課税移出数量について
-
建築物が2つの市町村にまたが...
-
相続財産としての堀車庫は、構...
-
1億の豪邸に住んでいたら固定資...
-
車庫として利用するテントガレ...
-
固定資産税の調査って何度も行...
-
家屋台帳の現存数が少ないのは...
-
憲法第84条についてお聞きします
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
固定資産税(土地)の課税標準...
-
私道の行き止まりにある宅地の...
-
高速道路建設で所有している農...
-
代物弁済で取得した不動産の評...
-
不動産相続登記にかかる登録免...
-
不動産鑑定士さんにお尋ねした...
-
『固定資産税課税標準額』につ...
-
土地の価格について
-
築80年の店舗価格は?
-
路線価と評価額の関係
-
相続税評価額 利用価値が低い土地
-
土地評価額の見直しについて
-
土地の値段、路線価の調べ方
-
固定資産税評価額ってある程度...
-
自分の家が(一戸建て)何坪か知...
-
固定資産税について質問です。 ...
-
農地として登記している土地に...
-
建築物が2つの市町村にまたが...
-
4m×3mのテント式物置の固定資産...
-
家に車輪をつけたら固定資産税...
おすすめ情報