重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

アルバイトの扶養控除について。

現在高校2年でバイトしているものです。

2025年6月までの合計が約700,000円です。
4月まで掛け持ちをしていたため、こんな金額になってしまいました。
そこで、「1,030,000円の壁を守る」か「1,200,000円まで稼ぐか」
両親は1,300,000円は絶対に越えないでね。それまでならいいよ。と言ってくれているのですが、扶養の件難しく不安です。

例えば、2025年は1,200,000円稼いだとしたら両親にかかる税金、自分にかかる税金大体どれくらいなのでしょうか。

必要でしたら両親の大体の年収を加えます。

A 回答 (1件)

>1,200,000円稼いだとしたら両親にかかる税金…



両親って、父か母かどちらかだけです。
父と母と2人とも扶養控除を取れるわけではありません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

ということで父または母が前年分より増えるのは
・当年分所得税 63万× [税率 5~45%のいずれか]
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

・翌年分住民税 45万× 10%(一律) = 45,000円

>自分にかかる税金大体どれくらい…

確定申告書に「勤労学生控除」を書き込んでおけば (←ここ大事)、当年分所得税は0円。
翌年分住民税も、たぶん0円 (住民税の非課税最低ラインは自治体によって違うことがある)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

なお、上記はすべて現行法での数字です。
去年末からの政界では、いわゆる「103万円の壁」が激しく議論されています。
今後の成り行き次第では、今年分から上記数字が変わるかもしれません。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「勤労学生控除」は自分にしか対応されず、親(世帯主である父)には関係ないってことですね。

120万稼いで、親にかかった税金を払ったら働く意味ないですよね。

なんで103万何ですかね。

お礼日時:2025/05/25 11:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A