回答数
気になる
-
銀行から住宅ローンの残高証明書が届きました 。 年末調整や 確定申告に使用する書類 だそうですが、
銀行から住宅ローンの残高証明書が届きました 。 年末調整や 確定申告に使用する書類 だそうですが、 私は毎年会社の年末調整は何もせずそのまま通して、自分で確定申告をしています。 この住宅ローン残高証明書は会社に出して、 年末調整を受けるべきでしょうか? それとも 、いつもの通り 確定申告で添付した方が良いのでしょうか? 今後何年も継続してこのような形になるのかと思いますので、ベストな方法を選択したいと思います 。 どちらが良いのでしょうか?
質問日時: 2024/10/15 19:00 質問者: tax_sos
解決済
3
0
-
生活保護を受給中ですが所得税を受給前に滞納してしまい11月に税務職員がくるみたいです。この場合、何を
生活保護を受給中ですが所得税を受給前に滞納してしまい11月に税務職員がくるみたいです。この場合、何を見て話して帰るのでしょうか?差押えはできないんですよね?
質問日時: 2024/10/15 15:51 質問者: あまつちゃん
解決済
4
0
-
生活保護中に就労した分確定申告はするのはわかりましたが、所得税の支払いはしなければいけないのでしょう
生活保護中に就労した分確定申告はするのはわかりましたが、所得税の支払いはしなければいけないのでしょうか?生活保護受領中は税金免除されるのではないでしょうか?
質問日時: 2024/10/15 12:43 質問者: あまつちゃん
解決済
3
0
-
税金滞納でどえらい金額の督促がきて毎月できるだけ払おうと思うのですが人間の体力の限界はありますので1
税金滞納でどえらい金額の督促がきて毎月できるだけ払おうと思うのですが人間の体力の限界はありますので1年で分納して払えない場合は税務署の地下室でナチスばりに射殺されるのでしょうか?
質問日時: 2024/10/13 21:38 質問者: あまつちゃん
解決済
2
0
-
葛飾北斎が現代で生きていたら絶対に納税滞納してると思いませんか?差押えきたら一括で払う生活。
葛飾北斎が現代で生きていたら絶対に納税滞納してると思いませんか?差押えきたら一括で払う生活。
質問日時: 2024/10/13 09:43 質問者: あまつちゃん
ベストアンサー
1
0
-
副業で経費として認められない費用を指摘されたら追徴課税はいくらになりますか
個人が副業で経費として認められない費用を指摘されたら追徴課税はいくらになりますか。 例えばですが、本人は副業のための調査や下調べだと思っていた交通費の1万円が、税務調査で「これはダメ」と指摘されたら、いくらでしょうか。
質問日時: 2024/10/12 16:48 質問者: kikirara7
解決済
3
0
-
生活保護を受けているんですが受給前の所得税滞納を役所の係が払えと言い出したら違法ですか?
生活保護を受けているんですが受給前の所得税滞納を役所の係が払えと言い出したら違法ですか?
質問日時: 2024/10/11 20:59 質問者: あまつちゃん
解決済
1
0
-
所得税滞納で230万円払えと督促がきたら貴方はどのようにして月いくら位払いますか?
所得税滞納で230万円払えと督促がきたら貴方はどのようにして月いくら位払いますか?
質問日時: 2024/10/11 12:33 質問者: あまつちゃん
ベストアンサー
7
0
-
東京住みの年収500万円一般会社員です。2023年3月に銀行から住宅ローン控除3700万円借り入れし
東京住みの年収500万円一般会社員です。2023年3月に銀行から住宅ローン控除3700万円借り入れして、2023年10月竣工 今年2024年2月に会社から言われ自分で税務署に行き住宅ローン控除の確定申告をし今年は初年度として2024年6月から月16600円引かれるはずなのですが、確かに住民税が毎月1万ほど減額になっておりますが、所得税が例年通り11600円のままです。残額6600円引かれないといけないのに1円も引かれてないのはおかしくないですか それとも所得税の分は全部還付金で2024年11月の年末調整後に給料と一緒に振り込まれるのでしょうか その再還付金をもらうにあたって手続きはいるのでしょうか ※認定低炭素住宅での申請となります
質問日時: 2024/10/10 20:49 質問者: haiti
解決済
2
1
-
生活保護を受給している者ですが受給前に滞納していた所得税は3年経てば時効になるのでしょうか?
生活保護を受給している者ですが受給前に滞納していた所得税は3年経てば時効になるのでしょうか?
質問日時: 2024/10/08 20:04 質問者: あまつちゃん
ベストアンサー
3
0
-
地方の政治家へ政治献金する場合も(自分の都道府県以外)所得税の控除の対象になるのでしょうか?
地方の政治家へ政治献金する場合も(自分の都道府県以外)所得税の控除の対象になるのでしょうか?
質問日時: 2024/10/05 10:22 質問者: リョーダ
ベストアンサー
2
0
-
マイカーの借り上げ費用について 私の職場ではマイカーを営業車として扱う為、借上費用が支払われています
マイカーの借り上げ費用について 私の職場ではマイカーを営業車として扱う為、借上費用が支払われています。 借上料としては月々5000円になります。 2週間ほど前に会社から不思議なことを言われたのでご相談です。 実はここ4年ほど、この借上料に対しての所得税?を4年間支払っていないと国税?から指摘があったと言うのです。 正直、会社のミスではないかと思うのですが、この借上料を貰っているスタッフから払ってない分の所得税を給与天引にて2〜3ヶ月にかけて差っ引かれるという驚きのことを言われたのです。 しかも、いくらずつ引かれるのかも案内なし。 なので、給料が入ったばかりですが翌月にいくら給料が入るのかわからないのでもう節約生活です。 会社からもあとで、と言われて濁されています。 もし、お詳しい方がおりましたらどのような計算式でその所得税を計算するのかご教示いただければと思います。
質問日時: 2024/09/30 22:18 質問者: payaso1215
ベストアンサー
3
1
-
扶養内パート+メルレを始めました。扶養から外れないようメルレはいくらまで稼いでいいのですか?
パートというか単発バイトの仕事をしてます 月に2.3万程度です そこに+メルレを始めました メルレで既に10万稼いでます 金額や確定申告を色々調べましたがイマイチわかりません 私の今年の単発バイトの年収は約55万を予定してます となると給与所得が55-55=0 メルレの方は年末までいくら稼いでも良いのでしょうか? 最初は確定申告不要の20万までと思ってましたが 単発バイトが時々1日1万のときがある関係で確定申告する予定なのでどうせ確定申告するんだからメルレで20万超えても良いのでは?と思うようになりました。 この場合メルレで80万まで稼いでも扶養から外れずに済むということでしょうか? (と言ってもそこまで稼げませんが…) 単発バイトは130万の壁に該当すると思うので 単発バイト+メルレで総収入130万までにおさえたら良いのですか?? 経費は0か通信費のみ出そうと思ってます。 ですが下手に経費を計上すると調査とか入られたら嫌なので経費0のほうがいいのでしょうか
質問日時: 2024/09/29 16:03 質問者: ツナ缶缶
解決済
6
0
-
フランスで所得があります
私はフランスに国籍があるフランス人です。 日本に来て3年になります。 妻は日本人です。 日本では日本企業の会社員です。 フランスではウェブデザインの仕事をしていてホームページの作成などをしていました。 日本に来てからもフランスのお客から頼まれてホームページのメンテナンスをしています。 報酬はフランスの銀行の口座に入金されます。 日本のように源泉所得税は引かれていません。 日本で確定申告をしなければいけないのでしょうか。 フランスで申告をしなければいけないのでしょうか。 教えてください。
質問日時: 2024/09/28 18:56 質問者: eeyore0130
ベストアンサー
4
0
-
生活保護
友達の話しなのですが、友達の働いてる職場はキャバクラのボーイみたいです、いつも給料は手渡しでその日に貰ってるみたいなのですが所得税とかなにも引かれてなく丸々時給の給料を貰ってるらしいです、それに+生活保護を申請したら受理されて生活保護をもらえるみたいです、 これはやっぱりバイトで個人授業主扱いだからこそばれないのでしょうか?
質問日時: 2024/09/26 03:02 質問者: 性格保護
解決済
3
2
-
年収108万の場合住民税と所得税ってどのくらいかかりますか?分かる方教えてください!
年収108万の場合住民税と所得税ってどのくらいかかりますか?分かる方教えてください!
質問日時: 2024/09/25 23:47 質問者: ふくや
解決済
4
0
-
ウィンチケットで競輪をしていた。負けが膨らみ辞めたが、確定申告のやり方が分からないです。
アプリ上で、払戻金(登録口座入金)は、860万程度、経費として該当するのが、 払戻金に関わる投票額との事ですが、こちらは1レースごとの投票額の合計金額でしょうか? 的中していても、少額であれば追加でチャージポイントしていたり、何をどう処理していけばいいか 分からない感じになってしまってます。 最終的に計算式に、あてはめたら所得税が30万程度になりましたが、 はたしてこれがあったいるのかどうかさえ分からないです。 ※控除50万からの×二分の一もしてみました。 ざっくりの説明で分かりずらく申し訳ございませんが、 どなたか心優しい知識のある方がいらっしゃいますと、幸いです。 何卒宜しくお願いいたします。
質問日時: 2024/09/25 16:37 質問者: iiki
解決済
4
0
-
相続マンションの譲渡所得税について
義父がなくなり、換価分割のため義父名義のマンションを売り、兄弟間で法定で分割しました。相続税がかかるほどの財産はなく、相続税は払っていません。また、義父の子供たちは義父と同居していませんでした。 マンションが値上がりして、計算すると1000万あまりの譲渡の利益がでています。平成20年に購入したマンションでした。 来年、確定申告をするのですが、軽減税率や特例で適用可能なものはないか探しています。実は売却を担当してもらった大手不動産会社の相談会で税理士に相談まして、特例等は該当はないということでしたが、税理士自体がネット検索して答えている状態で不安を感じました。 義父の所有期間は16年、名義変更して売却が済むまで半年でした。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3208.htm 長期譲渡所得になると思いますが、特例等で適用可能なものはありませんでしょうか?
質問日時: 2024/09/23 13:45 質問者: nobuake
ベストアンサー
6
0
-
解決済
8
1
-
高校生のアフィリエイト、税金について
【自分の状況】 ・高校2年生、まだ親の扶養に入っている、アルバイトはしていない ・今年の7月からアフィリエイトで稼ぎ始めた ・8月末時点で約130万円の収入 ・12月末までには単純計算で約450万円の収入があると予想 ・振込時に源泉徴収がされている ・親は年収約1000万円 【質問】 ・親の扶養を外れることや、所得税、住民税を納めなくてはいけないことは分かっているのですが、それは大体何円くらいになるのか。 ・社会保険料等の、所得税,住民税以外で納める必要のあるものは何があっていくら位なのか。 ・親の扶養を外れると扶養控除が受けられなくなったり高校の補助が受けられなくなったりすると思いますが、扶養に入っている時と比べて大体何円くらい損をするのか。
質問日時: 2024/09/16 11:44 質問者: じゃじゃーん
解決済
2
0
-
大学生女です。 税金について質問があります。 現在私はAとBという業種の異なる2つのアルバイトを掛け
大学生女です。 税金について質問があります。 現在私はAとBという業種の異なる2つのアルバイトを掛け持ちしています。Aの給料振り込みは25日で、Bは月末です。 8月25日にAから約8万円が、その後8月末にBから約2万円が振り込まれました。 Aから貰える給料については問題なかったのですが、Bからは本来貰える給料より3000円ほど少ない金額が振り込まれていたのです。 月に8万8000円以上稼ぐと所得税がかかると聞いたことがあるのですが、Bから給料が振り込まれる際に所得税の約3000円分が引かれているということでしょうか??? つまり、月に稼ぐ総額が8万8000円を超えた段階の振り込みから所得税が差し引かれるという認識で正しいですか? 例えばもし私がCという3つ目のアルバイトも掛け持ちしていて、Cの振り込み日がBの後だった場合、Cからも所得税が差し引かれた分の振り込みがされるということですか? それとも約3000円分少ないのは、単にBによる給与未払いなのでしょうか? バイトも始めたばかりで給料振り込みの仕組みもよく分かっていません。良ければご協力よろしくお願いいたします。 長文失礼しました。
質問日時: 2024/09/12 20:24 質問者: yuukayuuka
解決済
2
0
-
雑損控除 被害に合った年分から必ず取るのか?
雑損控除について質問です。 仮に、令和3年に災害にあったとします。 今になって、雑損控除を取っていなかったことに気づき、さかのぼって、更正の請求をかけることになったとします。 令和3年の確定申告を見返すと、所得税は、0円でした。この場合、これ以上、更生の請求をかけても、所得税は戻ってきません。やっても無駄です。 しかし、雑損控除は、3年間繰越できます。(繰越控除) よって、災害が起きた令和3年は所得税が0円だったため、雑損控除はしない。 令和4年、所得税がかかっているため更生の請求で雑損控除をとる。 もし、命和4年分で、雑損控除を引ききれなかった場合、その額をそのまま令和5年に引き継ぐ。すなわち繰越控除する。 これは正しいでしょうか? 令和3年災害が起き、被害が起きる。 令和3年分の確定申告を見返すと、所得税0円で、更生の請求をしても還付金がなく無駄。 しかし、税務署では、被害が起きた年の確定申告分から、雑損控除を取るのが通例ですか?それとも、いくら被害が起きた年の確定申告分でも、所得税が0円なら、雑損控除は取らないのが通例ですか? 前者の場合、元々所得税0円のため、雑損控除をしても、所得税は1円足りとも戻ってきません。よって、雑損控除をしても、お金が戻らないなら、被害に合った納税者を救うことになりません。 お詳しい方、ご教示宜しくお願い致します。
質問日時: 2024/09/12 19:02 質問者: LC123
ベストアンサー
2
0
-
自宅以外に自分名義のアパートを持っています。築年数も経ってるし家賃収入も減ってきました。 質問1 売
自宅以外に自分名義のアパートを持っています。築年数も経ってるし家賃収入も減ってきました。 質問1 売却した時は普通の給与所得と同じ様に所得税や住民税がかかりますか? 質問2 税金対策は何かありますか?出来るだけ詳しく教えて下さい。 補足 まだ売るかどうか検討中です。売るとしても税金は最小限にしたいです。
質問日時: 2024/09/12 17:27 質問者: ヨっっしーしー
解決済
2
0
-
本業収入450万円 副業収入30万円の場合、 副業分の所得税と住民税は 大体いくらになりますか? ネ
本業収入450万円 副業収入30万円の場合、 副業分の所得税と住民税は 大体いくらになりますか? ネットでは本業400万円副業30万円だと 所得税1万7千円住民税3万円 本業500万円副業30万円だと 所得税3万住民税3万と書いてあります。 私は中間の450万円なので、どちらのケースになりますか?
質問日時: 2024/09/09 14:05 質問者: gpamtp.
解決済
6
0
-
定額減税の調整給付金の申請用紙が市から来ました。 これは9万入るようです。 年齢は20代後半。 しか
定額減税の調整給付金の申請用紙が市から来ました。 これは9万入るようです。 年齢は20代後半。 しかし、私は住民税非課税ではありません。 嫁も働いていて(パート)、生活は苦しいですが出来ています。 子供はいます。 なぜ、対象になったのでしょうか? 世帯年収500万ちょい。 これで貰えるなら田舎の20代前半の子供ありの世代は半分近くは貰えると思いますが、お祭り騒ぎの話も聞きません。 なぜでしょうか?
質問日時: 2024/08/27 19:27 質問者: satosatoplayboy
ベストアンサー
5
0
-
親族が他界すると、現金や不動産などを相続します。相続税を払いますが、所得税は課税されません。(相続し
親族が他界すると、現金や不動産などを相続します。相続税を払いますが、所得税は課税されません。(相続したものを売らなければ。) 相続した現金や不動産は相続税払うと「所得制限」がある福祉などの「所得」にあたるのでしょうか?
質問日時: 2024/08/18 11:45 質問者: ヨっっしーしー
解決済
4
0
-
定額減税で12月までに引ききれないみたいで 自治体から40000円振り込みますとの 通知が届いたので
定額減税で12月までに引ききれないみたいで 自治体から40000円振り込みますとの 通知が届いたのですが勤務先でも所得税 引いているのですがこのままでいいのですか 特別差額を返せとかは書いていなかったですし 会社からも何も言われていません
質問日時: 2024/08/15 11:12 質問者: 00003UTXPS
ベストアンサー
5
0
-
解決済
7
0
-
定額減税も低所得者支援給付金(10万)も対象外。
定額減税の対象者は、課税者が対象。 つまり、所得税がかかってる人。住民税所得割がかっている人です。 私の場合、所得税0円、住民税均等割のみ課税世帯です。 そのため、定額減税の対象外。 その場合、低所得者支援給付金(10万円)の対象となるそうですが、令和5年にもらっているため、令和6年度は、対象外。 定額減税の恩恵も受けれず、低所得者支援給付金ももらえず、すごく不平等だと思います。 役場にこの旨を伝えたら、このような人のために、国から今後、給付金の話があったら、また通知しますとのことでした。 今回のこの政策に不満いっぱいです!政治家は、このように恩恵を受けれなかった国民の存在を分かってくれているのか。不満のぶつけ先が、分かりません。 同じような思いの方、ご意見ある方、宜しくお願い致します。
質問日時: 2024/08/08 18:28 質問者: LC123
解決済
5
0
-
低所得者支援給付金(10万円)と調整給付は同時にもらえるのか?
⚫令和6年度 低所得者支援給付金(10万円) →非課税世帯、均等割のみ課税世帯対象 ⚫定額減税の調整給付 →定額減税をできないぐらい所得税や住民税が少ない世帯(低所得世帯) この2つは、同時にもらえるのですか? この2つは、定額減税に絡んだ政策なのか?それとも別々の政策なのか? お詳しい方に教えて頂きたいです。 と言いますのも、これから更正の請求を行います。 市役所の人に、もし、均等割のみ課税世帯になって、令和6年度低所得者支援給付金(10万円)を申請したら、定額減税の調整給付金(住民税1万円)を返金しないといけないと言われたからです。 更正の請求をすることで所得税が0円になるかと思われます。その際、改めて定額減税は適用されるるかと思います。そうなると、所得税0円のため、定額減税の3万円を引けないので、調整給付として3万円分支払われますよね? 乱文失礼致します。確実にお分かりになる部分だけで良いので、お詳しい方に、ご教示頂きたいです。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2024/08/08 15:46 質問者: LC123
ベストアンサー
2
0
-
所得税に関する定額減税について
私の収入は年金だけです。 家族は女房、娘との3人家族です。 女房は年金を受給していますが、非課税です。 娘は収入がありません。 よって、所得税に関する定額減税は9万円の筈です。 私の年金は、 会社関係の年金と、厚生年金の2本立てです。 厚生年金の1回の所得税は微々たるもので、1000円強です。 次に、6月の年金ですが、 どちらもこれまで同様、所得税が引かれていました。 (いつもと何ら変わりませんでした。) 次にに8月分ですが、 会社分はこれまで同様、所得税が引かれていましたが、 厚生年金のほうは引かれていませんでした。 (厚生年金の入金は未だですが、案内が来て調べたところの話です。) ここからが質問になります。 ①これは、定額減税が国の制度だから会社分の年金は対象外と言うことでしょうか。 ②もし、会社分についても対象となるのであれば、減税額の按分等はどのようになるのでしょうか。 ③もし、厚生年金分だけからとなると、毎回1000円程度を9万円となると、 減額し終わるまでに何年も掛かってしまいますが、どのような扱いになるのでしょうか。 以上3点、宜しく回答のほど、お願いいたします。
質問日時: 2024/08/07 12:27 質問者: tkd0403
解決済
3
0
-
所得税とは標準月額報酬✖️12でしょうか?
何度も失礼します。 所得税とは標準月額報酬×12でしょうか? もしくは、手取り×12でしょうか? 教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/08/07 10:08 質問者: gyrocanopy
ベストアンサー
6
0
-
扶養が外れるタイミングはいつですか? 掛け持ちでアルバイトをしていますが、昨年度の収入が扶養控除の限
扶養が外れるタイミングはいつですか? 掛け持ちでアルバイトをしていますが、昨年度の収入が扶養控除の限度額を超えてしまいました。 そのため、今年3月の確定申告後、7月に市民税・県民税の増額が、私を扶養していた父親に来ており、支払いも行いました。 問題は、この扶養が外れたのがいつなのかというのが気になっています。 というのも、扶養が外れることを想定していなかったので、父親の健康保険で医療機関などに通院していたのですが、もし扶養が外れているのを知らずに受診していた場合、後から保険適用分の治療費を請求されるのではないかとビクビクしています。
質問日時: 2024/08/06 20:43 質問者: morinofukurou
解決済
4
1
-
WEBサイトで今年からのパートタイマーの社会保険の税制について閲覧していたのですが 週の所定労働時間
WEBサイトで今年からのパートタイマーの社会保険の税制について閲覧していたのですが 週の所定労働時間が20時間以上 月額賃金が8.8万円以上(基本給及び諸手当) 継続して2か月を超える雇用の見込みがある 以上を全部満たすと社会保険に入らなくてはならなくなるそうですが、 逆に時給が1200円くらいになって 月額賃金が8.8万円以上ではあっても 週の所定労働時間が20時間未満になれば 社会保険に入らなくて良いと言う事でしょうか? なお私は精神障害の2級で非課税枠は大きいと思われます。(社会保険には関係ないとは思いますが追記させて頂きます。) 詳しい方教えて下さい。 宜しくお願いします。
質問日時: 2024/08/02 13:16 質問者: パワー忍者
ベストアンサー
1
0
-
定額減税4万円について(対象者)
6月の給料で住民税1万円引かれてましたが、7月の給料から所得税が引かれてるものだと思いましたが、引かれていませんでした。同じような方はいらっしゃいますか?さすがに経理に直接聞きにくいので。。
質問日時: 2024/07/31 10:42 質問者: zz004924
ベストアンサー
3
0
-
【税務署に脱税したとして調査が入って】書類提出して説明しに税務署に行かないと行けない状況
【税務署に脱税したとして調査が入って】書類提出して説明しに税務署に行かないと行けない状況下だと仕事をしたら駄目なのでしょうか? 追徴課税額が決定するまで労働禁止ですか? 脱税経験者さん教えてください。
質問日時: 2024/07/30 14:45 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
私の経験等ではなく純粋に知識欲による質問ですが、親族に常に仕送りをしている場合、生計一親族になるので
私の経験等ではなく純粋に知識欲による質問ですが、親族に常に仕送りをしている場合、生計一親族になるので、その仕送りがあった年度中は所得による住民税等は仕送り額を入れた所得から換算されるのでしょうか?
質問日時: 2024/07/30 05:31 質問者: りりべすとわんこ
解決済
2
1
-
確定申告の雑損控除→還付金の額
確定申告の雑損控除について質問です。 既に確定申告は済んでいますが、更正の請求で雑損控除を追加したいです。 給与収入→約280万 給与所得→約190万 所得税及び復興特別所得税の額→約2万 でした。 被害額は、55万です。 現状回復費なし。盗難に関する保険もおりていません。 この場合、いくら還付されますか? 具体的に計算式を教えて頂きたいです。 どなたかお詳しい方、ご教示宜しくお願い致します。 自分で計算したのですが以下内容で合っていますか? 給与所得の10%=190万×10%=19万 被害額55万-19万=36万 これが雑損控除額となる。 所得税の税率率は、収入約280万のため、5%。 よって、雑損控除額36万×5%=18000円。 これが、還付金。 以前確定申告した際の、所得税は約2万。 この所得税が0円であれば、わざわざ雑損控除してもこれ以上還付金はないので、やってめ無駄。 しかし、所得税約2万のため、18000円還付。 で合っていますか?
質問日時: 2024/07/28 09:53 質問者: LC123
ベストアンサー
5
0
-
雑損失控除をすることで還付される金額
確定申告の雑損失控除について質問です。 既に確定申告は済んでいますが、更正の請求で雑損失控除を追加したいです。 給与収入→約280万 給与所得→約190万 所得税及び復興特別所得税の額→約2万 でした。 被害額は、55万です。 この場合、いくら還付されますか? 具体的に計算式を教えて頂きたいです。 どなたかお詳しい方、ご教示宜しくお願い致します。
質問日時: 2024/07/28 03:21 質問者: LC123
ベストアンサー
4
1
-
21歳大学生です。 収入による扶養ついての質問です。 現在アルバイトをしており、月平均4万円ほど給与
21歳大学生です。 収入による扶養ついての質問です。 現在アルバイトをしており、月平均4万円ほど給与を得ています。 また音楽を趣味としており楽器の購入をしたのですが 3月→約80万の楽器を中古購入(自分の貯金から購入) 5月→相性が悪く、60万円ほどで売却。 この場合60万円の収入ということになるのでしょうか? 利益どころか約20万円損していますが、このままバイトを続けると103万円を超えてしまいそうです。 初めての質問ですが答えていただけますと幸いです、、
質問日時: 2024/07/27 19:35 質問者: らららりりり
ベストアンサー
3
0
-
個人の事業所得で、赤字事業と黒字事業の通算について
お世話になります。個人の所得税計算において、事業所得の計算の際に、複数事業を営んでいる場合に、A事業が黒字でB事業が赤字の場合は、事業所得の計算はA事業の黒字からB事業の赤字を引いて税金を計算して宜しいのでしょうか。例えばA事業が100万黒字、B事業が30万円赤字の場合は70万円に対して税金が課されるのでしょうか(簡便的に青色ではないとします)。 どのような場合かというと、A事業が安定事業、B事業が新規事業のため赤字という状態をイメージしております。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/07/26 21:50 質問者: Makuhope
解決済
3
0
-
給付金なぜもらえる?
サラリーマンの夫がいます。 給料は少ないですが非課税ではありません。 このたび住んでいる市町村から給付金の案内がきました。 見ると 定額減税の対象者で、定額減税可能額が、「令和6年分推計所得税額」(令和5年分所得税額)または「令和6年度分個人住民税所得割額」を上回る方に支給されます。 と書いてありました。 なにかに扶養している人数(三人)をかけて7万円程度の給付金です。 これは夫の給料が非課税ではないにしろとても少ないということでもらえるのですか?まわりでその話をしている人がいないので気になりました。
質問日時: 2024/07/26 11:27 質問者: kumako22
解決済
4
0
-
解決済
1
0
-
奨学金のことなんですが秋ぐらいに調査が入りそこで所得税引かれバイトしてるってバレたら奨学金のランクが
奨学金のことなんですが秋ぐらいに調査が入りそこで所得税引かれバイトしてるってバレたら奨学金のランクが下がって100万ぐらい損します。(お金があるから奨学金のお金そこまでもらわなくていいだろー的な感じです。)私が現在行ってるバイトでは所得税引かれてるけどバレる事はないらしく個人事業主と一緒の扱いなので自分が申請しないかぎりバレないらしいです。また、給料は全部手渡しなのでバレることはないと言ってるんけですけど大丈夫ですか?? 結構真剣です。ならバイトしなくていいやんとなるんですけど週1程度で入ってるし毎週入ってるわけじゃないです。あと、買いたい物とかもあるためお小遣い程度に働きたいからです。
質問日時: 2024/07/15 11:19 質問者: oahff
ベストアンサー
5
0
-
定額減税について 給料明細に、明記してくれていなくて はっきりしないのです。 聞きに行くにも、煙たが
定額減税について 給料明細に、明記してくれていなくて はっきりしないのです。 聞きに行くにも、煙たがれそうです。 ただ、所得税は空欄でした。 年末調整で足りなかった分は、役所に申請できるから、心配しなくても大丈夫でしょうか
質問日時: 2024/07/11 14:29 質問者: sho-gum
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
4
0
-
今現在所得税が遅れてしまっています。 税務署はいきなり連絡も無しに来ることもあるのでしょうか?
今現在所得税が遅れてしまっています。 税務署はいきなり連絡も無しに来ることもあるのでしょうか?
質問日時: 2024/07/03 16:50 質問者: なほくん
解決済
4
0
-
本業とは?委託としての副業が所得税の事業所得か雑所得か
委託としての副業は、所得税の事業所得か雑所得のどちらかを確認したいです。本業の収入額に対する割合でも決まりますが、特にその本業というのが給与所得全てなのか、転職したり、アルバイトもしたりしている場合について知りたいです。 条文、通達などがどこにあるかご存知の方にお伺いします。
質問日時: 2024/07/03 08:14 質問者: kei.111
解決済
1
0
-
警察に情報提供して役に立ちました。 情報料として100万円いただくことになりました。 そこで所得が1
警察に情報提供して役に立ちました。 情報料として100万円いただくことになりました。 そこで所得が109万超えました。所得税引っかかりますか?
質問日時: 2024/06/29 12:00 質問者: はるるるるろっと
解決済
2
0
-
今日6月の給料を貰ったのですが、所得税が引かれていました。 定額減税で所得税は引かれないと思うのです
今日6月の給料を貰ったのですが、所得税が引かれていました。 定額減税で所得税は引かれないと思うのですが、なぜでしょうか?
質問日時: 2024/06/28 20:32 質問者: りーの。
解決済
7
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【所得税】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆様 ベースアップ,定額減税はどう...
-
市民税の振込はクレジットカード払...
-
貰ってはいけない給付金
-
給与所得等の税金の出し方を教えて...
-
個人年金の税金、「予定納税、ふる...
-
確定申告の所得税の支払いに間に合...
-
103万円の壁を123万円と高くしても...
-
初めてのバイトで20日働いたのです...
-
自営業の妻の社会保険料を会社員の...
-
e-taxの元入金の考え方について教え...
-
国民民主党なんで、178万円の控除に...
-
年収108万の場合住民税と所得税って...
-
2023年度の所得税の収入額と住民税...
-
印税の確定申告について
-
パート代の年収103万を超えたら、所...
-
①昨年も今年も所得がない人が支払わ...
-
土地は単独名義、建物は共有名義の...
-
妻の働き方に悩んでます。
-
所得税の納税方法
-
確定申告の仕入れ額の一括記載について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
市民税の振込はクレジットカード払...
-
貰ってはいけない給付金
-
個人年金の税金、「予定納税、ふる...
-
皆様 ベースアップ,定額減税はどう...
-
給与所得等の税金の出し方を教えて...
-
パート代の年収103万を超えたら、所...
-
生命保険の定期支払金に対する課税
-
標準報酬月額の交通費について 現場...
-
生活保護を受給している者ですが受...
-
年収900万と890万
-
定額減税と年末調整
-
自営業の妻の社会保険料を会社員の...
-
所得税の納付のしかた
-
年収108万の場合住民税と所得税って...
-
確定申告の仕入れ額の一括記載について
-
扶養内パート+メルレを始めました。...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
税金に詳しい方、教えてください。 ...
-
ウィンチケットで競輪をしていた。...
-
退職金受け取り後の税金について。 ...
おすすめ情報