
アプリ上で、払戻金(登録口座入金)は、860万程度、経費として該当するのが、
払戻金に関わる投票額との事ですが、こちらは1レースごとの投票額の合計金額でしょうか?
的中していても、少額であれば追加でチャージポイントしていたり、何をどう処理していけばいいか
分からない感じになってしまってます。
最終的に計算式に、あてはめたら所得税が30万程度になりましたが、
はたしてこれがあったいるのかどうかさえ分からないです。
※控除50万からの×二分の一もしてみました。
ざっくりの説明で分かりずらく申し訳ございませんが、
どなたか心優しい知識のある方がいらっしゃいますと、幸いです。
何卒宜しくお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
本業は何ですか。
年末調整を受けられるサラリーマンですか。個人事業主ですか。
一時所得だけの税額計算をしても無意味です。
所得税は「総収入」に対して累進課税を採用してますから、あなたの「アプリ上」の一時所得に本業の所得を足して税額計算する必要があります。
「え~と、いくらです」と答えられないのです。
資金的に余裕があるなら、税理士に依頼してしまうのが悩まなくて済みます。相場的には10万円は請求されないでしょう。
No.3
- 回答日時:
所得税は翌年 3/15 が納期限です (現金納付の場合)。
確定申告書を提出後 3/15 を待たず、もっと早く納めても問題ありません。
総合課税の住民税は、10% 一律です。
所得税と違って累進課税ではありません。
No.2
- 回答日時:
給与ではないので確定申告書
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/y …
第二表で下のほう、
[給与、公的年金等以外の所得に係る住民税の徴収方法]→[自分で納付]
にチェックマークを付けておけば、本業の会社に伝わることを回避できます。
度々の質問で申し訳ございません。
一時所得の所得税についての支払い日は3月15日なんですか?
また、一時所得の住民税については、大体一時所得の10%程度とのことですが、これはどれぐらいの金額になりますか?
No.1
- 回答日時:
>こちらは1レースごとの投票額の合計金額で…
当たり券の購入費のみです。
はずれ券の購入費は経費になりません。
----------------------------- 引用 -----------------------------
(注) その収入を生じた行為をするため、または、その収入を生じた原因の発生に伴い、直接要した金額に限ります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>※控除50万からの×二分の一もして…
それを、給与など他の所得に合算して税金の計算をするのですよ。
「総合課税」と言います。
そのあたりはお分かりになっていますか。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現役世代です。所得税と住民税...
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
市民税の振込はクレジットカー...
-
貰ってはいけない給付金
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
個人年金の税金、「予定納税、...
-
年金を貰うようになると所得税...
-
生命保険の定期支払金に対する課税
-
①昨年も今年も所得がない人が支...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
標準報酬月額の交通費について ...
-
103万円の壁について 現在何か...
-
自営業の妻の社会保険料を会社...
-
所得税の納付のしかた
-
税金に詳しい方、教えてくださ...
-
定額減税と年末調整
-
パート代の年収103万を超えたら...
-
パート掛け持ちの手取り計算が...
-
確定申告書の書き方について
-
①源泉所得税として余分に徴収さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
市民税の振込はクレジットカー...
-
貰ってはいけない給付金
-
個人年金の税金、「予定納税、...
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
パート代の年収103万を超えたら...
-
生命保険の定期支払金に対する課税
-
標準報酬月額の交通費について ...
-
生活保護を受給している者です...
-
年収900万と890万
-
定額減税と年末調整
-
自営業の妻の社会保険料を会社...
-
所得税の納付のしかた
-
年収108万の場合住民税と所得税...
-
確定申告の仕入れ額の一括記載...
-
扶養内パート+メルレを始めまし...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
税金に詳しい方、教えてくださ...
-
ウィンチケットで競輪をしてい...
-
退職金受け取り後の税金につい...
おすすめ情報