回答数
気になる
-
合同会社の清算と財産の分配
合同会社の廃業を検討しております。 出資者一人、同一人の代表社員といった一人法人です。 そして黒字廃業となります。 法人における債務は、第三者からの債務はなく、代表者への未払や借入が多少あるだけで、資産が上回ることとなります。資産はほとんどが預貯金となります。 解散清算の手続きで債務は精算としつつ、残った預貯金などは出資者へ配分、すなわち代表者の層取りかと思います。 出資金額(資本金)が50万円のところ、300万円の預貯金(債務清算後)があるとします。 清算の手続きなどにおいて、司法書士や税理士へ50万円の支払いが発生したとします。 この状態で解散清算ということとなると、代表者へ250万円の配分が生じることとなり、しゅっしきんがく50万円に代えての配分でしょうから、200万円は個人で課税されるのでしょうか? 配当所得や譲渡所得として考えるのでしょうか?
質問日時: 2023/07/27 11:49 質問者: ben0514
解決済
1
0
-
解決済
9
0
-
これって法的にどう??
知人の会社の話し。 一人親方の集まりだった会社が、法定福利費が欲しいばかり(ん?)達と 全員正社員とした。しかし、今までグレー(ほぼブラック)ゾーンで 生活していた一人親方達は、ロクに確定申告もせず、今更会社で年末調整 なんぞやられても、手取りが減って困るし、そもそも税務署に目を付けら れるのでは?と戦々恐々となり、反旗を翻した。 困った会社は、「じゃぁ、社会保険に加入できる最低限の金額を基本給にして 、残りの不足分を外注費として払うよ」と渋々納得させた。 しかし、給与明細には合算金額が基本給になっていて、控除金額だけ少ない。 つまり、約16万円分の社会保険料・雇用保険料・厚生年金・健康保険料・所欲税が 引かれてる状態なのです。(貰ってる額は倍以上) まぁ、聞いてると、馬鹿な会社役員達と顧問税理士なんで、んな阿保な。。って 感じなんですが、コレって違法じゃないですか?? 教えて欲しいです。
質問日時: 2023/07/18 15:10 質問者: 熊のプー〇ン大統領
ベストアンサー
5
0
-
窃盗や横領で得たお金や資産に対して課税されますか?
窃盗や横領した金額に対して、所得税と住民税は課税されるのでしょうか。自分で申告することは稀と思いますので、逮捕された場合に追徴されるのか、気になりました。 先日、愛知県の常滑商工会議所元職員が1500万円程度を横領して返済できずに刑事告訴されたニュースを見ました。返済できなければ所得になりますので追徴されるのかと、気になりましたので教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2023/07/15 17:29 質問者: lawatto
ベストアンサー
5
0
-
法人設立の税金について社長1人、役員妻2人の場合、初年度で売り上げが約800万程上がる予定で今後新た
法人設立の税金について社長1人、役員妻2人の場合、初年度で売り上げが約800万程上がる予定で今後新たに個人所有のマンションを購入したいためローンが通せる状態で税金をなるべく払わず住宅ローンにも審査が通るようにする仕組みはどのようにすればいいでしょうか。 審査を通るようにするには役員報酬をしっかり取り、税金を払うのか役員報酬を取らずに会社に残す方がいいのか?自営業で審査が通る方は役員報酬をどれくらいの金額に設定しているのでしょうか。 質問がとても分かりにくいと思いますが、ローンも通る状態でなるべく税金を抑えたい会社の仕組みを教えてください。
質問日時: 2023/07/11 16:03 質問者: もーーる
解決済
1
0
-
賞与の所得税の納付書について 毎月納付書で給与の所得税を納付しているのですが 賞与の分も同じ納付書に
賞与の所得税の納付書について 毎月納付書で給与の所得税を納付しているのですが 賞与の分も同じ納付書に書かないとダメでしょうか? 給与の支払いが末締めの翌月10日払いなのですが 6月分の給与(7月10日支払)の分の納付書をすでに 銀行さんに渡してしまい、7月12日に支払われる賞与の分を書く前に渡してしまいました。 賞与の分だけで納付書一枚使っても大丈夫なものなのでしょうか? 納付期限は給与と変わらず翌月10日の8月10日までですよね?? 宜しくお願いします。
質問日時: 2023/07/09 21:34 質問者: ハルポン242910
ベストアンサー
2
0
-
日当にかかる税金について
お世話になります 8月に海外出張に行きます。海外出張は給料とは別に日当がつくらしいです。1日1万円、12日間で12万円とすると、手取りはいくらになるのでしょうか?
質問日時: 2023/07/08 14:56 質問者: pascalien
解決済
3
0
-
所得税について
日雇いのバイトの所得税についてです。 今まで日雇いの所得税は1日あたり数百円程度(支給額7000〜9000円)でしたが、就業先を変更したら急に1日1500円(支給額約9000円)ほど控除額として引かれました。なぜでしょうか? 1〜7月の平均所得は8万超えない額です。
質問日時: 2023/07/08 13:38 質問者: hawksnow
ベストアンサー
7
0
-
マイナンバーカード課税所得額がでません
マイナンバーカードで課税所得額や市町村民税調整額のところが空欄になり出ないのはなぜでずか? 夫のはちゃんと出るのにわたしのは所得税額などは0円とでていますが課税所得額は空欄です。 考えられる理由としてわたしは個人事業主をしていて去年までは確定申告をしていましたが今年は全く収入がなくてしていません。 去年は課税所得額も出ていました。 他に理由があったら教えてください。
質問日時: 2023/07/07 21:49 質問者: kumako22
解決済
5
0
-
解決済
10
0
-
所得税の計算方法が分からないです。
先月からパート勤務しています。先月分の給料明細にて↓ 基本給 86213円 実務手当 4538円 交通費 4608円 所得税 3200円 勤務日数 16日 勤務時間 90.75 この3200円という所得税はどういう計算式から出てくるのでしょか?
質問日時: 2023/07/02 22:50 質問者: britney86
ベストアンサー
4
0
-
最近バイトの掛け持ちを始めた大学生です。 2つの給与を足しても88000円未満だったのですが、新しく
最近バイトの掛け持ちを始めた大学生です。 2つの給与を足しても88000円未満だったのですが、新しく始めたバイト先の明細書を見ると、所得税により少し引かれてました。 どうしたら所得税が生じませんか?
質問日時: 2023/06/29 19:12 質問者: ニックネーム既に利用されすぎ
ベストアンサー
3
0
-
年収450万に対して税金が175万引かれていたのですがこれって普通ですか? 会社員です。
年収450万に対して税金が175万引かれていたのですがこれって普通ですか? 会社員です。
質問日時: 2023/06/29 04:08 質問者: ジェハウ
解決済
7
0
-
小生 67歳 年金は3年とめてます。
来年の3月から年金をもらう場合、3年分がまとめてもらうなら、 所得税はかかりますか? また、3年で500万くらいなら所得税の税金は 何%くらいとられるでしょうか? また、この方法より毎月もらう金額をアツプした方が得でしょうか? 迷ってます。 これまで仕事のほうが金額上高ったために年金はもらいませんでした。
質問日時: 2023/06/28 16:14 質問者: さだこ009
ベストアンサー
1
1
-
予定納税の通知が来ない
2023年1月6日まで東京都葛飾区在住 *郵便は横浜に転送届け済み 2023年1月7日~2023年3月31日まで横浜市磯子区在住 *2022年度分の確定申告(白色)を横浜南税務署宛てにe-taxで行う *所得税80万円程度もPayPay銀行からオンラインで支払い済み *郵便は墨田区に転送届済み 2023年4月1日より東京都墨田区に在住 *国民健康保険/住民税の支払い用紙が届く という状況でして、予定納税の通知が届いてもいいかと思うのですが、いまだ届かず…。e-taxにログインしても予定納税の額が表示されておらず、どこに問い合わせしたらいいものかもわからず困っている状況です。 支払う意思はあるのですがどうすればよいでしょうか?
質問日時: 2023/06/27 23:54 質問者: nukokok
解決済
3
0
-
所得等の税金から交通費を引かれていることについて。
年金、所得税、雇用保険、等々が給与から引かれています。 ある時、引かれた総額がおかしいと思い確認をしたところ、交通費の金額が盛り込まれていた。 -¥100,000(税金)+¥20,000(交通費)=-¥80,000(税金) これ、税金きちんと引かれていますよね?
質問日時: 2023/06/27 05:59 質問者: akira1022
解決済
5
0
-
国民保険料はこれで合っていますか?
大阪の吹田市に住んでいます。 基礎控除額後の総所得金額等は80万ほどでした。 それに対して年間の保険料は18万でした。 高すぎませんか? 今年、交通事故に会い限度額認定証をもらったからでしょうか? 頭の良い方、この保険料が妥当か教えてください。
質問日時: 2023/06/25 11:21 質問者: gyrocanopy
ベストアンサー
2
1
-
patreonみたいな寄付を名目にしたサイトに課金した場合、日本でも所得税の寄付金控除に入りますか?
patreonみたいな寄付を名目にしたサイトに課金した場合、日本でも所得税の寄付金控除に入りますか?
質問日時: 2023/06/24 15:18 質問者: simarisu0812
解決済
1
0
-
小規模企業共済の前納減額金
不動産貸付をしている個人事業者です。前年の小規模企業共済を全額前納したための前納減額金 6,540円 を受給しました。 前年の小規模企業共済の納付額は全額所得控除しましたが、今年受給した減額金は今年の掛金納付額と相殺して所得控除処理すればいいんでしょうか? お手数ですが回答お願いします。
質問日時: 2023/06/23 14:40 質問者: opera1971
ベストアンサー
2
0
-
給与所得の源泉徴収税額について
掲題について初歩的な質問なのですが、源泉徴収税額については毎年、国税庁が「×年分 源泉徴収税額表」を公表しますよね。 これについてまず一つ目の質問。 ①源泉徴収税額は年度(4月-3月)ではなく、年(1月-12月)単位で変わる、という認識で合っていますか? とすれば、例えば毎月同じ給与(役員報酬)をもらっているAさんの税額は、令和4年12月と令和5年1月で変わる可能性がある、ということでしょうか? そして二つ目の質問。 ②社会保険料の額は年度ごとに、つまり4月に変わると思います。だから先程のAさんの場合でいうと、令和5年3月の税額と、令和5年4月の税額は(給与から控除される額が変わるので)変わりますよね。 もし①が正しければ、Aさんの税額は1月と4月で、二回変わることになると思います(士業への報酬などは一切考慮しないとして)。 この認識は正しいでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/06/22 00:02 質問者: 青山0円
ベストアンサー
2
0
-
区役所にて妻の所得が0であることを申請しなくてはいけないらしく、明日行くのですがその際に必要な書類と
区役所にて妻の所得が0であることを申請しなくてはいけないらしく、明日行くのですがその際に必要な書類とかありますか? 現在、申請していないことで満額の税金で払ってるみたいです。
質問日時: 2023/06/18 22:37 質問者: ちゃんぽん丸
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
7
0
-
48万以下なら特に申請や登録等を行わず勤務しても大丈夫なのでしょうか。
48万以下なら特に申請や登録等を行わず勤務しても大丈夫なのでしょうか。
質問日時: 2023/06/10 00:39 質問者: rii13
ベストアンサー
2
0
-
アルバイトを二つ掛け持ちしてます 一つのところの店長に所得税が高くなるからもう一つはやめてうちで社会
アルバイトを二つ掛け持ちしてます 一つのところの店長に所得税が高くなるからもう一つはやめてうちで社会保険入らないかと言われました。 二つ掛け持ちするのと(どちらも週に3.4出勤) 一つを社会保険付きとでガッツリ入る ではどのくらい税金は差がありますか?
質問日時: 2023/06/09 22:55 質問者: ポジティブ。
解決済
2
0
-
所得税についてざっくりと教えてください。
500万で仕入れをし、一年で1000万の取引があった場合、所得税はいくらくらい支払うことになりますか?
質問日時: 2023/06/01 21:57 質問者: bettybanana
ベストアンサー
4
0
-
個人事業主で年収1000万円以下確実な場合、インボイス制度については、とりたてて何かやる必要ないので
個人事業主で年収1000万円以下確実な場合、インボイス制度については、とりたてて何かやる必要ないのでしょうか。
質問日時: 2023/06/01 20:15 質問者: shitsumons
ベストアンサー
10
0
-
扶養控除申告書を出したのに乙欄で所得税を取られていて 何故でしょうか?
短期バイトをしました。 初日に書類をもらい翌日書類を提出しました。 それなのに、僅か2万未満で税金が取られていました。 扶養控除申告書を出したのに乙欄で所得税を取られていました 何故でしょうか? 提出した書類がいい加減に扱われて提出したことになっていない?
質問日時: 2023/06/01 15:59 質問者: 猪肉万歳
解決済
3
0
-
解決済
1
0
-
扶養と不動産所得について 20代です。 現在、扶養内でパートに行っています。 父が亡くなり、不動産を
扶養と不動産所得について 20代です。 現在、扶養内でパートに行っています。 父が亡くなり、不動産を相続されるのですが、年間で90万円くらいの所得です。 そうなると扶養から外れてしまうと思うのですが、 夫の職場での扶養手当や、燃料手当は年間で私の分だけで年間174000円です。扶養から外れるとそれらが無くなるだけでなく、保険料や国民年金も自分で払い、配偶者控除も受けられなくなります。 自分の手出しが増えたり、控除が受けられなくなっても、今の収入よりマイナスになることは無いとは思うのですが、結局トントンになってしまいますよね? 不動産の評価額が19000万円でしたので、その金額分を現金で相続でも良い、と家族では話になっていますが、やはり現金で相続したほうが得でしょうか?
質問日時: 2023/05/26 00:11 質問者: na____2525
解決済
7
0
-
メルカリでいらない衣服とかを売って売上が20万超えても確定申告の必要ってないんですか? 衣服とかは讓
メルカリでいらない衣服とかを売って売上が20万超えても確定申告の必要ってないんですか? 衣服とかは讓渡所得?になるとかなんとか… ちなみに学生でバイト等はしてません。
質問日時: 2023/05/20 10:47 質問者: rsluno-xo
解決済
4
0
-
所得税7万円…高すぎませんか?
去年の年収、480万円。 3月に転職活動をして 4月から新しい職場になりました。 先程見た今月のお給料の明細で所得税が7万でした。 高すぎませんか?? でもコンピューターが計算してるから間違えとか無いですよね…。その他の数字は間違いとかなさそうです。 皆さんこんなものですか?? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/05/16 23:02 質問者: すみれ922
解決済
5
1
-
会社員の夫が休職した場合、妻の配偶者控除はどうなりますか?
夫が病気で休職する場合、妻の配偶者控除は継続されるのでしょうか、それとも夫の収入がない場合は配偶者控除もなしでしょうか? 夫は会社員、妻が個人事業主ですが売上は多くないため配偶者控除を受け扶養の範囲内で働いています。夫が休職して収入がゼロになった場合、妻は今まで通り配偶者控除を受けることができるのか、それとも配偶者控除はなくなって扶養から外れてしまうのでしょうか。 今まで、いわゆる扶養の範囲内で働くよう収入を制限していましたが(扶養から外れるほど収入を上げることが難しかったため扶養内で調整していた)、 夫の扶養でなくなるのであれば収入の上限を気にせず仕事をしていく必要があります。 住民税等、年金、健康保険といろいろな条件があると思いますが、ご知見をお聞かせいただければと思います また、専門家に尋ねる場合、どんな方(税理士?社労士?)に聞けばいいのか知っている方がいたら教えていただきたいです よろしくお願いします
質問日時: 2023/05/15 15:18 質問者: オーツミルク
解決済
4
0
-
自分は世間から見るとイケメンの部類に入っており、SNSのライブ配信では投げ銭をして頂いた経験が数多く
自分は世間から見るとイケメンの部類に入っており、SNSのライブ配信では投げ銭をして頂いた経験が数多くあります。 しかし新社会人となり、副業禁止の会社に勤めている為、仮にポイントであっても受け取った時点で副業や厳密には納税の義務が発生するといった話を聞き現在は一切SNSを行っていない状況です。 ここで専業主婦の母親の情報や口座をSNSに登録し、ゲストとして自分がSNSに出演して母親の口座にお金が入る方法は違法なのでしょうか? やはり画面に映る人に納税の義務が発生するのでしょうか? そうなると副業禁止の会社に属している状態でSNSを使って副業というかお金を頂くのは厳しいのでしょうか? 税金
質問日時: 2023/05/08 20:53 質問者: オスカル10
解決済
1
0
-
リフォーム減税について
リフォームの減税ですが、不動産賃貸の大家でもご入居中の賃借人様のために補修工事を行った時に使うことができるのでしょうか。下記の2つが気になっております。ご存じの方、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。 投資型減税-50万円以上の費用で所定の工事を行うと、工事費の10%がその年の所得税から控除される 固定資産税の減税-所定の工事を行うと、翌年の固定資産税が1/3減額される
質問日時: 2023/05/08 06:09 質問者: shitsumons
ベストアンサー
1
0
-
バブルの頃の最高税率(所得税+住民税)88%って凄くないですか?もはや国家的搾取レベル。たった1割し
バブルの頃の最高税率(所得税+住民税)88%って凄くないですか?もはや国家的搾取レベル。たった1割しか本人の手元に残らないなんて。 そりゃ社用族が蔓延るよ。給与としてもらうと10分の1になるけど経費で使えばそのまま使えるんだから。 同時の高所得者はどんな心境だったんでしょうか?
質問日時: 2023/05/05 13:50 質問者: ponpon555pon
ベストアンサー
3
0
-
青色申告承認申請手続
青色申告するため承認申請手続をとったのちに、結局白色申告に切り替えたくなった場合は、それは可能なのでしょうか。何か特別なペナルティなどは発生するのでしょうか。
質問日時: 2023/05/05 13:18 質問者: オセロ太郎
ベストアンサー
3
0
-
e-tax 更正の請求について e-taxにて更正の請求を入力中なのですがわからない部分があるので教
e-tax 更正の請求について e-taxにて更正の請求を入力中なのですがわからない部分があるので教えていただきたいです。 令和4年度途中で退職したため年末調整は未済みでした。 年明け1月にe-taxにて各種控除の申告を済ませ、 所得税の還付もすでに振り込まれました。 ですが、国民年金保険料と国民健康保険料の控除を追加したいため 再びe-taxにて更正の請求を行っているのですが、 わからない部分があります。 社会保険料を追加で入力する際の画面で 「年末調整済みの社会保険料の金額」か 「年末調整済みでない社会保険料の金額」 を選択しなければならないのですが 私の場合どちらを選択すればいいのでしょうか?? 年末調整は済んでいませんでしたが後にe-taxにて申告し、還付も済んでいるので 年末調整が済んでいる、ことになるのでしょうか??
質問日時: 2023/05/03 11:48 質問者: ぷぴぷぴこ
ベストアンサー
2
0
-
月給50000円の源泉徴収税額 4月から副業で月給50000円(毎月固定)で働いています。 本日記帳
月給50000円の源泉徴収税額 4月から副業で月給50000円(毎月固定)で働いています。 本日記帳したところ、給与明細はないのですが、45000円くらいしか振り込まれていませんでした。 たった50000円の月給で、源泉で毎月5000円ほど引かれるのですか…?? 多いと感じるのですが。。 (確定申告で多少戻るとは思いますが…)
質問日時: 2023/05/02 18:52 質問者: ぷぴぷぴこ
ベストアンサー
4
0
-
なんか、高所得者ほどに報われない社会になってないか?
ここで一つ、質問です。 人によっては所得税の納税能力について個人差がかなり激しいものがあるのですが、今の時代はどちらかと言うと「高所得者(富裕層)ほどに報われない社会・時世」となってる感が拭えません。低所得者層(貧困層)ほどに社会的に厚遇されて、高所得者が頑張って高額納税をしても報われないパターンがやたらと多い感がしてなりません。 低所得者層ほどに所得税を大して多く納めても居ないのに、日本の公務員は変に低所得者層を甘やかし過ぎてませんか? 背後に、立民や日共と言った左翼系政党による【差金】が影を落としてる感がするような…。
質問日時: 2023/04/30 09:42 質問者: 白田川一
ベストアンサー
4
0
-
税金の延滞金について。
納税にお詳しい方教えて下さい。 飲食店をしてまして過去の消費税を何年か滞納してまして本税は昨年全て支払い済みなのですが現在過去の延滞金の滞納が多年度あります。 今現在、店の経営悪化と多重債務で支払いが困難になってます。 延滞金の減免、免除とかの申請は無理なのでしょうか? あと昨年の所得税の延滞金の減免 減額とかも 難しいのでしょうか? 地方税法ではあるようなのですがどうでしょうか? 法律にお詳しい方、ご回答宜しくお願いします。
質問日時: 2023/04/28 08:34 質問者: naonao77
解決済
1
0
-
YouTubeで動画投稿をしています。 視聴者の方からTwitterでプレゼントとしてアマギフをもら
YouTubeで動画投稿をしています。 視聴者の方からTwitterでプレゼントとしてアマギフをもらったりするのですが、これは所得に含まれるのでしょうか? それともプレゼントであるため確定申告する際に含む必要はないのでしょうか?
質問日時: 2023/04/26 21:55 質問者: nananawa
ベストアンサー
1
0
-
金の譲渡所得(基礎控除)について教えてください
先の質問「農地売却時に税金の基礎控除(?)はありませんか?」に関連する質問です。 金の売却を考えています。 金の譲渡所得には50万円の基礎控除がありますが、これ(金の譲渡所得)は農地の譲渡所得とは別計算になるんですよね? 金の譲渡所得が50万円未満であれば、金の分の税金はなく、(支払うんであれば)農地のみの譲渡所得のみ支払うという理解でよろしいんでしょうか?
質問日時: 2023/04/26 08:24 質問者: kihonkana
解決済
3
0
-
農地売却時に税金の基礎控除(?)はありませんか?
相続で数年前に小規模な農地を相続したのですが、その一部を売却することになりました。 田舎で小区画なので50万円未満です。 税金は譲渡所得になると思うんですが、基礎控除みたいなものはないんでしょうか?
質問日時: 2023/04/26 07:52 質問者: kihonkana
解決済
6
0
-
個人から法人へ、法定金利以上の利息で貸付をして得た所得の種別は何なるのでしょうか?お詳しい方ご教示い
個人から法人へ、法定金利以上の利息で貸付をして得た所得の種別は何なるのでしょうか?お詳しい方ご教示いただけると助かります。 なお、個人は法人で勤務していない者として、法人とはお金の貸借り以外の関係は無いものとします。
質問日時: 2023/04/24 19:35 質問者: メメメント
ベストアンサー
2
0
-
確定申告時の「配偶者の合計所得金額」について
本人Aの妻Bには、Aが配偶者特別控除を受けられる範囲内の不動産所得があります。 Bはその不動産所得につき、青色申告特別控除額10万円の適用を受けています。 Aが所得税申告する際の [配偶者の合計所得金額] について、妻Bの所得は青色申告特別控除前、控除後のどちらを計上するのでしょうか。
質問日時: 2023/04/23 19:11 質問者: kazumako
ベストアンサー
4
0
-
こんな節税、税務署や社会労務士から怒られますか?
法人で、年俸360万円で事務の方を雇いたいとき。賞与・手当なしだと毎月30万の給与になるのですが 毎月5万の給与報酬、5万の住宅手当 残り240万円を賞与として一括支給とかにするって バランスが悪いと言って怒られますか? 雇い主の自由でしょうか?
質問日時: 2023/04/22 22:05 質問者: タコ姫
ベストアンサー
6
0
-
個人年金の受け取り時・所得税についての相談です
利率のいい時代に契約し、今も継続して保険料を支払っています。ただ諸般の事情で、払い済みとして年金受け取り時まで寝かせておこうかと考えています。 平成5年の契約で月額23076円、38年後・65歳、年金年額180万(月額15万)15年確定です。受け取り時の所得税や、諸々の事から、そろそろ幕引きを考えています。どのような手が得策か?詳しい方にご相談したく、ココへ質問させて頂きました。 小さいですが会社経営、女性、定年は65歳となっていますが自分の会社なので、その後も車の運転ができる限り仕事は可能です。65歳以降は手取り月額8~10万くらいを予定。収入を引き下げることは可能です。なお公的年金は、出来るだけ受給を遅らせるつもりです。
質問日時: 2023/04/21 14:36 質問者: noriko235
ベストアンサー
5
0
-
所得税の延納をPAYPAYでする場合の税種別は?
スマホで、所得税の延納をPAYPAYでする場合、税種目の「本税」欄に延納分の税額を入力すればよいのでしょうか? 例えば、所得税が30万円で、3月15日の確定申告時に20万円を納付し、残りの10万円を延納する場合、「本税」は30万円であるが、ここは残りの(延納分の)10万円を「本税」として入力することになり、税務署は納付された税金が延納分であるとわかってくれるのでしょうか。
質問日時: 2023/04/15 18:41 質問者: manimani930
ベストアンサー
1
0
-
ライブチャットについて バイトと掛け持ちでやっていますがバイトの方は1年67万程稼いでいます。その場
ライブチャットについて バイトと掛け持ちでやっていますがバイトの方は1年67万程稼いでいます。その場合はライブチャットの方は何円稼いでも大丈夫ですか?掛け持ちなので20万ですか?ちなみにアルバイトは年末調整をしています
質問日時: 2023/04/14 19:54 質問者: ririnex
解決済
1
0
-
厚生年金と所得税 2月から社会保険に加入しました。 ①先月と今月の給与明細をみると厚生年金が引かれて
厚生年金と所得税 2月から社会保険に加入しました。 ①先月と今月の給与明細をみると厚生年金が引かれていません。 先月は切り替えで国民年金と重複するから引かれていないのかと思ってましたが、今月も引かれていません。 何故でしょうか? ②去年、年末調整をしておらず、所得税がかなり引かれます。 毎年自分で確定申告をして還ってきてはいるのですが、年の途中でも年末調整?もしくは所得税の控除?は申請できないのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2023/04/10 06:18 質問者: たらこバター
ベストアンサー
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【所得税】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆様 ベースアップ,定額減税はどう...
-
市民税の振込はクレジットカード払...
-
貰ってはいけない給付金
-
個人年金の税金、「予定納税、ふる...
-
給与所得等の税金の出し方を教えて...
-
自営業の妻の社会保険料を会社員の...
-
①昨年も今年も所得がない人が支払わ...
-
田舎で昼職をしながら水商売もして...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
パート代の年収103万を超えたら、所...
-
生命保険の定期支払金に対する課税
-
年収900万と890万
-
副業の所得税 副業で来ている人がい...
-
年金を貰うようになると所得税は増...
-
経費は日にちごとに記録するもの?
-
パート掛け持ちの手取り計算が出来...
-
標準報酬月額の交通費について 現場...
-
配当控除について分からない事があ...
-
確定申告の仕入れ額の一括記載について
-
妻の働き方に悩んでます。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
市民税の振込はクレジットカード払...
-
貰ってはいけない給付金
-
個人年金の税金、「予定納税、ふる...
-
皆様 ベースアップ,定額減税はどう...
-
給与所得等の税金の出し方を教えて...
-
パート代の年収103万を超えたら、所...
-
生命保険の定期支払金に対する課税
-
標準報酬月額の交通費について 現場...
-
生活保護を受給している者ですが受...
-
年収900万と890万
-
定額減税と年末調整
-
自営業の妻の社会保険料を会社員の...
-
所得税の納付のしかた
-
年収108万の場合住民税と所得税って...
-
確定申告の仕入れ額の一括記載について
-
扶養内パート+メルレを始めました。...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
税金に詳しい方、教えてください。 ...
-
ウィンチケットで競輪をしていた。...
-
退職金受け取り後の税金について。 ...
おすすめ情報