
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
そもそも譲渡所得というのは、
相続は直接は関係なく、
以前に買った人が、
①いつ、
⓶いくらで、
③いくらかけて
買って、それを
④いくらで、
⑤いくらかけて
売ったか?
の差額が譲渡所得となります。
また、相続時に
⑥相続税
が課税されているなら、
その分の税金も引くことができます。
ですから、まずは上記⓶③⑥あたりを
はっきりさせるものがあるか確認する
のが先です。
⓶③が分からない場合、
売却額の5%が概算取得費となり、
それを引くことはできます。
そうして求められた譲渡所得を
他の所得と合計して、そこから、
各種所得控除を引いたもので、
所得税、住民税の税額が決まります。
所得控除には、
基礎控除 48万(住民税で43万)
他に、扶養する家族がいれば、
配偶者控除、扶養控除
社会保険料(健保、年金)を払っていれば
社会保険料控除
といったものがあり、それを控除した
課税所得で税率から税額が決まります。
他の所得(給与所得、年金、事業所得)
といったものがあって、課税されている
なら、そちらの控除が優先されるので、
譲渡所得から引くものはなくなります。
不動産の条件によっては特別控除が
ありますが、地上げされたとかでないと
特別控除はないです。
いかがでしょうか?
No.5
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
>税金は譲渡所得になると思うんですが、基礎控除みたいなものは…
ご質問に、素直にお答えします。
譲渡所得は、あくまでも「所得税」の一部門です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
したがって所得税の基礎控除 48万円が適用されます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ただし、同年中に所得税の対象になる他の収入源もあるのなら、それらも含めて基礎控除は 1 回だけですから、あまり意味はないといえばないことになりますけど。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.2
- 回答日時:
相続した農地を売却し、売却益がある場合、その金額は「譲渡所得」として課税対象となります。
ただし、相続による贈与については、贈与税が課されますが、それ以外には基礎控除のような制度はありません。ただし、譲渡所得が一定額以下である場合は、確定申告をしなくても良い「特定譲渡所得」という制度があります。2021年度の特定譲渡所得の金額控除は、譲渡益が12万円以下の場合は非課税となっています。ただし、この制度は非常に限定的な制度であり、相続した農地を売却する場合には、売却益が50万円未満であっても所得税を申告する必要がある場合があります
No.1
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2023/04/26 08:06
素早い回答ありがとうございます。
ご紹介のサイトさっと読んでみたんですが、該当するかどうか...
時間をかけて読み込んでみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
市民税の振込はクレジットカー...
-
貰ってはいけない給付金
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
個人年金の税金、「予定納税、...
-
確定申告の所得税の支払いに間...
-
103万円の壁を123万円と高くし...
-
初めてのバイトで20日働いたの...
-
自営業の妻の社会保険料を会社...
-
e-taxの元入金の考え方について...
-
国民民主党なんで、178万円の控...
-
年収108万の場合住民税と所得税...
-
2023年度の所得税の収入額と住...
-
印税の確定申告について
-
パート代の年収103万を超えたら...
-
①昨年も今年も所得がない人が支...
-
土地は単独名義、建物は共有名...
-
妻の働き方に悩んでます。
-
所得税の納税方法
-
確定申告の仕入れ額の一括記載...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母親が土地を500坪買いました。...
-
相続した資産を売却後の確定申...
-
田舎の土地売却の諸費用
-
農地売却時に税金の基礎控除(...
-
手すりの耐用年数は何年でしょ...
-
建物(固定資産)の取得価格に...
-
事業用給湯ボイラーの設置工事...
-
遺児育英資金は税金がかかりま...
-
区画整理の土地を相続する時の登記
-
不動産所得の必要経費として敷...
-
父死亡 家の名義変更は必要か。
-
会社名義の土地を個人で購入し...
-
境内地って何ですか? 評価は...
-
土地の共有者に対する地代請求...
-
自己株式の取得について
-
農地転用の決済金
-
高床式住宅の高床部分の費用に...
-
耕作権の消滅
-
宝の山?祖母の古~い登記簿
-
相続税が確定する前の預金引き...
おすすめ情報