
扶養と不動産所得について
20代です。
現在、扶養内でパートに行っています。
父が亡くなり、不動産を相続されるのですが、年間で90万円くらいの所得です。
そうなると扶養から外れてしまうと思うのですが、
夫の職場での扶養手当や、燃料手当は年間で私の分だけで年間174000円です。扶養から外れるとそれらが無くなるだけでなく、保険料や国民年金も自分で払い、配偶者控除も受けられなくなります。
自分の手出しが増えたり、控除が受けられなくなっても、今の収入よりマイナスになることは無いとは思うのですが、結局トントンになってしまいますよね?
不動産の評価額が19000万円でしたので、その金額分を現金で相続でも良い、と家族では話になっていますが、やはり現金で相続したほうが得でしょうか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
> ほとんど母に相続され、私含め子供3人は不動産一つずつと現金600万円程度ずつ相続されます
不動産の場合は時間が経つにつれて価値が減少していきますから、今相続したら1900万円相当だとして、母が亡くなる頃に幾らになっているかというのも気にしておいた方が良いですね。
不動産は母が相続しておいて、子供達は現金という選択肢もアリかと思います。
No.4
- 回答日時:
「そんなことはわかっています」との事ですが、収入と所得の違いをわかってなくてご質問される方は多いんですよ。
ご質問者にとっては「そんなこと」でも、その知識を持ち合わせてない人の質問が非常に多いんです。大変、大変、大変失礼いたしました。現金は流動性が高い。預金しても金利などないに等しいので投資するか?
それでも年間90万円の所得を発生させてくれる金融商品はあるのか?
対して不動産は流動性が低い。いずれ「どうしても金が必要」な時に改めて売却すれば譲渡所得に税金がかかりますが、現金化はできます。
結局トントンになるかどうか。粗削りな計算でも「夫婦全体の収入増」となると思います。社会保険料率が今後どのように上がるか不安定要素ですが、年間所得額90万円が消えてしまうほど各種の恩恵が無くなる計算にはならないでしょう。
不動産が「住宅」でない場合には、賃料に消費税が含まれてきますから、5年10月以降のインボイス登録も視野に入れる必要がありますが、それでも「家計全体がマイナス」とはならない不動産所得額です。
不労所得と言われる不動産収入を得る方を私なら選びます。
No.1
- 回答日時:
1億9千万円の不動産のあがりが90万円。
利回り0.5%ですね。これはちょっともったいない。現金化して1億9千万円にできたとして、全額をインカムゲイン狙いで株式に投資した場合、3%程度の利回りは容易に実現できますから570万円。源泉分離課税だと税金が20%かかりますから手残り450万円。源泉分離課税にしておけば他の収入とは独立ですからご主人の扶養や健康保険に影響はありません。
つまり現金化して株式投資すれば毎年手残り450万円入ってきます。
どっちが得か、考えるまでもないでしょう。
なお、投資はすべて自己責任でお願いします。私は投資を推奨していません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
市民税の振込はクレジットカー...
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
貰ってはいけない給付金
-
個人年金の税金、「予定納税、...
-
パート代の年収103万を超えたら...
-
自営業の妻の社会保険料を会社...
-
年収900万と890万
-
田舎で昼職をしながら水商売も...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
標準報酬月額の交通費について ...
-
生命保険の定期支払金に対する課税
-
妻の働き方に悩んでます。
-
確定申告の所得税の支払いに間...
-
所得税の納付のしかた
-
今年の年金で所得税が約半分に
-
アルバイトの所得税、確定申告...
-
税金 無茶苦茶高くないですか?
-
田舎の土地売却の諸費用
-
①昨年も今年も所得がない人が支...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
準社員待遇から夫の扶養に入る...
-
ふるさと納税について質問です...
-
家内が二ヶ月前からパートに出...
-
今年の1月から7月まで扶養を抜...
-
妻の年収が240万です。この場合...
-
扶養内バイトは月にいくらまで...
-
会社経営の夫をもつ妻のWワーク...
-
独身28歳女。社保に入らず、...
-
後期高齢の両親と同居
-
国民健康保険への子どもだけの...
-
キャバクラで月収100万はか...
-
国民健康保険税2,000円って普通...
-
人気キャバ嬢の平均月収はどの...
-
母子家庭 社会保険加入と非課...
-
課税証明書に交通費や失業保険...
-
あなたが40代半ば男で独身で貯...
-
夫が建設国保加入の妻のパート...
-
10月からの短時間労働者社会保...
-
インスタで顔出ししている男で...
-
積み立てNISAで、一部を売却し...
おすすめ情報
すみません、一桁間違えてました…
評価額は1900万円です。