
合同会社の廃業を検討しております。
出資者一人、同一人の代表社員といった一人法人です。
そして黒字廃業となります。
法人における債務は、第三者からの債務はなく、代表者への未払や借入が多少あるだけで、資産が上回ることとなります。資産はほとんどが預貯金となります。
解散清算の手続きで債務は精算としつつ、残った預貯金などは出資者へ配分、すなわち代表者の層取りかと思います。
出資金額(資本金)が50万円のところ、300万円の預貯金(債務清算後)があるとします。
清算の手続きなどにおいて、司法書士や税理士へ50万円の支払いが発生したとします。
この状態で解散清算ということとなると、代表者へ250万円の配分が生じることとなり、しゅっしきんがく50万円に代えての配分でしょうから、200万円は個人で課税されるのでしょうか?
配当所得や譲渡所得として考えるのでしょうか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
みなし配当です。
「第三者からの債務」という表現がなにを意味してるのかが不明でした。
「代表者への未払や借入が多少」と述べられてるのは、法人が代表者への未払債務を有していて、代表者を債権者とし、法人が債務者である借入金が多少ある」と言うことでしょう。
そうだとすると「第三者」は代表者以外という意味となります。
第三者からの債務などと言うから、質問が訳わからない状態になるのですよ。
法人の債務は代表者への未払い金と代表者からの借入金のみと述べれば事足ります。
ご質問者は「親からの債務がある」と口にされる人に「なに言ってるんだ、この人」と思わないタイプなのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法人税 法人の解散清算に伴う法人税などの繰戻還付 1 2023/07/27 11:57
- 相続税・贈与税 私は30代前半の独身です 決して自慢ではないです 希望なら証明写真貼ります 【個人年収】 農業収入6 4 2022/06/03 23:55
- 相続税・贈与税 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑 5 2022/05/29 19:16
- その他(悩み相談・人生相談) 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業年収60万円 不動産年収3476万円 雑 2 2022/05/29 17:41
- 結婚・離婚 自分が経営している会社の開業資金として過去に使い切ったお金は、離婚の財産分与の計算に含まれますか? 3 2023/06/16 16:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パート代の年収103万を超えたら...
-
①昨年も今年も所得がない人が支...
-
田舎で昼職をしながら水商売も...
-
年収108万の場合住民税と所得税...
-
年金を貰うようになると所得税...
-
確定申告時の予定納税について
-
今年の年金で所得税が約半分に
-
本業とは別に副業(アルバイト)...
-
土地は単独名義、建物は共有名...
-
パート掛け持ちの手取り計算が...
-
標準報酬月額の交通費について ...
-
確定申告の所得税の支払いに間...
-
①源泉所得税として余分に徴収さ...
-
印税の確定申告について
-
扶養内パート+メルレを始めまし...
-
経費は日にちごとに記録するもの?
-
初めてのバイトで20日働いたの...
-
法人で所有している株の配当が...
-
自営業の妻の社会保険料を会社...
-
偽装でバイト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法人名義の土地建物を個人名義...
-
会社解散後に役所から郵便物が...
-
法人の解散清算に伴う法人税な...
-
会社解散後の法人住民税につい...
-
清算結了決算をしない場合、法...
-
指導料の源泉徴収
-
合同会社の清算と財産の分配
-
解散した会社の税金が払えない...
-
個人事業主から法人へ
-
有限会社の廃業、閉鎖、解散、...
-
教会を運営する場合
-
各不動産等の支払い調書について
-
個人から法人へ、法定金利以上...
-
法人(有限会社)で資産を株式...
-
持続化給付金について。
-
親の土地を借りて駐車場経営
-
法人の住所移転が遅れた場合の...
-
飲食業をしていて有限会社登録...
-
森林法の中で・・
-
基本的な質問かもしれないので...
おすすめ情報