回答数
気になる
-
8万未満なのに所得税が引かれている
今年の3月からパートで働いているのですが扶養範囲内で働きたいと面接で話して 採用していただきました。 毎月の給料明細で所得税が引かれているのですが、8万8千円以内は所得税が引かれないと ネットで見たのですが、私は引かれているのは何故でしょうか? 年末調整で引かれた分がまとめて返ってくるのでしょうか?
質問日時: 2022/06/24 20:18 質問者: britney86
ベストアンサー
7
1
-
個人営業です
個人営業で 扶養控除1人380000円 青色申告控除550000円 ということは 控除前営業益は1900000円 であれば所得税は 掛かってこない ということでしょうか?
質問日時: 2022/06/19 05:14 質問者: サイクリスト
ベストアンサー
1
0
-
保険にかかる税金
7年前に、目標値到達時円通貨年金移行特約付きに外貨建て保険に加入し、 先日、目標に到達し、円通貨保険に移行しました。 (A)目標到達時の円でもらうことも、 (B)あと3年間、円で寝かせて、年金でもらうことも可能です。 (A)の場合、一時所得になり、 もらった額から払込保険金を引いた額からさらに50万円を引いた額の半分に税金がかかると考えればいいのでしょうか? もらった額から払込保険金を引いた額が50万円以下であれば税金はかからないのでしょうか? 不動産収入等の他の収入がある場合はどうなるのでしょうか? (B)の場合、雑所得になるのですが、 払込保険金の扱いはどうなるのでしょうか? 払込保険金200万円で、目標が220万円、5年間年金でもらう場合、 1年あたり44万円がもらえますが、44万円に税金がかかるのでしょうか? その場合、10%の税金がかかれば、毎年4万4000円の税金で、 トータル22万円の税金になり、 払込保険金200万円に対し、税金22万円を引いた額は、198万円になり、 マイナスになってしまいます。 あるいは、差額の20万を5で割った4万円に税金がかかるのでしょうか?
質問日時: 2022/06/17 09:11 質問者: takechan5757
ベストアンサー
1
0
-
国会議員や地方公務員等のボーナスは何処から出るのでしょうか? 財政が無く、消費税は上げ、震災等おこる
国会議員や地方公務員等のボーナスは何処から出るのでしょうか? 財政が無く、消費税は上げ、震災等おこると地域復興税や、ガソリン税、所得税に住民税、保険料名目で取る、介護保険料、等、国民への負担ばかり増やしておいて、税収からボーナス? そもそもボーナスとは、企業努力により、利益を出したから皆さんに還元しようと言うもののハズですが、公務員のボーナスって完全にオカシイと思うのは私だけですか? 公務員にボーナス出す金あるなら、もっと違う事に使うか、税金下げろやって思いませんか?
質問日時: 2022/06/16 19:22 質問者: 匿名の係長
解決済
4
1
-
ウーバーイーツの事業を始めるので下見のために自分が利用してみる。経費になりますか?
ウーバーイーツの事業を始めるので下見のために自分が利用してみる。経費になりますか?
質問日時: 2022/06/16 13:19 質問者: かなぽーん
解決済
2
0
-
派遣会社で働いています。(コロナの療養施設です。) 月10日、総支給額365,000円、源泉所得税7
派遣会社で働いています。(コロナの療養施設です。) 月10日、総支給額365,000円、源泉所得税72,000円です。健康保険、年金、雇用保険など社会保険には一切加入してもらっていません。 所得税のみで引かれる額が大きすぎる気がします。 派遣会社だからなのか、またどのような計算なのか分かれば教えていただきたいです。
質問日時: 2022/06/11 09:12 質問者: k.a533
ベストアンサー
5
1
-
扶養の基準について詳しい方教えて下さい。 1 について 再任用は扶養手当てがつかないという事であって
扶養の基準について詳しい方教えて下さい。 1 について 再任用は扶養手当てがつかないという事であっていますか? 2 について 健康保健は130万までが限度で、130万の中に交通費は加算しなくていいであっていますか? 3 について 税の扶養の限度額とはどう言う事でしょうか? 以上、宜しくお願い致します。
質問日時: 2022/06/09 06:37 質問者: アリスまま
解決済
4
0
-
競馬の払戻金にかかる税金についての質問です
例えば同じレースの単勝馬券を二通り1000万円ずつ合計2000万円購入して、そのうち片方が的中し2倍の2000万円の払戻金を得られたとします その2000万円にかかる税金はいくらになりますか? 教えて下さい
質問日時: 2022/06/06 09:05 質問者: みやひさ
解決済
5
0
-
30代前半の所得にしては、多い方でしょうか?? 【所得】 農業所得60万円 不動産所得1469万円
30代前半の所得にしては、多い方でしょうか?? 【所得】 農業所得60万円 不動産所得1469万円 雑所得220万円 年収3858万円 課税所得1316万円
質問日時: 2022/06/03 22:21 質問者: 兼業農家
ベストアンサー
1
2
-
30代前半の所得にしては、多い方でしょうか?? 【所得】 農業所得60万円 不動産所得1469万円
30代前半の所得にしては、多い方でしょうか?? 【所得】 農業所得60万円 不動産所得1469万円 雑所得220万円 年収3858万円 課税所得1316万円
質問日時: 2022/06/03 18:45 質問者: 兼業農家
解決済
1
1
-
扶養家族について
所得税で父親を扶養家族に入れている場合 扶養の方の収入が103万円以上超えてた場合 税務署から是正の連絡は来ますか? 宜しくお願い致します
質問日時: 2022/06/03 18:00 質問者: ココ1231234
ベストアンサー
2
0
-
別居している扶養について
従業員の方が69歳の父親 別居していますが 扶養家族に入れています。 家が近所なので仕送り(振込)はせず手渡しで毎月6万円渡しているそうです。 証拠というのはありません。 父親の収入は年金で年間90万円ほどです。 この場合扶養家族に入れておいても良いものなのでしょうか? 社会保険は仕送りの証明が必要になってくるのですが 所得税はどうなのか?ということをお聞きしたいです。 宜しくお願い致します
質問日時: 2022/06/03 17:14 質問者: ココ1231234
解決済
2
0
-
適応障害で障害車手帳を取得した場合、所得税控除の対象になりますか?
適応障害で障害車手帳を取得した場合、所得税控除の対象になりますか?
質問日時: 2022/06/01 11:47 質問者: まなみのじん
ベストアンサー
3
0
-
所得税が211万円は、高額ですか?? 兼業農家の個人事業主です 所得税対策で、減価償却費・租税公課や
所得税が211万円は、高額ですか?? 兼業農家の個人事業主です 所得税対策で、減価償却費・租税公課やマイナス収入を作り課税所得は減らしてます
質問日時: 2022/05/31 06:55 質問者: 兼業農家
解決済
5
1
-
社会福祉泥棒
子供持たない人は社会福祉泥棒ですか? 日本の男は女に安心して子供を育てるだけの給料さえ稼げないクズばかり。30過ぎても500万も稼げない無能な男ばかり。自分の能力不足を国のせいにする障害者ばかりじゃ日本も終わり。 日本の女は股は開くが産まないクズばかり。 自民党は少子化問題について、子供産まない奴らは年金不要と発言。子供をちゃんと作って育ててきた人達を将来国がご苦労様でした、といって養うのが本来の年金制度です。ところが子供を一人も作らない奴らが自分勝手な生活を謳歌してきて、年をとって、国の税金でそいつらを養いなさいというのは本当におかしいですよと発言。
質問日時: 2022/05/27 01:31 質問者: goma1212
解決済
1
1
-
所得税が200万円は、高額ですか?? 兼業農家で、所得税対策で減価償却費・租税公課や-収入を作り所得
所得税が200万円は、高額ですか?? 兼業農家で、所得税対策で減価償却費・租税公課や-収入を作り所得を結構、減らしてます
質問日時: 2022/05/23 23:30 質問者: 兼業農家
ベストアンサー
1
1
-
歯科医のもらえる年金について知りたいです。
60代の開業医(他の歯科医院への勤務はこれまでなし)が 国民年金以外に今後もらえる年金はあるのでしょうか? ●もらえる年金名を教えていただきたいです。 ●何歳になったらもらえるのでしょうか? お詳しい方どうぞよろしくお願い致します。
質問日時: 2022/05/21 11:31 質問者: g2xQyfA
解決済
3
0
-
バイトの税金についてです。自分は今年高校を卒業して浪人中です。 バイトで今月色々あって人が足りず今月
バイトの税金についてです。自分は今年高校を卒業して浪人中です。 バイトで今月色々あって人が足りず今月の給料が9万円ほどになりそうです。 税金や色々申告?など、月の給料いくら超えるとめんどくさくなるなどあるのでしょうか? 以前高校卒業後、今人が足りてないので、月128時間のギリギリ入れていい?と言われました。この128時間はなんの時間でしょうか?税金や法的問題なのか教えてください。 また、自分は母子家庭で、18歳なったので関係ないですが、兄弟がまだ未成年なのでバイトの稼ぎすぎで母子家庭のサポートがなくなったりしないか(税金や何かしらの支払いの免除や減額等)心配です。
質問日時: 2022/05/20 05:31 質問者: 123123123112233
ベストアンサー
3
0
-
給付金4630万円のこれから
お世話様です。 山口県阿武町が誤って新型コロナ関連の給付金4630万円を一個人に振り込み、全額を使ったとしていますが、これって確定申告の対象になるんですか?
質問日時: 2022/05/17 14:44 質問者: 20000813
ベストアンサー
5
0
-
会社のミスによる過年度分の確定申告の修正
お読みいただき、ありがとうございます。 当方マイクロ法人(社長のみ)です。4月が決算月で、現在決算業務を実施しています。 その中で下記のミスを見つけました。 ■昨年5月の給与ミス コロナによる影響で2021年2月に役員賞与を減給(月額約45万を約20万に変更) ですので、5月から給与天引き額が変わるはずだったのですが 給与システムの設定ミスで、社会保険料および所得税の天引き分を多くとってました ■困っている事 すでに年末調整を実施。確定申告も終了。 ですので、過年度分の修正になるのですが、実作業として以下になりますでしょうか。 1,税務署への確定申告連絡 給与額は変わりませんが、所得額がかわるため修正申告が必要だと思います。 調べたら、確定申告時期でしたら、個人で可能だったようですが、そちらも終わっているため 会社の源泉徴収票を修正し、その分を個人として確定申告の修正を申請する流れであっているでしょうか。 ただ、いろいろ調べていると、年末調整後の源泉徴収票は修正してはいけないという記事 や会社のミスなので、会社側で修正をするという記事も見受けられ、どれが正しい流れかが 理解できておりません。 2,給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書(特例分) 給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書(特例分)は 役員員賞与を減額にした影響で、実際は還付金によるマイナス金額となります。 元(間違っていた金額)と変わらない状態ですが再度申告した方が良いでしょうか。 3,市町村への連絡 給与支払い報告書の修正を実施でしょうか。 その他見落としてる点などございましたら、ご指摘いただけたら幸いです。 長文失礼しました。
質問日時: 2022/05/16 13:46 質問者: hazeley
ベストアンサー
4
0
-
至急! 回答をお願いします。 高額所得者で例えば1億円年収入のある人が、税法改正で税率が下がったのは
至急! 回答をお願いします。 高額所得者で例えば1億円年収入のある人が、税法改正で税率が下がったのは西暦何年度からでしたか?
質問日時: 2022/05/15 17:36 質問者: yteyk2005
解決済
2
0
-
日本学生機構で第一区の給付型奨学金をもらっている大学1年のものです。 バイトを始めようと思うのですが
日本学生機構で第一区の給付型奨学金をもらっている大学1年のものです。 バイトを始めようと思うのですが年いくら稼ぎがあった場合第二区分に下がってしまうのでしょうか?
質問日時: 2022/05/14 15:38 質問者: yudaitawasi
ベストアンサー
3
0
-
街宣車 右翼のバスに菊のペイントが書かれていますが、 大概16枚の菊の葉枚数なのですが、 皇居の門や
街宣車 右翼のバスに菊のペイントが書かれていますが、 大概16枚の菊の葉枚数なのですが、 皇居の門や所縁があるところでは17枚の菊の花が飾られたり彫られたりしています。 なぜ菊の葉の枚数に違いが有るのかを教えて下さい。
質問日時: 2022/05/12 23:21 質問者: 御園家
解決済
1
0
-
源泉徴収について
長文失礼します。 個人事業主として複数の企業と取引をしております。 取引している内容が企業によって違うこともあり、源泉徴収する企業とそうでない企業があります。 仮に経費や基礎控除を考慮して計算された支払うべき税額が源泉徴収された金額よりも少なければ、税金を払いすぎていることになり、その場合は確定申告すると所得税が還付されると思います。 ただ、私のように源泉徴収される、されない、が混在している場合、どう判断しているのでしょう?? 分かりづらいかもしれませんが、源泉徴収されていない所得税申告分と源泉徴収により前もって支払っているものが混在していると最終的に支払うべき税額が多い少ないの判断をどこでしているのか分からなくなってきました…。 すべて源泉徴収されていなければ、確定申告の時に私が申告すればいいですし、すべて源泉徴収されていれば、払い過ぎた税金は還付される、その流れは理解できるのですが、混在すると…。 根本的な部分が理解できていない可能性は多分にしてあるので、詳しい方素人にも分かりやすいよう教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/05/08 13:56 質問者: yuito45
解決済
1
0
-
非課税の年金者
80歳と72歳の夫婦で非課税世帯の義両親がいます。 義父の方は小企業で定年まで働いて定年後はずっと家にいます。 義母はパート勤めで8時から16時まで働いていてこれも60歳で辞めました。 こんなに普通の夫婦なのに何故非課税世帯なのか不思議でなりません。 理由があるとしたら、義父がよほど収入が少なかったのでしょうか。 どなたか詳しい方、教えてください。
質問日時: 2022/05/04 14:08 質問者: kumako22
ベストアンサー
6
0
-
社会保険料についての質問です。 4.5.6月の報酬額によって社会保険料が決まると思うのですが、扶養に
社会保険料についての質問です。 4.5.6月の報酬額によって社会保険料が決まると思うのですが、扶養に入っている子供がバイトで平均88000円以上を稼いでしまった場合、親の社会保険料が上がってしまうのでしょうか?私のバイト先では社会保険には加入していません。
質問日時: 2022/04/29 19:59 質問者: lukkky
ベストアンサー
3
0
-
税金やお金の循環について、質問です。 Aさんが、所得税を年に1億円納めているとします。 Aさんが、仕
税金やお金の循環について、質問です。 Aさんが、所得税を年に1億円納めているとします。 Aさんが、仕事をやめて所得税を納めなくなったとして、全国民の所得税の総額は1億円減ったと言えるのでしょうか?? Aさんの同業他社に客が流れたり、Aさんの後任が同じ地位に着いてその分稼いだり、 今までAさんが納めていた1億円分を納税するので、 全国民の所得税の総額は変わらないのではないかと思っています。
質問日時: 2022/04/28 12:45 質問者: いythっjt
解決済
3
0
-
税務調査で『給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』は確認されますか? 「給与所得者の扶養控除等(異動
税務調査で『給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』は確認されますか? 「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』を台風の時 水に浸かり流れてしまっています。 この場合はどうすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2022/04/18 19:45 質問者: ココ1231234
ベストアンサー
4
1
-
合計所得について
お世話になります。 合計所得の考え方について教えてください。 収入が給与、特別支給の老齢厚生年金、個人年金の場合 給与収入 2,033,313 特別支給の老齢厚生年金 912,412 個人年金 253,690(年金に対する掛金606,320) の場合 給与所得控除後の金額 1,342,400 公的年金所得控除後の金額 312,412 個人年金の所得 -352,630 雑所得が内部で損益通算され合計所得は給与所得のみの 1,342,400となる認識でいますが、正しいでしょうか。 教えてください。
質問日時: 2022/04/16 16:47 質問者: mais1255
ベストアンサー
8
0
-
18歳以下10万円給付の話です。 給付の話が出た昨年は中学生でしたが、申請期限の3/31を過ぎた今高
18歳以下10万円給付の話です。 給付の話が出た昨年は中学生でしたが、申請期限の3/31を過ぎた今高校生です。 中学生だったので申請は不要かと思い申請はしてません。 これはどうなるのでしょうか? 話が出た昨年時点での年齢なのか現在の年齢なのか、、
質問日時: 2022/04/16 02:48 質問者: せよく
解決済
3
0
-
外注雇用の住民税と所得税について。
建設業です。 外注雇用している従業員が数名いますが、うちの一人から、 今月分から所得税と住民税を給料(外注費)から天引きしてほしいと言われたのですが、 出来るのでしょうか? 年齢は75歳です。 年末調整の対象じゃなくても、毎月源泉徴収はしていいものなのですか? それを年末に、源泉徴収票だけ渡せばいいのでしょうか?
質問日時: 2022/04/13 12:01 質問者: himag
解決済
3
0
-
所得税について、扶養の人数(子供の人数)が多いと、少なくなりますか?
所得税について、扶養の人数(子供の人数)が多いと、少なくなりますか?
質問日時: 2022/04/11 12:02 質問者: ザッさん
解決済
2
0
-
春からバイトを始めます。全日制の公立校に通っている普通の高校生です。「店長から給与所得者の扶養控除等
春からバイトを始めます。全日制の公立校に通っている普通の高校生です。「店長から給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を渡せれ書き方がわからず困っています。 私は勤労学生に該当しますか??
質問日時: 2022/04/09 18:00 質問者: 末っ子高校生
ベストアンサー
2
0
-
e-taxで試算したところ、所得税がかかると思うのにかかりません
2022年の確定申告での所得税を把握しておきたく、今年1年の予定収入をe-tax(2021年用)に入力してみました。すると所得税がかからないどころか、還付金が2,501円発生するとのことでした。 入力した内容は以下の通りです: ・給与収入670,000円 ・雑収入356,510 ・雑収入の必要経費100,000 雑収入と書いているのは具体的には先物取引収入ですが、利益が20万円を超えると申告の義務が発生するとともに所得税が発生すると理解していましたが間違っていますでしょうか。所得税が発生しないのが正しいのでしょうか。
質問日時: 2022/04/04 19:31 質問者: marimo_0
ベストアンサー
1
1
-
扶養についてです。 例えばアルバイトで10月に扶養が外れる額を稼いだとして、扶養が外れるのは11月か
扶養についてです。 例えばアルバイトで10月に扶養が外れる額を稼いだとして、扶養が外れるのは11月からでしょうか。それとも来年からでしょうか。 またFXでの収益がある場合、途中で利益が出ていたとしても一年間の損益を確定申告するので、年末まで扶養に入っていられると言う認識で合ってますでしょうか。
質問日時: 2022/04/04 18:35 質問者: はなはなはなは
解決済
1
0
-
1DKのマンション総額800万ですが、頭金500万残り月5万の支払いですが、税金等はどの程度掛かるの
1DKのマンション総額800万ですが、頭金500万残り月5万の支払いですが、税金等はどの程度掛かるのでしょうか?支払い方法も教えて頂けたら助かります。詳しい方教えてください。
質問日時: 2022/04/02 09:15 質問者: piano7club8mm
解決済
1
1
-
総支給215,000円で奈良県で未婚一人暮らしの場合は所得税の算定のやり方をご教示くださいませ。
総支給215,000円で奈良県で未婚一人暮らしの場合は所得税の算定のやり方をご教示くださいませ。
質問日時: 2022/04/01 20:06 質問者: dela
ベストアンサー
3
0
-
確定申告
毎年社会保険料、生命保険料、後期高齢者医療保険に加え、昨年はふるさと納税も ありましたが、勘違いして3月15日の期限を過ぎてしまいました。この場合は一切申請は できないのでしょうか。なお支払うべき税金はありません。
質問日時: 2022/03/26 14:49 質問者: debutonkun
ベストアンサー
6
0
-
配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について
社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について、ネットで色々調べているのですがよくわからず、詳しい方におしえていただきたいと質問させていただきます。 【現在】 ●自分(夫) ・会社員 ・会社の健康組合加入中 ・厚生年金加入中 ・年収700万程度 ・会社からの配偶者扶養手当あり ・源泉徴収の配偶者控除:38万円 ●配偶者(妻) ・自営業(白色申告) ・所得30万円 ・夫の会社の健康組合加入中 ・第3号なので国民年金支払い無し 今後の妻の所得が増えた場合、その所得によって、諸々が変わってくると思うのですが、 その所得がいくらの場合に変わってくるのでしょうか? ①自分の源泉徴収の配偶者控除は、妻の所得が48万円以上でなくなる。 ただし、133万円までは、配偶者特別控除が妻の所得に応じて、金額が決まるでよいのでしょうか? ②自分が会社から支給されている配偶者扶養手当は、妻の所得がいくらになるともらえなくなるのでしょうか? (自分の勤め先の規定によると思いますが一般的にはいくらなのでしょうか?) ③妻が自分の会社の健康組合から脱退して、国民健康保険に入らないといけないのは妻の所得はいくらでしょうか? ※②と同じ金額なのでしょうか? ④妻は現在、3号なので国民年金の支払いはしていないのですが、所得がいくらから国民年金保険を支払う必要があるのでしょうか? ※②と同じ金額なのでしょうか? ⑤今後、妻の所得が増えた場合に、idecoに加入したほうが所得税控除になると考え、検討しております。 また、生命保険や医療保険も妻名義であれば、妻の所得税控除になるかと思ってます。 この場合は、①~④で所得とは、「所得 = 売上-経費-ideco -保険(生命保険や医療保険) 」になるのでしょうか? idecoや保険(生命保険や医療保険)は、あくまで妻の税金にのみ関係するのであって、 ①~④の所得は、「所得 = 売上-経費」なのでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/03/26 09:55 質問者: chakkarimono
ベストアンサー
6
1
-
扶養について。 私は今月で大学を卒業するものです。 私は訳あってフリーターの道を進みます。 4月中は
扶養について。 私は今月で大学を卒業するものです。 私は訳あってフリーターの道を進みます。 4月中は親の扶養の元でアルバイトをしますが、5月からは扶養をはずれて社会保険に加入します。 そこで疑問が3月、4月分はまだ給料が満額貰えるのか?ということです。 心優しい方がいましたら、回答をしていただけると幸いです。
質問日時: 2022/03/23 22:50 質問者: 123_yu
ベストアンサー
1
0
-
所得税についてです。 自分でも調べたり,友人に聞いたりしたのですが出てくる情報が違っていて分からなく
所得税についてです。 自分でも調べたり,友人に聞いたりしたのですが出てくる情報が違っていて分からなくなったので詳しい方に教えていただきたいです。 大学が現在春休みなので、アルバイトを元々1つだったのを2つに増やしました。1つは元々働かせていただいていた居酒屋ともう1つは単発のアルバイトです。 所得税についてなのですが、年収入が103万以上になると税金がかかるということは分かったのですが、この年収には月収の制限もあるのでしょうか?ネットで調べてみると8万8千円とあったり、友人に聞くと合計が103万を超えなければ大丈夫と言われたり…。 居酒屋の方は個人経営みたいな感じのところなので、税金?の申請等をしているかが分かりません。 今月はアルバイトの掛け持ちをしたので、8万8千円を超えると思います。 もし何かしらの申請を出さなければならないのであれば、その申請についても教えて頂けますと幸いです。 長文失礼いたしました。
質問日時: 2022/03/21 20:05 質問者: ベルトコンベアーに乗っかったキャベツ
解決済
5
0
-
所得税
去年、生命保険を解約しました。 調べてみないとわからないのですが、掛け金より解約払戻金が数十万多いようです。 所得税の対象になるとしたら、確定申告が必要でしょうか。 だとすれば今年の確定申告には間に合いそうにありません。 そうなってくると、遅れて税務署によって納税することができるのでしょうか。どうなるのでしょうか。 また、納税したあかつきには、去年の収入になるのでしょうか、今年の収入になるのでしょうか。 お願いします。
質問日時: 2022/03/20 12:43 質問者: baojoajvaoj90
解決済
2
0
-
確定申告について ハーフタイム勤務で年金も貰っていました。
令和元年度と令和2年度の2年間、ハーフタイム勤務で年金も貰っていました。 勤務先で年末調整はやっていましたが、年金分の確定申告はしていませんでした。 令和元年の年金収入は103万円。令和2年は155万円。 社会保険は令和2年の国民健康保険、220,500円だけで被扶養者は配偶者のみです。 ちなみに、年金の源泉徴収票の源泉徴収税額の合計は0円です。 この条件で確定申告をした場合に還付なんてことはあるんでしょうか? 同じ条件で勤務していた1歳年下の人から、「還付金があるから確定申告したほうがいいよ」と言われました。 詳しい方がいましたら、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/03/16 22:16 質問者: willesden
ベストアンサー
4
0
-
退職金の税金について
こんにちは。 去年の12月31日に退職しまして、その際に退職金を頂きました。 所得税と県民税等が差し引かれております。 去年は傷病手当金のみですので、所得はございませんでした。 退職金に関しては退職所得控除がありますが、更にIdeco・保険料控除や医療費控除は使えるのでしょうか?ご回答、どうぞよろしくお願い致します。
質問日時: 2022/03/15 10:26 質問者: kusunoki-masa
解決済
3
0
-
超過累進課税? つまりはみ出た部分だけ税率が変わる?
すいません質問があります。 Youtubeで所得税について解説している動画を見ると、超過累進課税という言葉をたまに聞きます。 どういう説明かというと、 「年収8,999,000円だと税率は23%、9,000,000円だと税率33%。なので、年収900万円になった瞬間税率が変わって、返って手取りが減る。という話があるがそれは違う。実は超過累進課税という仕組みがあって、はみ出た部分だけ税率が変わる。つまり、年収1000万円だとすると、8,999,000円は税率が23%, 残りの1,001,000円は税率が33%になる」というのですが、確認したい点がいくつかあります。 ・この内容は本当ですか? 間違っている場合、超過累進課税なんてものがないのでしょうか? それともこの解釈が間違っているのでしょうか? ・この話が事実だとする場合、もし翌年に年収が2,000万円になったらどうなりますか? 8,999,000円までは税率23%, 900万円から17,999,000円の間の8,999,000円は税率が33%、そして、残りの200万円が40%なのでしょうか? Youtubeの税理士さんはそこまで詳しく解説はしておらず、またググっても特にこの情報は出てこないので質問させていただきました。 お手数ですがよろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/03/13 23:22 質問者: kemukemu2014
ベストアンサー
5
0
-
所得税の回収について
だんだん頭が混乱した為、改めて知りたく教えてください。 パート勤務 【総支給額】92万 【控除額】所得税2万 【手取額】90万 この場合、所得税2万は返して貰えると思ってましたが、 年末年始の時、パート先には特に何もしなかったからか、 還付?、返して貰えてないでした。 (パート先、ペーパーレス化に伴い、紙ベースがなくネット画面で確認) この場合、昔なら、、源泉徴収票の紙を税務署に持って行けば、 あれこれ作成したのち還付されたかなと思いますが。 今の時代でも、やはり、紙ベースの源泉徴収票がないとやはりダメですかね? (あっ、そもそも年間100万いかない場合、税金取られないイメージでしたが、、、) よろしくお願いします。
質問日時: 2022/03/12 13:57 質問者: メアリーbyメアリー
ベストアンサー
2
0
-
ウーバーイーツ 確定申告 詳しい方
去年1年間は変な働き方をしていたので 初めて今年は確定申告を自身でしました。 なんか思ってたのと違う? 計算が間違ってる気がしてきたので 詳しい方ご教授ください。 まず去年はウーバーイーツ (経費10万を引いて70万程の収入) その他バイト掛け持ち3つ (所得税引かれてました年収合わせて100万程) その他日雇いのようなバイト (所得税引かれてました年収10万程度) 10月から就職していたのでその収入 (所得税引かれました年収40万程) 稼いだ先がバラバラで色々としていたので どこにも社会保険とかは加入しておらず それは国保と国年を支払ってました。 ふるさと納税もしていて それらをe-Taxというので自宅で書いてあるとおり打ち込みました。 そうしたら、返還されるお金が1万近くとでました ここで疑問なのですが ウーバーイーツ以外は所得税が引かれてましたが ウーバーイーツは個人ですので所得税引かれてません。 それを払うと思ってお金を別で用意していたものの e-Taxに打ち込んだら『返還1万』と約ですが記載されてました。 返還されるお金があるということは ウーバーイーツの分の所得税は追納しなくていいんでしょうか? 教えて下さると助かります e-Taxの申告は白色 (経費内訳があるもので入力しました)
質問日時: 2022/03/12 07:10 質問者: ぴよぴよぴよた
解決済
3
0
-
2005年に新築で購入したマンションの「取得費」計算について教えてください。売却を検討しています。
2005年に新築で購入したマンションの「取得費」計算について教えてください。売却を検討しています。 マンション購入時の資料を見たら販売価格2710万円、内消費税98.2万円となっていました。当時の消費税は5%、消費税は建物しかかからないので、分解すると… 建物価格円19,640,000円 消費税982,000円 土地価格6,478,000円 この建物価格19,640,000円から一定の減価償却費を引いて取得費を算出する、でよいでしょうか? (土地代安いなあ…)
質問日時: 2022/03/08 21:12 質問者: kdsalad00
ベストアンサー
1
0
-
駐車場収入の収支内訳記入について
現在、駐車場(青空・舗装)を23台貸付していますが、不動産収入の収支内訳に記入する場合、23名それぞれ登録しなけれなならないのでしょうか? あるいは管理を委託しておる不動産会社で記入するのでしょうか? 今年初めての確定申告を行うサラリーマンです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/03/07 14:13 質問者: samshu
解決済
4
0
-
電子申告で訂正申告をしました。
【前提:振替納税なし・還付金の受取口座申請済み】 一回目の送信:税額10万円⇒銀行窓口で納付済み 二回目の送信:正しくは税額8万円だった… この場合払いすぎた2万円は、どのようにもどってくるのでしょうか? こちらで期限内に何かすることがありますでしょうか? お詳しい方、ご教示くださいませ。 よろしくお願い致します
質問日時: 2022/03/06 17:31 質問者: g2xQyfA
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【所得税】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆様 ベースアップ,定額減税はどう...
-
市民税の振込はクレジットカード払...
-
貰ってはいけない給付金
-
個人年金の税金、「予定納税、ふる...
-
給与所得等の税金の出し方を教えて...
-
自営業の妻の社会保険料を会社員の...
-
①昨年も今年も所得がない人が支払わ...
-
田舎で昼職をしながら水商売もして...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
パート代の年収103万を超えたら、所...
-
生命保険の定期支払金に対する課税
-
年収900万と890万
-
副業の所得税 副業で来ている人がい...
-
年金を貰うようになると所得税は増...
-
経費は日にちごとに記録するもの?
-
パート掛け持ちの手取り計算が出来...
-
標準報酬月額の交通費について 現場...
-
配当控除について分からない事があ...
-
確定申告の仕入れ額の一括記載について
-
妻の働き方に悩んでます。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
市民税の振込はクレジットカード払...
-
貰ってはいけない給付金
-
個人年金の税金、「予定納税、ふる...
-
皆様 ベースアップ,定額減税はどう...
-
給与所得等の税金の出し方を教えて...
-
パート代の年収103万を超えたら、所...
-
生命保険の定期支払金に対する課税
-
標準報酬月額の交通費について 現場...
-
生活保護を受給している者ですが受...
-
年収900万と890万
-
定額減税と年末調整
-
自営業の妻の社会保険料を会社員の...
-
所得税の納付のしかた
-
年収108万の場合住民税と所得税って...
-
確定申告の仕入れ額の一括記載について
-
扶養内パート+メルレを始めました。...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
税金に詳しい方、教えてください。 ...
-
ウィンチケットで競輪をしていた。...
-
退職金受け取り後の税金について。 ...
おすすめ情報