
2022年の確定申告での所得税を把握しておきたく、今年1年の予定収入をe-tax(2021年用)に入力してみました。すると所得税がかからないどころか、還付金が2,501円発生するとのことでした。
入力した内容は以下の通りです:
・給与収入670,000円
・雑収入356,510
・雑収入の必要経費100,000
雑収入と書いているのは具体的には先物取引収入ですが、利益が20万円を超えると申告の義務が発生するとともに所得税が発生すると理解していましたが間違っていますでしょうか。所得税が発生しないのが正しいのでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>還付金が2,501円発生
2,501円というのはどこから
出てきた数字ですか?
給与収入67万だけでは、
所得税も
住民税も
非課税です。
給与所得控除が最低55万あり、
さらに基礎控除が
所得税で48万
住民税で43万
あるので、
67万ー55万ー48万≦0
となるので、そもそも所得税は
発生しません。
勤め先に年末までいるなら、
もし源泉徴収される所得税が発生しても、
年末調整で返されるからです。
次に先物取引ですが、
必要経費10万というのは、なんですか?
35万程度の先物取引の雑所得で、
10万の経費認められるかは微妙ですね。
給与所得と雑所得を合算すると
給与収入67万
給与所得控除55万
=給与所得12万…①
先物取引雑35万
ー経費10万
=雑所得25万…②
①12万+②25万
=③35万(合計所得)
となり、
ここから、前述の基礎控除
所得税で48万
を引けば、
③35万ー48万≦0
となるので、非課税になるのです。
ですから、0なので還付も何もない
のが正解です。
給与所得の金額は、給与明細とか、
源泉徴収票を元に入力しましたか?
その時に2,501円の源泉徴収税額を
入力したんですかね?
一般的には年末調整をしていれば、
その金額は先に勤務先で返されるので
確定申告の時には、0のままになります。
年末調整ができるような勤め方を
していないということなら、
確定申告の時に還付されることも
あるかもしれませんけど。
あとは経費10万は、どうかなって
感じです。
いかがでしょうか?
とても分かりやすい解説、ありがとうございます。
2501円還付は間違いで、還付はありません。いろいろ計算しており、混乱しておりました…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
市民税の振込はクレジットカー...
-
貰ってはいけない給付金
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
個人年金の税金、「予定納税、...
-
確定申告の所得税の支払いに間...
-
103万円の壁を123万円と高くし...
-
初めてのバイトで20日働いたの...
-
自営業の妻の社会保険料を会社...
-
e-taxの元入金の考え方について...
-
国民民主党なんで、178万円の控...
-
年収108万の場合住民税と所得税...
-
2023年度の所得税の収入額と住...
-
印税の確定申告について
-
パート代の年収103万を超えたら...
-
①昨年も今年も所得がない人が支...
-
土地は単独名義、建物は共有名...
-
妻の働き方に悩んでます。
-
所得税の納税方法
-
確定申告の仕入れ額の一括記載...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸アパートの収入あるも後期...
-
保証金の扱いについて
-
失業・確定申告・還付金について
-
income / salary
-
不動産所得の準確定申告
-
不動産屋からの入金 簿記のやり方
-
テレビで見かけたんですが、自...
-
不労所得での生活でも苦労はあ...
-
委託販売の帳簿(会計ソフトへ...
-
不況による、一般家庭でのメリ...
-
*もしも、月々8万円の収入が...
-
webライターは? 専門職? 自由...
-
【インボイス制度に漫画家が反...
-
確定申告、税金に詳しい方、教...
-
確定申告で年収が少ない場合、...
-
課税証明が発行できない
-
空瓶の代金処理について教えて...
-
子供の所得証明書について
-
農家です。何人かの人に田んぼ...
-
大学生で、所得証明が必要なの...
おすすめ情報
還付金2,501円の発生は誤りで、還付金は発生しません。