回答数
気になる
-
扶養控除申告書の提出忘れにつきまして
お知恵をお貸しください。 3月から新しい派遣会社より就業しているのですが、入社手続きが全て電子化されており、全て手続きをしたつもりで扶養控除申告書の提出が洩れていました。 マイナンバーカードの申請などは通知が来ていましたが、こちらについては何も届きませんでした。 結果、初回給料が今週出ますが26万の給料に対して所得税が27000円と高額でパニックになりました。 あわててマイページを見て扶養控除申告書の漏れがわかり手続きをしたのが昨日です。 この場合、事情を説明したら15日の給料日には間に合わなくても月内に通常の年末調整対象者と同じ所得税に修正していただけるのでしょうか。 差額を入金して頂けるのかという意味です。 また、来月以降の所得税の計算はどうなりますか? 毎回3万近い控除をされてはしんどいです。一応明日、営業とサポートセンターに確認しますが、大手派遣会社のため、個別対応をしてもらえるのかわからず、こういう経験も初めてなもので(今までは紙で提出していました)、詳しい方がいらっしゃいましたらご教示のほどお願いいたします
質問日時: 2023/04/09 15:35 質問者: めぐみ0111
ベストアンサー
3
1
-
ベストアンサー
2
0
-
所得税について 個人経営のとこで雇われで働いてます。 給料が11万くらいで毎月4千円くらい所得税引か
所得税について 個人経営のとこで雇われで働いてます。 給料が11万くらいで毎月4千円くらい所得税引かれてるので多分乙で計算されてます。 この場合確定申告を自分でする場合還付はあるのでしょうか。。 試しに国税庁の確定申告でやってみると4500円納付と出てきました。 給料から多く引かれてるのにまた更に年度末に税金を払うことになるのでしょうか。。
質問日時: 2023/04/05 14:51 質問者: みみみ1
解決済
5
0
-
社会保険料控除について教えてください。 昨年(令和4年)、夫が年度途中で勤めていた会社を退職したため
社会保険料控除について教えてください。 昨年(令和4年)、夫が年度途中で勤めていた会社を退職したため 国民年金+国民健康保険料を支払いました。 その分の社会保険料の控除は令和4年度の所得からしか控除を受けられないのでしょうか?? 令和4年度は年度途中での退職で、所得も少ないため、 所得が多い今年or来年に控除を受けようと考え 令和4年分のe-taxでは申告しませんでした。 (所得が多い年に申告した方がいい、と何かで読んだ気がします) しかしながら今頃になって不安になってきたのですが、 今からでも還付申告した方がいいですか?? それとも今年or来年に申告しても問題ないのでしょうか?? よろしくお願いします。
質問日時: 2023/04/01 11:37 質問者: ぷぴぷぴこ
ベストアンサー
3
1
-
みなし給与の取り扱いについて
契約⇒法人 被保険者→従業員もしくは役員 受取人→従業員もしくは役員の遺族 となる形態の生命保険の保険料について質問致します。 この場合、法人が拠出する保険料はみなし給与という扱いになると聞いたのですが、例えば給与が30万円、保険料が10000円の場合、給与明細上では支給額を31万円にして、10000円を天引きし、その31万円に係る所得税・住民税を控除すれば良いのでしょうか? もしくは給与は30万円の支給として、31万円に係る所得税・住民税を控除すれば良いのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授下さいませ。よろしくお願い致します。
質問日時: 2023/03/30 14:42 質問者: daihide
解決済
1
0
-
去年の4月に退職し、そこから一切働かず、先月まで失業給付を受けていました。今月から週3日に8時間程度
去年の4月に退職し、そこから一切働かず、先月まで失業給付を受けていました。今月から週3日に8時間程度のバイトをしています。 また、去年分の確定申告をまだしていません。 そこで3点質問です。 Q1今年払う国民健康保険や年金保険料や所得税や住民税はどのように算出されますか? Q2確定申告をしていないと上記の算出に影響はありますか? Q3今からでも、確定申告はしたほうが良いでしょうか?(ちなみに昨年度は給付以外無収入) ご経験ある方や詳しい方の回答お待ちしています。
質問日時: 2023/03/26 19:11 質問者: ふゆこ1999
ベストアンサー
2
0
-
バイトをしています。掛け持ちでライブチャットをしています。 住民税は副業の方は年間45万以下、合計所
バイトをしています。掛け持ちでライブチャットをしています。 住民税は副業の方は年間45万以下、合計所得金額については20万に収めれば所得税は払わなくていいと書いてありますが、それはつまり年間で掛け持ちの副業を20万以下に収めればどっちも払わなくていいのでしょうか?
質問日時: 2023/03/21 19:56 質問者: ririnex
ベストアンサー
1
0
-
決算賞与のもらい方
会社には決算賞与なるものがあります。 6月と12月の年2回とは別です。 決算時期の3月に3月分の給与の中にまとめて入ってくるのが昨年まででした。そのため社保と年金などは特別引かれてはいなくて、所得税が多いなというレベルでした。(夏冬賞与では、社保や年金や雇用保険が引かれますよね) しかし今回は、年2回の賞与と同じように『賞与』として3月の給与とは別の明細で支給されました。 なので社保も年金も雇用保険も引かれていました。 国の制度が変わったのでしょうか? 社員としては3月の給与明細に組み込まれて支給されるので、引かれるものが少ないのが決算賞与の良さだと思っていたため、落胆しています。
質問日時: 2023/03/19 14:18 質問者: たけぴょん
解決済
4
0
-
ベストアンサー
1
0
-
源泉徴収税 扶養人数
従業員の方のお子さんが障害者です(16歳未満) 家族構成は本人+配偶者+16歳未満お子さん2人(そのうち1人が障害者) 今までは毎月給与の扶養親族は配偶者1人で徴収し 年末調整の時にお子さんの障害者控除を入れて調整しています この場合毎月の給与から扶養家族配偶者+障害者で扶養人数をカウントするべきなのでしょうか? (扶養控除等申告書にはお子さんの障害者のことは記入されています) それとも年末調整の時でも良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/03/17 07:55 質問者: ココ1231234
解決済
3
0
-
サラリーマンの副業による税金還付。どこまで教えたら「違法な脱税指南」となるのか?
サラリーマンの副業による税金還付の方法を教えていた会社が検察に告発されました。 参考資料 「納めすぎた税金を取り戻そう」と全国の会社員にSNSで呼びかけ、不正な還付申告による脱税の手口を指南していたとして、東京国税局査察部が、東京都新宿区のコンサルタント会社「プルスウルトラ」の古関陽介代表(36)=東京都北区=を所得税法違反の疑いで東京地検に告発したことが関係者への取材でわかった。 https://news.yahoo.co.jp/articles/afb3864f0a7af14b08af764971543e72ca26832d このように「脱税指南」として告発されたわけですが、 「サラリーマンがそれを個人事業主届を出して副業を行い、青色申告控除を受けること、副業での支出を経費扱いにすること、副業での損失によって所得を圧縮する事、結果的にサラリーマンとしての給与から天引きされた所得税の還付を受けること」 についてはそれらを書いた 「サラリーマンの為の節税述」 的な書籍は書店に幾らでも並んでいます。 どこまで教えたら「違法行為を教えた」「脱税を指南した」となるのでしょうか? 一定の線引きがあるのでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。
質問日時: 2023/03/15 07:43 質問者: s_end
解決済
2
1
-
今確定申告の書類投函しました。 明日消印になりますが間に合いますか? 延滞税取られますか? どのくら
今確定申告の書類投函しました。 明日消印になりますが間に合いますか? 延滞税取られますか? どのくらいですか? 税金はPayPay納付済みです。
質問日時: 2023/03/14 23:58 質問者: opop563379
ベストアンサー
4
0
-
コンサートチケットのチケット代金の管理についてです。 主催ではないのですが、コンサートの代金の口座振
コンサートチケットのチケット代金の管理についてです。 主催ではないのですが、コンサートの代金の口座振込先を一時的に私の口座にして後日主催者に送金した場合 一時的に口座にプールした場合でも所得とみなされ税金がかかるのでしょうか?
質問日時: 2023/03/14 17:41 質問者: erhusan
解決済
2
2
-
被相続人の社会保険料の控除
被相続人(親)が亡くなるまでに支払った社会保険料は 準確定申告書に記載して申告済みですが、 亡くなった後に請求が届いて、相続人(子)が支払った 保険料は子の確定申告書の社会保険控除欄に自分の社会保険料 と一緒に親の社会保険料も記入していいですか?ダメですか?
質問日時: 2023/03/13 14:51 質問者: sharchan
ベストアンサー
4
0
-
確定申告の収入金額欄、源泉徴収額の記入方法について
確定申告の記入に関して二つ質問があります。 以下のような売り上げ(支払通知書)があった場合 小計: 12000円 小計+消費税:13200円 源泉徴収税: 1225円 振込金額: 11975円 1.副業による雑所得の収入金額欄には、12000円か、13200円、11975円どれを記入すれば良いのでしょうか? 2.その下の源泉徴収税額の欄に1225円を記入するのでしょうか? 調べているのですが分からず、お知恵をお貸しいただきたいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/03/12 23:03 質問者: istimirant319
ベストアンサー
1
0
-
協力金の所得税について
協力金を受けた友人の小さな居酒屋ですが、書類不備により令和4年に全ての協力金が振込まれたものですから雑収入が1,000万を超えてしまったようです。 店は自分の持ち物ですから経費はあまり掛かっていないようで店の売上げと雑収入を足した収入は1,200万ぐらいの事です。 これだと確定申告のときは所得税いくらぐらい?と聞かれましたが私は詳しく無く、ざっくり半分くらい税金納める事になると適当な事を教えてしまいました。 本当は所得税どれぐらいになりますか?また、会計士、顧問税理士などに依頼すると節税してくれるのでしょうか?
質問日時: 2023/03/09 08:39 質問者: ワン.ワン
ベストアンサー
2
0
-
会社員していて副収入あるから確定申告したら納税額38000円て出ました。なんか高すぎませんか? ちな
会社員していて副収入あるから確定申告したら納税額38000円て出ました。なんか高すぎませんか? ちなみに去年は10000円ほど還付金ありました。 去年より収入は600000ほど増えましたが、源泉徴収されてるから収入増はそれほど影響ないはずなのにと思いまして… 副収入(イラスト原稿料)もしっかり源泉徴収(10.21%だっけ?)されています。 参考までに入力金額は、 給与4500000 源泉徴収120000 社会保険料660000 副収入2000000 源泉徴収180000 経費270000 何度も見直して入力ミスはないです。 未婚で生命保険などには一切加入してないので所得控除の欄は基本控除のみです。 今見ると会社給与の源泉徴収が副収入のそれより少ないですね… 副収入の方が少ない(半分以下)のに… これが原因でしょうか? 後は今年度から住民税は給与天引きから自分で納付に変えました。会社に副業バレない様に。 でも住民税は確定申告に無関係ですよね? なんでこんなに納税額高くなっちゃったんでしょうか?去年より5万近く上がってます、 普通ですか?
質問日時: 2023/03/09 05:54 質問者: gjtmtwgw741p
解決済
6
1
-
会社で年末調整済み 個人的な雑所得の源泉徴収額の還付申告を行うには?
会社員で年末調整済みのケース。 個人的に、雑所得(たとえば講演料報酬)があるとして、報酬の源泉徴収額を還付申告したい場合、どのように行えばよいでしょうか。 税務署ではなく、e-tax上で行います。 教えてください。お願いします。
質問日時: 2023/03/07 01:11 質問者: Chown
ベストアンサー
1
0
-
所得税の扶養控除について
60代夫婦です。2人共アルバイトをしています。この場合、妻は必ず「扶養」になるのでしょうか?それとも申請しなければ扶養にならないのでしょうか?夫の収入は少なく、妻の収入は120万程度です。
質問日時: 2023/03/04 10:43 質問者: ぎんとり
解決済
4
0
-
外国税額控除の計算について 国外所得総額とは?
米株で配当金が年間報告書で215000円ありました、これは外国税額控除出来ると思うのですが 計算方法がイマイチ分かりません これで合っておりますでしょうか? 令和4年 課税所得額1148000×税率5%=所得税額57400 国外所得総額215000 57400×215000÷1148000=10750
質問日時: 2023/03/02 16:51 質問者: roto2199
ベストアンサー
4
0
-
所得税の「納税証明書」「課税証明書」の2つは何月に請求すれば発行してもらえますか?住民税は一般の会社
所得税の「納税証明書」「課税証明書」の2つは何月に請求すれば発行してもらえますか?住民税は一般の会社員の人は5月頃で自営業の人は6月頃に届くと聞きます。所得税は何月に届きますか?
質問日時: 2023/02/28 17:24 質問者: ぽんぽん太郎。
ベストアンサー
2
0
-
減価償却資産の相続
令和4年に減価償却資産二件を相続しました。 一つは償却終盤で5年均等償却中です。もう一つは普通に償却しています。 税務署に電話して償却をどうすればいいのか質問したのですが、 どちらも今まで通りに償却を続ければいい、何も変えなくていいと言われました。 しかし、国税庁サイトの解説では相続を機会に計算法が変わるように書かれています。 均等償却もなくなるように書かれていました。 税務署の回答の方が個人的には都合がいいのですが税務署の言う通りにやればいいですか?
質問日時: 2023/02/27 14:30 質問者: sharchan
ベストアンサー
4
0
-
税金について
例えば 30年前に700万円で購入した土地を 同額の700万円で売却 利益はゼロです。 この場合、所得税はどうなるのですか?
質問日時: 2023/02/26 14:23 質問者: 36koko
ベストアンサー
5
1
-
私は市民税は払っていますが 所得税は毎年確定申告でほぼ全額還付を受けて払っていません。 この場合、ふ
私は市民税は払っていますが 所得税は毎年確定申告でほぼ全額還付を受けて払っていません。 この場合、ふるさと納税は利用出来ないのでしょうか?
質問日時: 2023/02/23 17:43 質問者: ちっちっちゃん
ベストアンサー
3
0
-
雑所得が1千万の所得税はいくらですか?
よく行く居酒屋の経営者さんが、確定申告の話しをしていました。 1人で経営する小さな居酒屋ですがコロナ協力金で店を閉めていたけど 1千万ぐらいの雑所得を計上しないといけないと心配していました。 控除額もほぼ無い場合、課税所得金額が1千万ぐらいですと 税務署にざっくりどれぐらい支払うと教えてあげれば良いでしょうか?
質問日時: 2023/02/23 15:56 質問者: ワン.ワン
ベストアンサー
5
0
-
掛け持ちフリーターです。 個人経営のとこで働いてて、もう1つは普通の会社で働いてます。 年末までは普
掛け持ちフリーターです。 個人経営のとこで働いてて、もう1つは普通の会社で働いてます。 年末までは普通の会社をメインで働いてたのでそこで年末調整をしてもらい、今日2箇所の源泉で確定申告しました。 来年からは個人経営の所をメインで働くのですが 個人会社でも年末調整などはしてもらえるんですかね? 今まで所得税を引かれてなかったのですが、今年からは引かれることになりました。 乙のままなので所得税は高いです。 もしそのままだと来年確定申告したら更に納付になると思うので、、マイナスですよね。。 社保などもないため、1つで社保有を探した方がいいのでしょうか。。
質問日時: 2023/02/22 19:26 質問者: みみみ1
解決済
4
0
-
12月31日に退職しました。 ※給与締めは20日締めのよく25日払いです。 最終給与は1月20日でし
12月31日に退職しました。 ※給与締めは20日締めのよく25日払いです。 最終給与は1月20日でした。 その際の明細では所得税のみが引かれており社会保険雇用保険、住民税は引かれていなかったのですが、12月1日から12月31日の給料から引かれるものはあっていますか?? もし上記の内容であっている場合、12月分の社会保険料、雇用保険、住民税はどのような対応になりますでしょうか。 ご回答いただけますとありがたいです。
質問日時: 2023/02/20 06:07 質問者: msakura141421
ベストアンサー
4
0
-
相続
こんばんは。私には跡取りがいません。3000万円のお金を従兄弟にあげたい。勝手相続したい人を勝手に指定してはいけないのですか?何もしなければ国の物になると聞いた。それだけはしたくない。
質問日時: 2023/02/17 23:02 質問者: しちしか
ベストアンサー
5
0
-
昨年の11月、12月に日雇い派遣での仕事で勤務した分の確定申告について 確定申告する必要はありますか
昨年の11月、12月に日雇い派遣での仕事で勤務した分の確定申告について 確定申告する必要はありますか? また、所得税は還付されますか? 昨年は11月、12月しか仕事していません。複数の派遣会社にて勤務しました。勤務日数が多い派遣会社には、扶養控除等異動申告書を提出済みです。
質問日時: 2023/02/17 18:16 質問者: elements22
ベストアンサー
4
0
-
健康保険上の扶養について教えてください。
現在59歳の主婦です。今年5月の誕生日で60歳になります。 今は息子の会社の被扶養者となっています。パートを行っており今後の年収は70万程度が見込まれます。また、個人保険の年金が今後年間で90万円程度入る予定です。 この場合、今後1年の収入見込みが160万位になります。60歳未満の収入要件130万円と 5月に60歳になるため60歳以上の収入要件180万円とどちらの考え方が正しいかを教えていただきたくご教示をお願いいたします。 それと今年中に私名義の不動産の譲渡を予定しており契約の場合は大きな金額になる予定です。 単月ですが大きな収入となるため契約の際は扶養から外れることになりますが、その場合はいつ頃 被扶養者として戻れますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/02/16 23:18 質問者: wodalaojin
ベストアンサー
1
0
-
相続建物の減価償却
被相続人(親)が7月17日に亡くなって準確定申告 する場合、減価償却費は1~7月まで通常の1年分 の12分の7でOKですか? また、相続人が確定申告する場合の減価償却費は 7月~12月の6ヶ月分、12分の6でOKですか?
質問日時: 2023/02/14 00:50 質問者: mogubee
ベストアンサー
2
0
-
コロナ禍の影響で、お給料カットされており、毎月20%カットされております。 しかし、所得税等の控除が
コロナ禍の影響で、お給料カットされており、毎月20%カットされております。 しかし、所得税等の控除が従来の給料のときと同じです。 これっておかしくないですかね?!
質問日時: 2023/02/12 00:52 質問者: よっしゃ123
ベストアンサー
4
0
-
日給の金額の約3割が所得税として引かれてしまいました。あまりにも高額で仕事に対するモチベーションもだ
日給の金額の約3割が所得税として引かれてしまいました。あまりにも高額で仕事に対するモチベーションもだいぶ下がってしまいました。乙で計算された所得税かと思います。 確定申告をすれば戻ってきますか? 詳しい方、どうか教えて下さい。 お願いします。
質問日時: 2023/02/10 23:41 質問者: elements22
ベストアンサー
6
0
-
ベストアンサー
6
0
-
給与の所得税について 今年の1月に1日だけ勤務した日給20000円の仕事ですが所得税が6570円も引
給与の所得税について 今年の1月に1日だけ勤務した日給20000円の仕事ですが所得税が6570円も引かれていました。約3割になります。 源泉徴収税額表には甲、乙、丙の区分があります。 扶養控除異動申告書は複数の勤務先から給料をもらう場合はいずれか1か所に提出することになっているため、この件の企業へは扶養控除異動申告書を提出していません。 このことから乙または丙が適用になるかと思います。 契約区分は単日(雇用契約期間が1日)になります。 木曜日締めの翌週金曜日支払いの週払いになります。ですので、日額表が適用になることは理解しています。 契約区分が単日でも週払いのため、乙欄適用になってしまうのでしょうか? また、下記(1)(2)のいずれかは私には該当しないのでしょうか? 次のいずれかの要件に当てはまる場合には、「日額表」の「丙欄」を使って源泉徴収する税額を求めます。 (1)あらかじめ定められている雇用契約の期間が2か月以内であること。 (2)日々雇い入れている場合には、継続して2か月を超えて支払をしないこと。 国税局のホームページ記載文章抜粋
質問日時: 2023/02/09 14:45 質問者: elements22
ベストアンサー
1
0
-
ダブルワークしているため確定申告します。 メインの職場で年末調整してもらい、幾らか戻ってきました。源
ダブルワークしているため確定申告します。 メインの職場で年末調整してもらい、幾らか戻ってきました。源泉徴収票も発行済みです。 もう一つの方は、8万以下しか稼いでなく 所得税など何も引かれてないので源泉徴収票などの発行もなく給料明細で確定申告してくださいと言われました。 金額を確認すると34万くらいだったのですが 入力すると納付する税金が11000くらいでした。 2つ合わせると140万くらいで、メインの方では所得税納付しています。 こんなに所得税納付するようになるものなんですかね??
質問日時: 2023/02/08 13:45 質問者: みみみ1
解決済
11
0
-
税金について
1年の半分を会社A、退社後残り半分を会社Bで働いたとして、会社Aでの給与分は自分で確定申告する必要があるのでしょうか?
質問日時: 2023/02/07 16:49 質問者: さくら-san
解決済
6
0
-
派遣社員の所得税
派遣で9月から働いています。 普通4〜6月の月収で年間の所得税や厚生年金が決まるのですけど、私の場合は初回月の月収で決まりました。 初回月の9月に仕事が大変で幾分残業があり月収26万円台でしたので、給与明細書には給与が少ない23万円台の時も26万円のままで所得税、厚生年金が計算されて引き落とされてます。 この払い過ぎの所得税は年末調整で若干戻ってきますか? それともどこかに伝えればいいのですか?
質問日時: 2023/02/06 22:02 質問者: yu1tori
ベストアンサー
6
0
-
e-TAX入力で給与所得控除表示が55万円のはずが65万円になる
よろしくお願いします。 e-TAXで確定申告を入力していますが、給与所得1181037なので、55万円控除されて給与所得控除後の額が631037のはずが、なぜか表示では531037になります。 控除は55万円のはずが65万円控除されています。どうしてでしょうか? 私は個人事業主であり会社員です。個人事業の方は30万円ほど利益はあるのですが、青色申告控除で65万円控除されて、事業利益は0円になっています。配偶者はいますが働いていて200万円くらいの年収です。
質問日時: 2023/02/06 14:33 質問者: taka_2015_2016
ベストアンサー
3
0
-
確定申告についてのお尋ねです。 今まで収入は定置網の給料と個人事業者として刺し網、タコツボ漁をしてい
確定申告についてのお尋ねです。 今まで収入は定置網の給料と個人事業者として刺し網、タコツボ漁をしていて申告は、合算してその他の収入で申告していました。 今年3月から、漁協組合長として給料だけの収入となり船の油代、その他もろもろの経費が無くなり、税金が高くなる見込みです。 対策としてふるさと納税を検討してますが、節税になるのか分かりません? 又、給与合計780万位の場合どれくらいの税金がかかるのでしようか? 所得税、住民税、健康保険料、介護保険料等の税金の合計はどれくらいになるのでしょうか? お教えください
質問日時: 2023/02/04 21:56 質問者: たけちやんとゆき
ベストアンサー
4
0
-
国税局と争おっていた方の名前を知りたい
以前TVで70代くらいの男性で、税金解釈をめぐって国税局と裁判闘争をしている人を見ました。 確か、ハワイかどっかに住んでて、ジーンズ履きみ若作りな人でした。 税務局からは目の敵にされており「何度も裁判を繰り返し結構勝訴していたが、最後には負けた」というストーリーだった記憶があります。 上記の人の名前とか、その後の経過とかについてご案内の方がおられましたら教えてください。
質問日時: 2023/01/31 16:49 質問者: creamysoft
ベストアンサー
1
1
-
30万円を超える納税のスマホアプリ決済
2022年12月からスマホアプリ決済が可能になったようですが、 一回の納税額が30万円以内の場合とあります。 確定申告で30万円を超える納税となった場合にこれを分割してスマホアプリ決済で納税することは可能でしょうか。
質問日時: 2023/01/29 10:07 質問者: whiteline507
ベストアンサー
1
1
-
所得税額の決定時期について 毎年決まる所得税の金額について、4月~6月の所得額の平均で決まると聞いた
所得税額の決定時期について 毎年決まる所得税の金額について、4月~6月の所得額の平均で決まると聞いたことがあります。 これの詳細について、4月の所得(給与)とは4月の給料日を指すものでしょうか。 4月度、となると例えば3月16日〜4月15日の分が4月25日入金とすると3月16日〜3月31日の給与も「4月」の対象になると考えられます。 もし、4月1日~4月末までを「4月」とするならば、給与として4月25日に得た金額から3月度の後半分の給与を計算して差し引き、更に翌月である5月度の給与のうちの4月16日〜4月末までの給与と合算して「4月所得」とするのでしょうか。 もし、この仮定が間違っていなければ、15日締めの場合は3月~7月までの給与所得での金額を抑えるのが得策になると考えていいのでしょうか。 抑える、というのは残業などを減らし給与を基本の額で支給されるようにする、という意味です。 また、その3ヶ月の所得の平均額のボーダーラインとそれに対する税額増の金額を教えて頂けるでしょうか。 以前、基本給が上がったことで逆に手取りが減った経験があり不安を感じています。 回答を宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/01/28 14:58 質問者: ii.taeko
ベストアンサー
3
1
-
解決済
5
0
-
自営での事務所購入について
仕事に関することでお聞きしたいです 自宅を作業場として自営をやっているのですが、 自宅と作業場を分けたくて、そのために例えば近くの空き家などを購入したとします その場合、それは事業用、そして経費として認められるのでしょうか? 実際に~~事務所のような看板を立てるというよりは 自宅の作業場の延長のような感じで、 普通のセカンドハウスとの使い方が曖昧に取られないか心配です 実際は住んだりはしませんが、そりゃたまにはプライベートでお茶を飲んだり テレビを見たりくらいはあるかもしれませんが・・・ そのあたりどうなのでしょうか?問題なく、事業にかかわる費用として認められるでしょうか? また例えばですが総額200万程度の土地家屋で 4年位のフリーローンを組んで購入した場合 どうなるのでしょうか?10万以上の不動産や資産は減価償却というものがあるらしいのですが これが何度調べてもよくわからず・・・ このようなケースの場合、確定申告としてはどう処理されるのか知りたいです 相談するのなら、どういうところに行けばよいのでしょうか?
質問日時: 2023/01/25 14:53 質問者: bandddit
解決済
3
1
-
源泉徴収票
源泉徴収票に生年月日と住所がありませんでした。馬鹿にされているのでしょうか?無効ですし、再発行依頼してよいですか? 何故こんな源泉徴収票をくれたのでしょうか?
質問日時: 2023/01/25 11:30 質問者: ジョイこ
解決済
6
0
-
給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、
給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 6月分給与迄は所得税9,160円、 7月〜10月分給与の所得税8,140円、 11月分給与の所得税が52,100円。 いきなり5万超えに驚きました! 11月分給与明細と源泉徴収票を頂きました。 副業があり、個人で確定申告をするため会社へは年末調整に必要な書類は提出していないからでしょうか? 配偶者や扶養家族は無しです。 その他控除の書類や申告も会社へは提出していません。 さらに驚いたのは、12月分給与が今月振込みになりましたが、なんとまた所得税が52,100円。 これはどういう事でしょうか? 源泉徴収票の金額は確認し間違いなく、 支払い金額、4,222,000 源泉徴収額、160,689 社会保険料等、482,234 社会保険労務士さんや経理士さん、勿論一般の方でも詳しい方、わたくし無知なのでわかりやすく教えて頂けましたら幸いです。 補足:2021年12月途中入社のため2021年12月分給与〜2022年2月分給与は、上記所得税とは異なります。
質問日時: 2023/01/17 11:22 質問者: madoteta
ベストアンサー
3
1
-
どなたかこの問題わかる方教えてください。よろしくお願いします。 所得税の計算体系を示したのち、所得税
どなたかこの問題わかる方教えてください。よろしくお願いします。 所得税の計算体系を示したのち、所得税額の速算表を用い、以下の場合における所得税額及び復興特別所得税 を計算しなさい。 (※200文字以上) ≪ケース1≫ 課税所得金額が150万円の場合 ≪ケース2≫ 課税所得金額が800万円の場合
質問日時: 2023/01/13 16:04 質問者: hiroto0058
解決済
3
0
-
学生バイトだけど所得税引かれてる
今のバイト先でバイトを始めて3年になるのですが、 親の扶養に入っていて、103万も毎年超えておらず店長や親に聞いても「年末調整しなくていい」ということで年末調整しない方向にしていました。 今年になり、給料明細に今まで引かれてなかった所得税3400円が引かれていて人事部の方に相談した所、「会社で年末調整しないと聞いているので、ご自分で確定申告してください」としか言われませんでした。 今まで、年末調整するかしないか問われたことがないのでよくわからず先日確定申告しに行ったのですが、今月入る給料も所得税引かれていました。 扶養控除申請書が必要なのは検索してわかったのですが、その申請書は毎年必要なのでしょうか。 また、今年2月末で就職の為バイトをやめるのですが会社の方で年末調整しないことになってる場合、辞めるまでの2ヶ月分の給料から引かれている所得税に関してはどうしたらいいのでしょうか。また来年自分で確定申告しにいくのでしょうか。
質問日時: 2023/01/13 14:25 質問者: てんてんとん
解決済
4
0
-
政治家の所得税について
民間人の収入(月給等)にあたる数倍の収入を政治家は定期的に受け取っていますが、その収入に対し、民間人と同じように所得税などの税金は支払っているのでしょうか。
質問日時: 2023/01/13 13:06 質問者: pokopokode-m
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【所得税】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆様 ベースアップ,定額減税はどう...
-
市民税の振込はクレジットカード払...
-
貰ってはいけない給付金
-
給与所得等の税金の出し方を教えて...
-
個人年金の税金、「予定納税、ふる...
-
確定申告の所得税の支払いに間に合...
-
103万円の壁を123万円と高くしても...
-
初めてのバイトで20日働いたのです...
-
自営業の妻の社会保険料を会社員の...
-
e-taxの元入金の考え方について教え...
-
国民民主党なんで、178万円の控除に...
-
年収108万の場合住民税と所得税って...
-
2023年度の所得税の収入額と住民税...
-
印税の確定申告について
-
パート代の年収103万を超えたら、所...
-
①昨年も今年も所得がない人が支払わ...
-
土地は単独名義、建物は共有名義の...
-
妻の働き方に悩んでます。
-
所得税の納税方法
-
確定申告の仕入れ額の一括記載について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
市民税の振込はクレジットカード払...
-
貰ってはいけない給付金
-
個人年金の税金、「予定納税、ふる...
-
皆様 ベースアップ,定額減税はどう...
-
給与所得等の税金の出し方を教えて...
-
パート代の年収103万を超えたら、所...
-
生命保険の定期支払金に対する課税
-
標準報酬月額の交通費について 現場...
-
生活保護を受給している者ですが受...
-
年収900万と890万
-
定額減税と年末調整
-
自営業の妻の社会保険料を会社員の...
-
所得税の納付のしかた
-
年収108万の場合住民税と所得税って...
-
確定申告の仕入れ額の一括記載について
-
扶養内パート+メルレを始めました。...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
税金に詳しい方、教えてください。 ...
-
ウィンチケットで競輪をしていた。...
-
退職金受け取り後の税金について。 ...
おすすめ情報