
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>子)が支払った保険料は子の確定申告書の社会保険控除欄に…
全く問題ありません。
そもそも、親がお元気な内でも親の保険料を代わりに払ってあげれば、子の申告材料になるのです。
社会保険料控除に限らずどんな所得控除も、実際に支払った人が控除を受けられるだけです。
「生計を一」にする家族が代わりに払えば、払った人が控除を受けられるのです。
親の預金から振り替えられたり、親の年金から天引きているような場合は、子にはまったく関係ありません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ついでに余計なことまでお節介を焼いておきます。
これからしばらくの間、未支給年金を始め高額医療費の還付や介護保険を使ったときの限度額オーバー分などが五月雨式に支払われてきます。
これは相続財産ではなく、もらった人の「一時所得」になるのです。
遺産分割の対象にはなりませんし、相続税の申告が必要になったとしてもこれらは含めなくて良いのです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/tetsuduki …
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.4
- 回答日時:
ダメです。
相続上の負債です。
相続税申告時に差し引いてください。
死亡した方には「生計」が無いので、「同一」になりようがありません。
また、質問文では生前においても、子が負担していないから死亡者の準確定申告書に記載したものと推測されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告の「介護保険料」入力について 4 2023/01/28 17:39
- 確定申告 社会保険料(国民健康保険料、国民年金保険料)を今年中に今年の2月分から~翌年の3月分まで一括で支払っ 2 2022/08/03 12:45
- 確定申告 (年末調整)確定申告をする社員の保険料控除証明書 9 2022/11/15 13:47
- 確定申告 確定申告について 4 2023/02/09 16:13
- 年末調整 年末調整の記入について教えてください。 3月に大学を卒業後、扶養内フリーターです。 1箇所でしかアル 3 2022/11/27 14:17
- 確定申告 確定申告について教えてください。 なんとかネットで入力して印刷するところまでいったのですが、画像に記 3 2023/03/04 01:05
- 財務・会計・経理 過年度の課税漏れ給与に対する対応方法 2 2022/05/17 10:14
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 確定申告 確定申告について教えて下さい 4 2023/03/13 19:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
借入金の仕分けをお教え願います
-
確定申告の必要経費の質問
-
給与所得者の配偶者控除等申告...
-
還付申告
-
個人事業主の年末調整について
-
社会保険料(国民年金保険料)...
-
給与支払報告書の摘要欄について
-
医療費控除の申告
-
車の購入資金を夫婦で折半する場合
-
年末調整に加えるべきか教えて...
-
「給与所得者の扶養控除等申告...
-
扶養控除申告書...ダブルワーク...
-
固定資産税について
-
土地・家屋の取得対価の額「確...
-
確定申告と年末調整について!
-
3月で無職になったのですが
-
専業主婦が生命保険料を払って...
-
個人事業主の妻が、年度中に厚...
-
住宅ローン減税について
-
再年末調整と確定申告について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生命保険料を給料からひいても...
-
借入金の仕分けをお教え願います
-
給与所得者の保険料控除
-
確定申告 国保・国民年金のこと
-
県民共済の契約者は加入者を記...
-
都民共済の正式名称
-
夫婦の生命保険料控除
-
控除証明で、医療総合還付とい...
-
被相続人の社会保険料の控除
-
生命保険料控除証明書の証明額...
-
妻の生命保険料って控除可能で...
-
年末調整 個人年金
-
生命保険料控除について(確定...
-
生命保険料控除
-
賞与や給与計算時の小数点以下...
-
車の購入資金を夫婦で折半する場合
-
共益費 〆円 とは
-
給与明細に「その他」で、控除...
-
過去に多く取りすぎた社会保険...
-
口座振替にした場合家族名義の...
おすすめ情報