回答数
気になる
-
介護施設でアルバイトしてるフリーターです。 年間103万を超えるため、所得税を払っています。 掛け持
介護施設でアルバイトしてるフリーターです。 年間103万を超えるため、所得税を払っています。 掛け持ちで日雇いのアルバイトをしていますが、 そちらは超えません。 日雇いのアルバイトは所得税がかかってきますか?
質問日時: 2020/05/28 07:20 質問者: あころも
ベストアンサー
2
0
-
どちらが望ましいと思いますか。 1.所得税を減税して、消費税を増税する。 2.所得税を増税して、消費
どちらが望ましいと思いますか。 1.所得税を減税して、消費税を増税する。 2.所得税を増税して、消費税を減税する 200字から300時程度で意見お願いします。
質問日時: 2020/05/26 19:51 質問者: daiik
解決済
1
0
-
所得税の計算方法について
給与明細書の控除にある所得税の計算方法についておしえてださい。 妻と子供は2人(小学生と幼児)です。 金額を例示していただけると助かります。
質問日時: 2020/05/25 10:26 質問者: yuuichim
解決済
7
0
-
令和2年適用の税制改正について(扶養控除の適用範囲)教えてください
ネット等で色々と検索してみましたが、明確な回答がなく、もしも初歩的な質問でしたら、申し訳ありません。 【対象となる家族(構成)】 夫:サラリーマン 妻:パート 年収(所得税等の控除前)70万円 子供:大学生・アルバイト 年収80万円(所得税等の控除前) ※19歳 今回の税制改正で「対象となる配偶者や扶養親族等の合計所得金額の要件の引き上げ」がなされたとのことですが、この「合計」という言葉で混乱しています。 これは、それぞれ「配偶者自身が一年間稼いだ合計所得金額」、「一人の扶養親族が一年間稼いだ合計所得金額」という理解でいいんですよね。(※子供については、令和2年の控除額が48万円ですが、対象者が19歳なので「特定扶養親族」となり、75万円になることはわかっております。) ところが、知り合いが、この「合計」というのは対象となる家族全員が稼いだ年間所得額の合計のことで、この場合妻と子供の2人での年間所得額が103万円未満でないといけない(夫の扶養から外れる)」と言っています。税制改正がされたとはいえ、そこまで大きく改正がされたのでしょうか。合計とは、対象者それぞれ一人本人の年間の所得額の合計という意味でよろしいですか。 この理解で正しいか、大変恐れ入りますが、教えてください。
質問日時: 2020/05/22 22:21 質問者: pinsrc
ベストアンサー
1
0
-
個人事業主が貰える最大100万円の件
個人事業主である知り合いがコロナの影響で月収が減り持続化給付金を100万申請しました。 業種はエステシャンです。 独身でこれまでの確定申告では毎年利益を50万くらいにおさえ、非課税なので所得税も市民税も払ったことがないと言っている一人暮らしです。 なのにこのたびの持続化給付金が100万貰えるというのが信じられないのですがあり得る話ですか?
質問日時: 2020/05/22 19:29 質問者: kumako22
解決済
5
0
-
Bの扶養にAをいれると、 Bの所得税が下がり、 Aの社会保険が下がるのですか??
Bの扶養にAをいれると、 Bの所得税が下がり、 Aの社会保険が下がるのですか??
質問日時: 2020/05/21 15:03 質問者: ppakkunn
ベストアンサー
1
0
-
所得税について
所得税はその月の社会保険料等控除後の給与額ということは 毎月、所得税は変わるということでまちがいないでしょか? 社会保険料等控除額後の給与が108,354 扶養家族0人 の場合 所得税は1,130でしょうか? ご回答の程よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/05/21 09:22 質問者: 98.
ベストアンサー
5
1
-
源泉所得税の納付について教えて下さい 年2回(1月〜6月)(7月〜12月)従業員の所得税をまとめて納
源泉所得税の納付について教えて下さい 年2回(1月〜6月)(7月〜12月)従業員の所得税をまとめて納付しています 給料支払いは、月末締めの10日支給です 1月の納付額は1月10日に支給した額ですか? そうれとも、2月10日支給分ですか?
質問日時: 2020/05/20 11:20 質問者: 流魅波
ベストアンサー
4
0
-
給与明細の控除の欄や所得税
私は初めてお仕事をしてお給料をもらいました 私の会社は保険などは払ってくれますが税金は自分でするらしいです 今回のお給料はまだしよう期間なので保険などは自分で払うので全額振り込まれました 控除欄ですが、課税対象額に振り込まれたお給料がかいてあり、所得税の欄に数千なんぼの金額が書いてあります(☆) 控除計や合計にも同じ額が書いてあります 控除の欄ではなく一番したの記事の欄には、累積課税合計に振り込まれたお給料、端数合計と支払い1と差し引き支給額には振り込まれたお給料から☆を引いた額が書いてあります これらの意味がわかりません 教えて下さい 私は来年確定申告をするんですよね? そのときに所得税にかいてある額を全部足した額に何らかの控除(色々あるのはしっています)を引いた額を支払うと言うことですよね? であれば所得税はそのときに困らないように書いてくれているだけと言う認識でいいんですか? でも控除の欄には健康保険や介護保険厚生年金などが書いてあります これはお給料からの控除として試用期間が終われば書き込まれると言うことですよね? とするなら控除計とはなんなんでしょう? 来月、または試用期間ではなくなったときどんな給料明細になるのか教えて下さい
質問日時: 2020/05/19 22:11 質問者: キテネ
解決済
2
0
-
還付申告での書類について
バイトをしています。かけもちなしです。給与所得のみ。 去年年末調整を提出し忘れ、確定申告も出来ずにいたのですが、今年の2月から所得税がとても多く引かれるようになりました。還付申告をしたく税務署に予約を入れようと思ったのですが今年の7月までいっぱいとの事で、国税庁のHPで自分で確定申告入力する事にしました。 源泉徴収を見ながら入力した結果、最後に「納付する金額は0円です」と出たのですが、これで合っているのでしょうか? 余分に取られている所得税がちゃんと返ってくるのか心配です。
質問日時: 2020/05/19 01:40 質問者: sana-3
ベストアンサー
1
0
-
予定納税と所得税
今年払う所得税について 自営業(青色)です 総所得金額が1890万円で、課税所得額が1431万円でした。 所得税が325万円で、口座から引き落とされていました。 金額自体は納得なんですが、 昨年の7月末と12月頭に予定納税で75万を2回で150万円払っています。 なので 325万-150万=175万を払うものだと思っていたのですが、この認識は間違っておりますか?
質問日時: 2020/05/17 20:40 質問者: oesky
ベストアンサー
7
0
-
王将でバイトをしています 月5万弱稼いでいて、所得税は取られないだろうと思っていたのですが1500円
王将でバイトをしています 月5万弱稼いでいて、所得税は取られないだろうと思っていたのですが1500円ほど引かれていました 所得税は月何円から引かれるのでしょうか
質問日時: 2020/05/17 18:51 質問者: んむせ
ベストアンサー
6
1
-
所得税の月額表の甲欄について
個人事業主です。 所得税の月額表の甲欄は「給与所得者の扶養控除等申告書」の提出があることが条件ですが、これは事業主である私が従業員から提出してもらい、私はこれをどこか(税務署など)へ提出しなければならないのでしょうか?
質問日時: 2020/05/17 00:47 質問者: yasumitsuyo
ベストアンサー
4
0
-
源泉徴収納付書などについて
給与の源泉徴収の納付書と税理士等に支払う源泉徴収の納付書は違う様式になるのでしょうか? 税理士等へ支払う報酬も給与の源泉徴収のように半年に1回の支払いにすることはできますでしょうか?
質問日時: 2020/05/16 22:49 質問者: yasumitsuyo
ベストアンサー
3
0
-
源泉徴収について
今年から個人事業主として事業を始めました。従業員は2人いるのですが、源泉徴収をずっとしておりませんでした。このまま源泉徴収せず、来年2月に本人に確定申告してもらうのは良くないのでしょうか?何か罰則はあるのでしょうか?
質問日時: 2020/05/12 12:45 質問者: yasumitsuyo
ベストアンサー
4
0
-
税源確保について、所得税・累進課税の最高税率を再び上げるという話は今後出てこないのでしょうか?
消費税は、ジリ貧で上がりそうですが。 かつては所得税の最高税率が70%以上あったみたいですが、 そこまでとは言わないまでも、「5%くらい上げよう」といった 話は出てこないのでしょうか? (金持ちが海外に出て行ってしまう?) https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/income/25kyuyoshotoku.pdf
質問日時: 2020/05/10 15:15 質問者: 靴の耐久
ベストアンサー
3
0
-
賞与 給与 年末調整
ネットで調べたのですが、単刀直入な回答を得たいので質問させていただきます。 例A 毎月の給与30万 賞与40万 年の合計は400万の人 例B 毎月の給与20万 賞与160万 年の合計 同じく400万の人 この場合、累計で引かれた所得税の額は違うと思いますが 年末調整で、結局は同じ所得税となりますよね? 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2020/05/09 22:38 質問者: magnoria11
ベストアンサー
5
0
-
先月、確定申告をしたのですが 本業が150万で雑所得が60万でした。 納税金額が5万円だったのですが
先月、確定申告をしたのですが 本業が150万で雑所得が60万でした。 納税金額が5万円だったのですが え?5万円を支払うってことですか? 副業したらこんなに払わなきゃいけないんですか? 払ったらいくらかか帰ってくるのでしょうか?
質問日時: 2020/05/07 23:02 質問者: rrrrpoi
ベストアンサー
8
0
-
確定申告は何年前までできる?
今年(令和元年分)の確定申告ができませんでした。所得税ですが、確定申告ができるのは何年前分までできるのでしょうか。4年間さかのぼれるときいたのですが。平成30年分までは毎年やっています。
質問日時: 2020/05/07 14:28 質問者: micham
ベストアンサー
2
0
-
勤め先の会社では、自己啓発のため通信教育の受講が奨励されています。会社が指定するコースの場合、修了者
勤め先の会社では、自己啓発のため通信教育の受講が奨励されています。会社が指定するコースの場合、修了者には受講料全額を援助してくれます。その援助金は修了証を提出した翌月の給料に加算され、所得税が課税されるのですが、その税率は何%ですか?ちなみに、受講料は、コースにより異なりますが、消費税込みで2万円前後が中心です。
質問日時: 2020/05/06 13:47 質問者: gootaroh
ベストアンサー
3
0
-
売上の毎日のレシート保存してなかったのですがPOSレジなので大丈夫ですか? 本来なら営業後に売上のレ
売上の毎日のレシート保存してなかったのですがPOSレジなので大丈夫ですか? 本来なら営業後に売上のレシートを出さないといけない(?)と、ネットで知ってはいたのですが、美容室の当店はPOSレジやっていて、前に税理士さんから「POSレジなら大丈夫だと思います」と言われて毎日の売上はレシート印刷してませんでした。 でも、調べると、やはり心配になってきました。 POSレジなら、いつでも過去の売上に遡れるし印刷もできるのですが、毎日のレシートは毎日出しておくべきでしょうか? ちなみに、お客様一人一人のレシートは出ますが、お店の控え用(?)のレシートは出ません。 それと、毎月の合計の売上レシートは保存してあります。 今さらですが、宜しくお願いします
質問日時: 2020/05/03 08:38 質問者: ぽむぐらす
ベストアンサー
1
0
-
103万円の壁 130万円の壁について
私は29歳、アルバイトをしています。今まで、父の扶養に入っていて、103万までに収入を抑えていました。父が亡くなり、今は母の扶養に入っています。その母は63歳で、年金受給者です。母の他の収入はありません。私は今より稼ぎたいですが、130万円まで稼ぐと、何が変わるのでしょうか?損な事はありますか?私はバカで、全く税に関しての知識がないので、簡単な言葉で、教えていただけると、助かります。よろしくお願いします。足りない情報がありましたら、付属します。
質問日時: 2020/05/02 23:16 質問者: ゆり0609
ベストアンサー
4
1
-
個人事業主がバイトする場合の税金
個人で士業を開業しててバイト(源泉徴収あり)もしてる人が、確定申告でいくら還付してもらうかという話をしてました。これはつまり、士業の部分では、売上より費用の方が多くないと、還付ということにはなりませんか?なお、売上と費用以外に扶養控除などはないとします。 逆に、士業の部分でプラスの場合、確定申告すると追加の納税が必要になりますか?プラスでも逆に還付になったりしますか?
質問日時: 2020/04/29 20:04 質問者: age1118
解決済
4
1
-
ヤフオクの売上金額を口座に振り込んだものは雑所得でしょうか?
お金がある時に1着2万円以上する洋服を55着買ったとします お金に困って例えば1着1万円くらいで55着をヤフオクで売って手数料など引いて 約50万円が売上金としてサイト上に保管してある状態です 銀行に振り込むかペイペイに計上するかを選ぶことができる状態です ヤフオクの売上金額50万円を銀行口座に振り込んだ場合 それは収入になるのでしょうか? 2万円以上で買っている洋服を半額で売っているのでもうけはないんですが これは税金がかかったり申請が必要なものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/04/23 21:56 質問者: プチプチに罪はない
ベストアンサー
6
0
-
遅れて提出した扶養控除申告書について
扶養控除申告書についての質問です。 毎月の所得税が手取りに対して、物凄く高いので どうしてだろう?と思って、ネットで調べていたら、私は扶養控除申告書というものを 会社に提出していない事がわかりました。 そこで質問です。 ①今年の1月〜3月の所得税については来年確定申告をすれば戻ってきますか? それとも、会社が年度末調整をしてくれるのでしょうか? ②本当であれば、今年の1月の給与を貰うまでに申告必須だったようなのですが、 提出する時に、揉めたという程ではありませんが、上司からイヤな顔をされたように 思います。この書類をこのタイミングで出す事は、非常識だったのでしょうか? 出さずに確定申告すれば良かったのでしょうか。
質問日時: 2020/04/22 20:10 質問者: Rio._.Rio
ベストアンサー
7
0
-
年金生活者の所得税、住民税、国民健康保険料を教えてください。
まだまだ先の話ですが、自分は65歳から厚生年金が14万円(月額)と、60歳から個人年金90万円(年)が貰えます。 60歳で定年退職し、再就職しないつもりです。 以下3つのケースで、自分の計算が正しいかどうか教えてください。 ■60~65歳を個人年金だけで生活した場合 収入:個人年金90万円(年額)のみ 所得税・復興特別税:0円 住民税:0円 国民健康保険:147,660円 ■65歳から厚生年金受給した場合 収入:個人年金90万円(年額)と、厚生年金14万円(月額) 所得税・復興特別税:63,600円 住民税:132,000円 国民健康保険:129,180円 ■年金を70歳から繰下げ受給した場合 収入:個人年金90万円(年額)と、厚生年金198,800円(月額。42%増しの年金) 所得税・復興特別税:88,700円 住民税:181,200円 国民健康保険:188,168円 計算は、このサイトを利用しました。 所得税・住民税簡易計算機 https://www.zeikin5.com/calc/ 東京都江東区の国民健康保険計算 http://www.kokuho-keisan.com/calc/calc.php?area=131083 ※東京都江東区で計算
質問日時: 2020/04/22 08:14 質問者: workpad30j
ベストアンサー
4
0
-
障害者控除について。障害者は、所得税27万円・住民税26万円の控除があるとのことですがこれは一年間の
障害者控除について。障害者は、所得税27万円・住民税26万円の控除があるとのことですがこれは一年間の話ですか?
質問日時: 2020/04/21 08:20 質問者: アンラッキーモンキー
ベストアンサー
3
0
-
母親が所有していたマンション売却 納税は?
約1800万円で売却(8年前に1700万円で購入)し、自分の口座に入金しました。 納税 に ついて どれくらい 増額 ? されるのか 心配しています。 いつどのくらい 納税義務が生じるのか?教えて下さい。 よろしくお願いします。
質問日時: 2020/04/20 13:00 質問者: rioton
ベストアンサー
7
0
-
住民基本台帳に登録あれば、外国人でも日本人と同じように所得税を納めるの?
住民基本台帳に登録あれば、日本で働く外国人でも、日本人と同じように所得税や住民税が課税されますか?
質問日時: 2020/04/17 21:20 質問者: afeawfrweq
ベストアンサー
3
0
-
確定申告の扶養控除について 同居老親等に該当するか悩んでいます。
確定申告の扶養控除について 同居老親等に該当するか悩んでいます。 母親の住居 約150平米の家 自分の住居 約70平米のマンション 住所別です。自分は独身。兄弟が1名いて結婚して別の家にいます。 自分は無職、不動産収入約250万円、母親は遺族年金。自分は、国民健康保険、国民年金。 母親は、後期高齢医療保険、要介護2級、身体障害者3級。 自分のマンションと母親の家は200メートルくらいの距離です。父が亡くなり、母も高齢で、最近は、母親の住居で起居を共にして、生活も一緒といってよいと思います。 この場合、同居老親等に該当しますか?証明とか必要ですか? 同居老親等にすると所得控除では有利になると思いますが、健康保険とか介護保険、母親が亡くなった時の相続などを全体的に考慮して、メリット、デメリットありますか? 同居扱いにすると、自分のマンションの固定資産税などがあがってしまうなどのデメリットはないでしょうか? 同居扱いになったとしても別世帯なのでしょうか? 住所を母親のところに移して、同じ世帯にした方が、税法上等総合的に考えてメリットがありますか?
質問日時: 2020/04/14 16:14 質問者: puyan2007
解決済
7
1
-
青色申告と貸借対照表
今までは青色申告で10万円控除してもらっていました。 そんなに売り上げもないので、自分で手書きで計算していました。 特にソフトなど使わずに、現金出納帳と本当に簡単な帳簿を自分で作って管理してます。 それは全てが現金でのやり取りなので、売掛とか買掛とかがないからです。 しかし、少しずつ売り上げがのびて、来年は65万円控除が受けられるようにしたいと思っています。 そのためには貸借対照表を出さなくてはならず、 私は現金のみのやり取りで何を書いたらいいのかわかりません。 現金もほとんど全て生活費として使っていますし、事業用の現金として別にしているわけでもありません。項目を見ても、私の事業に当てはまるものは、現金、棚卸資産くらいなのですが、 それだけ書いて出してもいいのでしょうか? それともソフトなどを使ってきちんとやらなきゃダメなんでしょうか?
質問日時: 2020/04/12 17:25 質問者: tukino.hikari
解決済
2
0
-
確定申告の更正請求書 恐れ入ります。 ふるさと納税の関係で確定申告をe-taxで行い、更正請求をした
確定申告の更正請求書 恐れ入ります。 ふるさと納税の関係で確定申告をe-taxで行い、更正請求をしたいのですが、その作成書の場所がわかりません。 今年の確定申告作成コーナーには更正請求書を作成する場所がない?のでしょうか? どうかお教えください!
質問日時: 2020/04/12 13:43 質問者: aibox
ベストアンサー
6
0
-
確定申告
借家の災害被害で受け取った保険金で 建物を修理した場合、 受け取った保険金を収入に入れて、 業者に支払った修理代金を必要経費に入れる これで合っていますか?
質問日時: 2020/04/11 13:51 質問者: sharchan
ベストアンサー
1
1
-
風俗嬢はきちんと税金払ってますか?
風俗嬢はきちんと税金払ってますか? 夜のお店は払ってないとネットでありますが 現金払いですか_? 銀行だと全部 税務署がデータ抜けますよね ダンプ運転手?もですかね? マジ?確定申告してる風俗嬢の割合は1%以下? | グッジョブWOMAN https://jo-job.jp/tax/ 税金 納税
質問日時: 2020/04/08 02:52 質問者: necotarou2222
ベストアンサー
3
0
-
投資(FXや株)で稼いだ所得に対する税金についての質問です
例えばの話ですがFXで5億稼いだとして3億使ったら 残りの2億に課税されるのでしょうか? それとも5億が課税なので残り2億をまんま支払わなければならないのでしょうか。 5億の所得に対する税金はいくらほどでしょうか? 組織に所属せず個人で稼いだ場合、税金を可能な限り安く済ませるにはどうすればいいでしょうか。 みなさんが行っている税金対策を教えていただけませんか?
質問日時: 2020/04/08 02:35 質問者: yasutaka2012ya
ベストアンサー
3
0
-
70才のおばあさんのですが、これ迄年収103万円の所得があり、今年から年金90万円が入ってきます。所
70才のおばあさんのですが、これ迄年収103万円の所得があり、今年から年金90万円が入ってきます。所得税、住民税はいくらかかるか?
質問日時: 2020/04/07 12:11 質問者: ナズコタ
解決済
3
1
-
世帯所得ってどうやって把握するの? 世帯所得が減少した世帯に現金給付みたいな案が示されたけど、家族が
世帯所得ってどうやって把握するの? 世帯所得が減少した世帯に現金給付みたいな案が示されたけど、家族が何人かいて、全員の所得状況を把握できない場合(配偶者に教えたくない、子供の所得が把握できない 等)は世帯所得の把握ができませんよね。 それとも世帯主は世帯所得を把握する術など、なにかあるのですか?
質問日時: 2020/04/03 14:35 質問者: るかるか777
ベストアンサー
9
0
-
所得税や社会保険料について教えてください
今回営業成績が良く、会社から20万円の報奨金が手渡しでありました。 これは私個人でいただいたのですが、部下3名もよく頑張ったので この金額を均等に割り振りたいと考えております。 しかし単純に5万円ずつで割ると、私のもらい分がほとんどなくなる気がします。 税引後の金額が分かれば単純に4等分すれば良いのですが、手渡しであり 所得税や社会保険料等で実際いくらくらい引かれて、いくらくらい残るか分かりません。 そこで会計等が詳しい方に、ざっくりでも引かれる金額を想定していただけると助かります。 ちなみに当方、年収(総支給額)600万円で、持ち家、専業主婦と高校生、大学生の家族構成です。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/04/03 09:00 質問者: nonshi
ベストアンサー
6
1
-
退職金について質問です。 60 歳で定年を迎えた方が受け取る退職金が約98万円位(勤続年数16 年)
退職金について質問です。 60 歳で定年を迎えた方が受け取る退職金が約98万円位(勤続年数16 年)の場合、所得税や住民税ははかからない? しかし定年を迎えず雇用形態が変わった場合いの退職金の受取時は給与所得になり税金がかかる? この認識は間違ってますか?
質問日時: 2020/03/29 19:03 質問者: こゆか
ベストアンサー
5
0
-
海外企業で働いた場合、所得税等の納税方法を教えて下さい。
今年の3月から海外の企業に転職をしました。 同社は未だ、日本国内に法人を設立しておらず、私一人が日本国内で活動する事になります。 給与は、海外から送金されてきます。 税金の支払いに関しては、私自身で日本国内にて処理を行う事が必要です。 毎月の収支記録を基に、来年3月の確定申告時に納税額を算出したいと考えています。 今までは、日系企業で働いていたので、 納税項目などの計算は全て経理課が行ってくれて給与から天引きでした。 それが故、自分で確定申告の処理を行った経験がなく不安です。 過去に8年間ほど、日系企業所属時に海外転勤となった時、 給与明細書上の「所得税」が免除されていたと記憶しています。 今回の場合は所得税を納める必要があるか教えて下さい。 また、所得税を支払う必要がある場合、下記の処理手順で正しいのか教えて下さい。 「毎月の収支記録を基に、来年3月の確定申告時に納税額を算出」 以上、宜しくお願い致します。
質問日時: 2020/03/29 14:20 質問者: dream-coming
ベストアンサー
5
0
-
扶養控除等の申告書
僕は軽度の知的障害があるのですが、年収106万円以下です。この場合も「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出しないといけませんか? あと、提出の仕方なども全然わかりません。 どこへ行って何を書いて、どうすればいいのか教えてください。
質問日時: 2020/03/25 22:43 質問者: GPEKO
解決済
4
0
-
所得税と国保と年金の関係
国保と年金は引かれるけど税金は自分でといわれました なので所得税についてこんな記述を見つけたのですが、国保と年金は所得税と無関係ではないんですか?
質問日時: 2020/03/25 09:07 質問者: キテネ
ベストアンサー
4
0
-
休業補償について
小規模会社で総務経理を担当しています。 怪我で長期間休業する方の労災申請をしているのですが、労災がおりるまでの生活費として 賃金ではなく、休業補償を支給することになりました。 その場合、怪我をするまで働いた給与明細とは別に、休業補償1カ月の残り分としてお支払いするのですが(よく月分はよく月支給)、適切な明細書のようなものがありましたら、教えて頂けますでしょうか?
質問日時: 2020/03/24 14:14 質問者: aoi1020
解決済
3
0
-
飲食店移転費用の税金について
個人経営飲食店の立ち退きが昨年ありまして、立ち退き料として移転費用を2500万円頂きました。新しい店舗の内装工事や厨房機器その他設備に2000万円程使い、残金500万円で新規営業始めました。新店舗の広告宣伝費や買掛金など営業が成り立つまでに年内の残金は350万円です。 担当して頂いてる税理士先生に移転で頂いたお金は一時所得になるので、所得税での支払い額は約250万円だと言われ困っております。しかし税務署の電話相談や別の税理士先生への電話相談だとそんなに税金掛からないと言われました。 担当の先生が言うには内装費や厨房機器は固定資産で減価償却になるので全額必要経費として計上出来ないと言われましたが、税務署も別の税理士先生も内装費用厨房機器共に一括で全額必要経費に計上しなさい。と言われ、残った残金も営業保証金として計上出来る物は計上すれば、そんなに多額の所得税は掛かる訳が無いと言ってくれてます。 全ての書類が無いとお答えが難しいと思いますが、所得税はどれくらい支払えば良いのでしょうか? 立ち退き料2500万円 移転先でオープン迄に掛かった費用2000万円 年内迄に使用した宣伝広告費や黒字営業出来なく残った運転資金の残金350万円 確定申告、税金に詳しい方、宜しくお願い致します。 立ち退きした物件、移転先共に賃貸になります。 税務署の方には、立ち退き料の2500万円は事業所得になると言われました。 移転先の物件を借りる為に掛かった費用、内装費、厨房機器、雑費含めて2000万円使用し、残金500万円でオープン、12月末時点で残金350万円です。
質問日時: 2020/03/23 16:16 質問者: kiiroriroriro
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
3
1
-
源泉徴収額の支払について
研究会にアドバイザーとして参加頂いた大学の先生に100,000円の謝礼を支払う際に 現金で本人に100,000円を手渡しました。その際に先生には、源泉所得税を当方で納めておきますと 伝えました。源泉徴収税額は源泉税率10.21%に当たる10,210円を支払い者として税務署に収めれば先生は100,000円を受け取ることができるでしょうか。
質問日時: 2020/03/22 20:01 質問者: sinraikaihuku
解決済
3
0
-
スーパーでアルバイトをしている大学三年生です。今月のバイト代が約3万円ほどでした。しかし、所得税が引
スーパーでアルバイトをしている大学三年生です。今月のバイト代が約3万円ほどでした。しかし、所得税が引かれており疑問に思っております。なぜでしょうか。
質問日時: 2020/03/16 23:00 質問者: 19990202
ベストアンサー
5
0
-
アルバイトの所得税
パートアルバイトは所得税のかからない百何万かをこえた場合、所得税はどうはらうんですか? 自分で確定申告をして九万くらい払うんですか?
質問日時: 2020/03/15 01:27 質問者: キテネ
ベストアンサー
4
0
-
土地譲渡の費用について
確定申告で譲渡所得の申告をします。ひいおじいさんから相続した土地を売却しましたが,現在区画整理中で地番を明確に確定できない為登記手続費用が発生しました。費用になりますか
質問日時: 2020/03/13 17:08 質問者: opera1971
解決済
2
0
-
ベストアンサー
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【所得税】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆様 ベースアップ,定額減税はどう...
-
貰ってはいけない給付金
-
市民税の振込はクレジットカード払...
-
給与所得等の税金の出し方を教えて...
-
個人年金の税金、「予定納税、ふる...
-
パート代の年収103万を超えたら、所...
-
自営業の妻の社会保険料を会社員の...
-
印税の確定申告について
-
①昨年も今年も所得がない人が支払わ...
-
確定申告の所得税の支払いに間に合...
-
所得税の納付のしかた
-
103万円の壁を123万円と高くしても...
-
税金 無茶苦茶高くないですか?
-
ウィンチケットで競輪をしていた。...
-
標準報酬月額の交通費について 現場...
-
初めてのバイトで20日働いたのです...
-
e-taxの元入金の考え方について教え...
-
①源泉所得税として余分に徴収された...
-
国民民主党なんで、178万円の控除に...
-
所得税 定額減税しきれないと見込ま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
市民税の振込はクレジットカード払...
-
貰ってはいけない給付金
-
個人年金の税金、「予定納税、ふる...
-
皆様 ベースアップ,定額減税はどう...
-
給与所得等の税金の出し方を教えて...
-
パート代の年収103万を超えたら、所...
-
生命保険の定期支払金に対する課税
-
標準報酬月額の交通費について 現場...
-
生活保護を受給している者ですが受...
-
年収900万と890万
-
定額減税と年末調整
-
自営業の妻の社会保険料を会社員の...
-
所得税の納付のしかた
-
年収108万の場合住民税と所得税って...
-
確定申告の仕入れ額の一括記載について
-
扶養内パート+メルレを始めました。...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
税金に詳しい方、教えてください。 ...
-
ウィンチケットで競輪をしていた。...
-
退職金受け取り後の税金について。 ...
おすすめ情報