
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
> 「世帯の所得はどうやって把握するのか…」
> 世帯主は世帯所得を把握する術など、なにかあるのですか?
自治体の窓口で、所得証明書(課税・非課税証明書)を請求すれば、前年または前々年の家族の所得がわかります。同じ世帯の親族であれば、だれの証明書でも請求できます。
ただし、今の時期ですと、まだ前々年のものしか手に入りません。6月頃になってやっと前年分の所得証明書をもらえるようになります。
したがって、現金給付に際して、どうやって世帯所得が減少したかを確認するかは現在まだ検討中とされています。おそらく自己申告になるのではと思います。
パパ「市役所に行って、全員分の所得証明書をもらってきたぞ。いずれわかるんだから、正直におまえたちの今の給料の額を申告しなさい!」となるのかなあ。
No.9
- 回答日時:
直近の所得を知るすべはありません。
所得証明を役所で入手することはできますが、昨年あるいは一昨年分しかわかりません。
家庭内で収入を秘密にしたいのであれば、
世帯収入が要件になる今回の制度の申し込みは見送った方が良いかもしれません。
No.7
- 回答日時:
>世帯主が何か世帯所得を把握する術が
>あるかどうかということがご質問でした。
ありません。
そうした家族では、生活困窮者ではそもそもありませんから、
資格がありません。
No.5
- 回答日時:
所得証明などは、前年もしくは一昨年の情報しかないわけで、
それより収入が落ちたことをほぼリアルタイムで役所が知る術は
ありません。
現時点での方法論としては、お住いの市区町村へ申請に行き、
その際、給付を受ける本人が役所の窓口に出向き、収入減を
示す資料、書類を提出して申請する必要があるとしているよう
です。
給与明細の事前事後、離職票、自営業なら、出納帳、通帳といった
感じになるでしょうね。

No.4
- 回答日時:
自己申告制で、今回の騒ぎによって起こった損失がある世帯に給付されるものと理解しています。
詳しくはこれからの事なのでわかりませんが、必要な書類はおそらく、所得証明書や給与明細書など本人に手渡される、あるいは本人が手続きして発行するようなものでしょうか。税務署がその一帯の全世帯を調べるような事は考え難いかと思います。あくまで自己申告した世帯を対象にするかと。わかりませんが。配偶者に教えたくない...とか色んな理由があるかと思いますが、コロナによる影響が所得にあり給付を受けたいなら、どんな理由であろうと正しく把握し自己申告する必要があると思います。逆に言えばどんな理由であろうと把握できず正しく申告できない場合は、給付されないと言う事になると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民健康保険料の請求を家族と...
-
保険証の番号は変わりますか?
-
健康保険の資格を二重に取得し...
-
失業保険申請中の謝礼は不正の...
-
生命保険会社の内定、借金持ち...
-
収入金額と所得金額の違い
-
【失業保険】 給付期間中のデ...
-
健康保険料について
-
子供会会計の翌年への繰り越し...
-
失業給付中の国民健康保険料に...
-
国保未加入のまま死亡しました
-
家出、国民保険について
-
お金がなく生活が困難です
-
国民健康保険について 今親の名...
-
国民健康保険未払い者の社会保...
-
国民健康保険料滞納後、社会保...
-
市税滞納で差し押さえ
-
カードの会員資格を取消しされ...
-
同居している兄妹を世帯分離す...
-
株式トレーダー、イグゼロさん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無職の兄を世帯分離できるでし...
-
楽天カードを作りたいのですが ...
-
親に正社員って言ってアルバイト
-
世帯分離することのメリット、...
-
季節別時間帯別電灯だと新電力...
-
年金生活の親と無職の子の世帯...
-
国民保険料
-
世帯分離について
-
二世帯住宅でのNHKの契約
-
実家に引っ越した場合、単身世...
-
国民健康保険料は収入によって...
-
世代別1000万円以上貯蓄ある人...
-
人の家に居候させてもらってい...
-
国民健康保険料の満額「81万...
-
世帯分離についての質問です。 ...
-
国民健康保険税の事について教...
-
年金受給者の父が亡くなりました
-
90歳の母がパーキンソン病なの...
-
世帯所得ってどうやって把握す...
-
老健の費用について
おすすめ情報
すみません。配偶者同士言葉足らずだったようです。
行政側ではなく申請する側の話でした。
パパ「残業もなくなり給料減だから貰おう」
息子「自分は昇進して給料UPしたよ」
娘 「(やば…私こっそりバイトはじめたわ)」
パパ「具体的にはいくら変化したんだ?」
息子「ひみつだよー!」
パパ「えー!困ったなぁ うちは申請して良いのだろうか…」
パパ「世帯の所得はどうやって把握するのか…」
みたいな感じで、そもそもウチは対象なの?とどう把握できるかという話です。
この例でいう息子が協力してくれたとしても、娘のように嘘ついて隠れた所得があったら不正受給になるかもしれませんよね。
なので、世帯主が何か世帯所得を把握する術があるかどうかということがご質問でした。