
実家の話なのですが、今までは両親二人で年金で生活していました。
父は要介護でデーサービスも利用し、
ショートステイにも月2週間程いっています。
先日兄が実家に帰ってきました。
兄はずっと派遣などの仕事をしていて、
期間が終わったら突然帰ってくるんです。
期間はその時々によります。
出たり入ったりの繰り返しです。
兄が帰ってくると父の介護にかかわる料金に変化がでます。
いつからどのように変わるのかはよく分かりませんが、
突然の変化に驚くときもありました。
今回もまたどうなるか分からないですが、
父母に負担がかからない方法がないか調べたら世帯分離と言うのがありました。
このような場合、世帯分離はメリットがありますか?
特に父が利用しているサービスの金額が変わると、
母に負担がかかります。
老老介護なのでなんとかしたいです。
私は遠方に住んでいるので介護を手伝う事ができません。
詳しい方教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
>このような場合、世帯分離はメリットがありますか?
ありません。
世帯分離しても同一場所に居住していて生活をともにしていれば保険料などは合算して計算されます。
世帯分離の例として出ているのは特養に入所しているなど実際の生活基盤のある場所が別にある場合です。
ご回答ありがとうございます。
そうですか・・・
でも、今まで兄が戻った時に請求金額が上がったりした事がありました。
今まではNHKも免除されてましたが、兄がいるとまた請求もきます。
介護関係に何も変化がなければ世帯分離も意味もないですね。
No.1
- 回答日時:
介護保険の負担額は、同居する家族の収入を元に計算されるそうです。
世帯分離することにより、この「同居する家族」を減らすことができるので、結果的に介護費用を減らすことができるということなのでしょう。
以下のサイトに詳しく書かれているので一読をおすすめします。
http://diamond.jp/articles/-/29314
というか、一度外に出た人間をずっと同世帯としてきたのでしょうか。
さっさと自立させることです。
ご回答ありがとうございます!
違うんです。
兄は出入りする度に転入届や転出届けをすぐに出すんです。
ずっと同じ世帯にというのは、世帯分離というのを知らなかったので・・・
自立しても「仕事が無くなった」と帰ってきたり、
突然「県外に仕事が決まった」と出てみたり・・・
前から困ってましたので何か方法がないかと調べた次第です。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無職の兄を世帯分離できるでし...
-
国民健康保険税の世帯主になる...
-
保険証の番号は変わりますか?
-
国民健康保険税の事について教...
-
キーエンス財団奨学金の親の年収
-
健康保険の資格を二重に取得し...
-
同じ月の中で国保→社保に切り替...
-
国保の1期とは何ヶ月ですか?
-
「低所得者I」の判定基準「80万...
-
同居している兄妹を世帯分離す...
-
国民健康で同月得喪の場合は,ど...
-
国民健康保険料、いくら払って...
-
オリコの学費ローンが通りませ...
-
国民健康保険被保険者の世帯の...
-
定期預金を解約して得た金額っ...
-
福祉車両の車検費用について
-
世帯主(妻)が健保被保険者の...
-
収入証明書がなくても借りれる...
-
擬制世帯主の所得は、国保税の...
-
国民健康保険 記号番号について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無職の兄を世帯分離できるでし...
-
楽天カードを作りたいのですが ...
-
親に正社員って言ってアルバイト
-
世帯分離することのメリット、...
-
季節別時間帯別電灯だと新電力...
-
年金生活の親と無職の子の世帯...
-
国民保険料
-
世帯分離について
-
二世帯住宅でのNHKの契約
-
実家に引っ越した場合、単身世...
-
国民健康保険料は収入によって...
-
世代別1000万円以上貯蓄ある人...
-
人の家に居候させてもらってい...
-
国民健康保険料の満額「81万...
-
世帯分離についての質問です。 ...
-
国民健康保険税の事について教...
-
年金受給者の父が亡くなりました
-
90歳の母がパーキンソン病なの...
-
世帯所得ってどうやって把握す...
-
老健の費用について
おすすめ情報