アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

世帯主(妻)が健保被保険者の場合の国保保険料(自営業主人分)の算出

入籍を予定しています。
私(妻)は会社員で、会社の健保に加入しています。
彼(主人)は自営業で、国保の被保険者です。
主人にも一定以上の収入があるため、健保上、
私の扶養に入れることはできません。

会社からの住宅手当、また、将来、子供が生まれたときの健康保険料負担を考え、
入籍後、私が世帯主となることを考えています。

国保では、保険料を納めるのは世帯主、とのことで、
保険料の納付義務者(保険料を納めなければならない人)は住民票上の世帯主です。
たとえば世帯主が勤務先の健康保険に加入していて、国民健康保険の被保険者でない場合でも、
家族の誰かが国民健康保険に加入されていれば世帯主が納付義務者となります。
(この場合、保険料の算定には住民票上の世帯主の分は含まれません。)

とあるのですが、この場合、国保保険料は
今まで通り、主人の収入を元に算出されるのでしょうか?
それとも、私(世帯主)の収入を元に算出されるのでしょうか?

アドバイスいただけましたら、幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>今まで通り、主人の収入を元に算出されるのでしょうか?


そのとおりです。

>それとも、私(世帯主)の収入を元に算出されるのでしょうか?
いいえ。
国保に加入していない貴方の収入は関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくにお答えいただき、ありがとうございます。
助かりました。

お礼日時:2010/06/05 17:51

世帯主:妻(社保)


加入者:夫1人 
の場合、保険料の算出は夫の収入で計算します。 
しかし、法定軽減の判定は世帯主=妻(社保)の収入も含みます。

もし、夫の収入がそれなりにあり、法定軽減が関係ない場合はどちらが世帯主になってもよいと思います。
夫の収入のみなら法定軽減が入る場合、夫が世帯主ねほうが良いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
恐れ入りますが、引き続き、質問させてください。

現在、夫は一定以上の収入(私とほぼ同程度)があるため、
法定軽減は見込めません。

いったん、夫を世帯主とし、今後、夫の収入の増減や、
将来、出産によって扶養者が増えた場合、
「国民健康保険法上の世帯主」を私(妻)に変更し、
私が「擬制世帯主」になる手続きや審査というのは簡単なのでしょうか?
(私が会社健保側で子供を扶養に入れることができたとして)

また、その逆
妻が世帯主→夫が世帯主 の変更の場合はどうなのでしょうか?

本来、お礼をお伝えすべきスペースでの質問、
また、仕組みをよく理解できていないため、的外れな質問でしたら申しわけありません。

お礼日時:2010/06/06 11:15

あなたがなぜそこまで世帯主をどちらにするかで悩んでいるのか、私には分かりません。


収入がかわりないのなら、正直どちらが世帯主でもいいのではないでしょうか?

国保上の世帯主変更についてですが、各市町村窓口で聞くのがよいと思います。電話でも確認できると思いますので、名のならければ特定されませんし。

ただ、世帯主を何度も変更することはできないと思います。 


子供を社保の扶養につける場合ですが、世帯主でなくてはいけないと言うことはありません。 
もし、そこを悩んで世帯主を決めかねているのなら、心配ないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます

はい。
考えていたのは、ご指摘いただいた社保の扶養の件でした。

>子供を社保の扶養につける場合ですが、世帯主でなくてはいけないと言うことはありません。 
もし、そこを悩んで世帯主を決めかねているのなら、心配ないかと。

世帯主でなくても、社保の扶養に入れることができるのであれば、
安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/06 18:22

国保保険料の算定は被保険者全員の年収が基準です。


但し、地域により資産割が賦課される事があり、
この場合に限り世帯全員分の固定資産税賦課標準で賦課します。
均等割(人数比例)平等割(世帯当たりで賦課)
所得割(住民税課税標準)資産割(固定資産税課税標準)
のどれを賦課するかは自治体の判断次第で変わります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!