
現在、兄(私)と弟が居るのですが諸事情もあって双方とも無職です。私は今年3月末、弟は8月末に退職しました。
そこで国民健康保険に加入しているのですが私が先に国保に入りそのあとから弟が国保に加入という形になりました。
そして、先に加入した私が世帯主となり兄弟まとめて保険料を支払わなくてはいけないようなのです。
何とかして私と弟で別々に保険料を支払うと言う形をとりたいと思い調べたところ世帯分離と言うのがあったのでそれを行えばそれぞれ別に支払う事ができると思うのですが
可能でしょうか?これによるメリットデメリットはありますか?
何故別々に支払いたいかと言うのはこちらの事情によるものです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
一つ屋根の下に暮らしている限り、同世帯が原則です。
あえて別世帯にしても、国保税は 2 軒分合計すればかえって高くなります。
国保の算定方法は自治体によって異なりますが基本的には、以下の 4 つを合計します。
・所得割額 : その世帯の国保加入者の所得に応じて算定します。
・資産割額 : その世帯の国保加入者の固定資産税課税標準額に応じて算定します。
・均等割額 : その世帯の国保加入者の人数に応じて算定します。
・平等割額 : 一世帯あたりにいくらとして算定します。
自治体によってはこのうち 1 つまたは 2 つがないこともあります。
(某市の例)
http://www.city.fukui.lg.jp/fukusi/hoken/tax/kok …
なお、国民健康保険に扶養の概念はありません。
国保はオギャアーの瞬間から 1人の加入者としてカウントされ、世帯主に課せられる国保税にしっかり反映されています。
サラリーマンや公務員の健保のような、(保険料が) 不要イコール扶養ではないのです。
したがって、同世帯であっても分離世帯であっても合計すれば「所得割」、「資産割」、「均等割」は変わりません (端数整理で若干の違いは出る)。
しかし、1 軒の家を 2 軒に分ければ、「平等割」が二重になるので、分離前より高くなるのです。
それでもよろしければどうぞ。
No.7
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同居している兄妹を世帯分離す...
-
無職無収入の成人の子供は親と...
-
擬制世帯主の所得は、国保税の...
-
息子が国民健康保険に加入する...
-
国民保険について質問です。 最...
-
国保について質問です。 私は今...
-
国民健康保険の兄弟間の世帯分...
-
横浜市 国民健康保険 給与2...
-
国保→医師国保に変更 (世帯分...
-
世帯分離は24歳フリーター年...
-
健康保険の資格を二重に取得し...
-
同じ月の中で国保→社保に切り替...
-
健康保険料について
-
国民健康保険の支払いは月ごと...
-
国民健康保険に親にバレず加入...
-
収入金額と所得金額の違い
-
信号無視で事故をした場合、国...
-
ハローワーク失業手当給付 収入...
-
世帯分離 良いとこ悪いとこ?
-
マイナポータルで非課税の確認...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同居している兄妹を世帯分離す...
-
擬制世帯主の所得は、国保税の...
-
国民健康保険の兄弟間の世帯分...
-
国保 擬制世帯主について
-
無職の国民健康保険、世帯分離...
-
無職無収入の成人の子供は親と...
-
息子が国民健康保険に加入する...
-
世帯主(妻)が健保被保険者の...
-
横浜市 国民健康保険 給与2...
-
世帯分離は24歳フリーター年...
-
世帯主分離による税金・保険料...
-
国民健康保険被保険者の世帯の...
-
国保→医師国保に変更 (世帯分...
-
母娘世帯で世帯主を娘にすると?
-
国民健康保険料の計算方法
-
国保に加入できますか?
-
国保保険料を按分負担している...
-
国民健康保険の保険料
-
国保を世帯主以外が払えますか?
-
親の国民健康保険に加入した場...
おすすめ情報
つまり世帯分離するとひとり当たりに支払う額が増えるということで宜しいのでしょうか。