dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は現在一人暮らしをしてるのですが、実家に戻ろうか考えています。
実家には、年金受給してる親と、兄夫婦が住んでいます。世帯主の兄は年収300万程で親と嫁は扶養で皆社保に加入しています。
成人してる僕が実家に戻った場合でも、世帯は同一になるのでしょうか?
超低所得の僕は国保ですが、僕の国保の保険料は、兄の世帯に入ることで高くなってしまいますか?
国保の保険料を調べたら、世帯の収入という項目があったのですが、自分以外の家族全員が社保でも、僕の国保の金額は僕以外の世帯の収入によって変わってしまうんですか?
もし金額が高くなるとしたらどのくらいなんでしょうか。
お願いします。

A 回答 (3件)

被保険者の年収のみで賦課しますから、世帯主の年収は賦課に関係しません。


が、場合によりお兄様の社保に扶養で入れる可能性もあり、一応相談を。社保は人頭税では無い為加入出来た場合保険料は発生しません。
    • good
    • 3

>成人してる僕が実家に戻った場合でも、世帯は同一になるのでしょうか?



なるというよりも質問者の方が主体的にするかしないかと言うことです。

>超低所得の僕は国保ですが、僕の国保の保険料は、兄の世帯に入ることで高くなってしまいますか?

その可能性は多いにありますね。

>国保の保険料を調べたら、世帯の収入という項目があったのですが、自分以外の家族全員が社保でも、僕の国保の金額は僕以外の世帯の収入によって変わってしまうんですか?

そうです、大きく変わります。
国民健康保険の保険料には減免の制度があり、前年の所得によって最高で7割の軽減が受けられます。
しかしこの減免の基準になる所得(保険料そのものは個人の所得です)は世帯単位で考えるので質問者の方の単独世帯ですと適用されても、親兄弟と同世帯ですとその収入に引っ張られて適用されなくなります。
ですからその場合は世帯分離と言って同居しても住民票を移すときに世帯を分けるようにして、質問者の方の単独世帯にすることです。

>もし金額が高くなるとしたらどのくらいなんでしょうか。

国民健康保険の保険料ははっきり言ってわかりません。
なぜかというと国民健康保険の保険料は、自治体によって基礎になる金額やその計算方法がバラバラだからです。
ただどうしても知りたければ前年の所得と市区町村レベルまでどこにお住まいか書いていただければ相当正確にわかると思いますが、そういう個人情報まで書きたくないという方が多いので、そうなると市区町村の役所に聞いてくださいとしか言えません。
    • good
    • 2

>成人してる僕が実家に戻った場合でも、世帯は同一になるのでしょうか?


それは貴方が選択すればいいです。
同一世帯でも、また、貴方だけ世帯分離して別世帯になることもできます。

>超低所得の僕は国保ですが、僕の国保の保険料は、兄の世帯に入ることで高くなってしまいますか?
いいえ。
国保の保険料は、国保に加入している人の所得により計算されます。

>国保の保険料を調べたら、世帯の収入という項目があったのですが、自分以外の家族全員が社保でも、僕の国保の金額は僕以外の世帯の収入によって変わってしまうんですか?
それは、加入している人の世帯収入ではないですか。
前に書いたように、他の家族が社会保険加入ならその家族の収入(所得)は関係ありません。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!