
初めて質問させていただくので不備があれば教えてくださると嬉しいです。
まず、私は現在大学1年で、給付型の奨学金とアルバイトで稼いだお金で一人暮らしをしています。(アルバイトは絶対に103万円を超えないように管理しています。)
ひとり親で親の所得は第1区分に入りますので4月から9月まで第1区分の自宅外通学がもらえる金額を日本学習支援機構から奨学金として振り込まれていました。
ですが10月から第3区分に変えられていて、振り込まれる額が大幅に減ってしまいました。
課税証明書をとって親に確認してもらいましたが、親の所得は現在も第1区分に該当します。
私のバイト代も奨学金の区分を決定する上で所得として計算されているということでしょうか?
また、両親が離婚しているためもう片方の親から養育費がいくらか支払われています。
ひとり親の補助金や養育費も所得として数えられているのでしょうか?
支援機構に電話で問い合わせしましたが、高圧的なだけで知りたいことは何も答えてもらえませんでした。
文をまとめるのが苦手なので見づらいかもしれませんがわかる方にご回答いただけると助かります。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>今年額面で103万円までアルバイトで
>稼ごうと思っているのですが、
>これ自体は大丈夫でしょうか?
大丈夫ですが、念には念を入れて
以下のことをして下さい。
①アルバイト先で年末調整をすること。
②年末調整で、勤労学生控除を申告すること。
『令和2年分 扶養控除等申告書』の
『C…勤労学生』の
『□勤労学生』に✔を入れ、
学校名、入学年月日、それに
令和2年中の収入情報
給与所得48万
と記入して下さい。
※学生証のコピーの提出を要求される場合もあります。
No.3
- 回答日時:
>今年度
>来年度
『度』ではないです。
1月~12月の間に支払われた
給与収入が『額面で』100万以下で、
住民税の所得割非課税です。
手取りではないことに注意して下さい。
ですから、
『源泉徴収票』の確認が必要なんです。
しかし、親御さんの方の申告内容等
確かめるのが先ですね。
下記に詳細が載っています。
https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/meeting …
この条件にもとづけば、親御さんは
230万の給与収入があっても、
第1区分でいけます。
もちろんきちんと
扶養控除申告
特別の寡婦控除申告
社会保険料控除申告
をしている前提です。
そのあたりよくご確認下さい。
No.2
- 回答日時:
ご質問の情報からみる限りは、
第3区分になるのはおかしいです。
>私は今年度で19歳
204.4万未満で非課税です。
但し、親御さんは、
>ひとり親
の条件は、
あなたの昨年の収入が103万以下で
扶養控除申告していること
それと連動することによる
特別寡婦の控除申告をしていること
が、条件になります。
>課税証明書をとって親に確認
>親の所得は現在も第1区分に該当
この内容をもう少し詳細にみないと
理由はみえてきません。
親御さんは非課税証明になっても
おかしくないのでは?
というのが、私の疑問ではあります。
親御さんの何かしらの申告の漏れがあるかもしれません。
まずはそのあたりを詳細に見る必要がありますね。
そのあたりの事実で何も条件に抵触していないなら、
事務所に押しかけて、詰め寄るのがよいです。
https://www.jasso.go.jp/toiawase/index.html#toi3
それか、文科省に訴えるかです。
いかがでしょうか?
No.1
- 回答日時:
下記をご覧ください。
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kyufu/shikaku …
引用~~~
【第1区分】
あなたと生計維持者の市町村民税所得割が非課税であること
~~~引用
あなたも…所得割が非課税
であることが必要です。
『住民税の』所得割非課税の条件は、
★103万以下ではありません!
簡単に言うと、
あなたが20歳以上なら、
★年収100万以下です。
未成年ならば、204.4万未満ですが、
20歳以上ならば、
年間の課税支給額が、
100万以下です。
勤め先からもらっている
『令和元年分 源泉徴収票』の
『(給与)支払金額』が、
いくらになっているかです。
ご確認下さい。
>私のバイト代も所得として
>計算されている
ということです。
養育費は関係ありません。
児童扶養手当等の補助金?も
関係ありません。
どうですか?
思い当たることがありますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
日本学生機構で第一区の給付型奨学金をもらっている大学1年のものです。 バイトを始めようと思うのですが
所得税
-
春に高校3年になる女子です。 奨学金を借りる時には子供のアルバイトの収入がある事ってばれるんでしょう
所得・給料・お小遣い
-
収入が103万を超えた場合の奨学金貸与について
大学・短大
-
-
4
アルバイトをしていないと日本学生支援機構の無利子奨学金はもらいにくいか?
大学・短大
-
5
奨学金書類提出の際の収入証明に関して
大学・短大
-
6
奨学金に関して詳しい方お願いします。
その他(お金・保険・資産運用)
-
7
給付型奨学金について
養育費・教育費・教育ローン
-
8
奨学金の世帯年収についてです!
専門学校
-
9
授業料免除の アルバイトについて
大学・短大
-
10
今年大学1年のものです。 親の扶養から外れてしまう103万の壁があると思うのですがこの103万の収入
確定申告
-
11
バイト先にマイナンバーを出したら… 高校3年生です。 今、飲食店でアルバイトをしています。 昨年
労働相談
-
12
大学生で給付奨学金を貰っているのですが、出席日数で奨学金停止になる事はあるのですか?その場合どれくら
養育費・教育費・教育ローン
-
13
年齢確認が甘い居酒屋チェーン店
その他(暮らし・生活・行事)
-
14
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
15
奨学金は所得とするのか
健康保険
-
16
別居の大学生の子供の扶養控除
年末調整
-
17
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
18
奨学金の口座は分けるべき?
その他(家計・生活費)
-
19
母子家庭において、子供がバイトまたその先就職した際の非課税の基準について教えてください。 子供3人、
その他(税金)
-
20
奨学金 第2種不採用の理由
大学・短大
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
離婚で 養育費を払う場合の 相...
-
5
分離長期一般所得
-
6
今現在、日本はデフレですか?...
-
7
児童手当の所得制限での「所得...
-
8
「低所得者I」の判定基準「80万...
-
9
郵便局の個人年金と税金について
-
10
雑所得 19万円 21万円 どっ...
-
11
退職金は所得になりますか?(...
-
12
フリーランスです。国民健康保...
-
13
賦課標準所得金額の出し方
-
14
年収400万の場合児童扶養手当は...
-
15
障害年金受給者が株投資で利益...
-
16
奨学金についてです。 母が障害...
-
17
国民健康保険と租税条約
-
18
給付奨学金を受ける上での自身...
-
19
株で収入が増えた時の保育料
-
20
不労所得とポートフォリオ所得...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
回答ありがとうございます。
私は今年度で19歳になるのですが、その場合は103万円まではアルバイトで稼いでも奨学金の審査対象の所得には含まれない、という考え方でも問題はないのでしょうか?
また、現時点では90万円程で、去年も受験生だったこともあり100万円も稼いでいません。
お時間ありましたらご返答いただけますと幸いです。
ありがとうございます。
ひとり親の条件や課税非課税に関して親に再度確認しましたが、第1区分(満額給付?)の範囲内だということしか分かりませんでした。(コミュニケーションの成り立たないことからのストレスで精神が不安定になってしまうため一人暮らしをしているので詳しく聞けていないのですが、数日後に会ってLINEではなく直接確認する予定です。)
支援機構に再度問い合わせをして支援区分について再審査をして貰えるように話そうと思います。
今年度100万以上103万以内まで稼いだとしても来年度100万円以内に収めれば来年も非課税として計算されると考えているのですが、この考え方で大丈夫でしょうか?
なんどもありがとうございます。
そして何度もすみません。
今年額面で103万円までアルバイトで稼ごうと思っているのですが、これ自体は大丈夫でしょうか?
分かりました。
こちらからの補足に期間が空いてしまう中で何度もご回答下さりありがとうございました。
親と確認して、教えていただいた事をしたいと思います。
ありがとうございました。