
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
障害の等級については、医師の診断書や申し出内容の根拠となる資料等に基づいて、年金事務所が判断していることでしょう。
したがって、医師の判断だけではないと思いますし、安易な判定をしているわけではないと思います。ただ、申請された方の収入や所得については、給付の是非や給付額の判定に必要な場合には、申請などの際に必要な書類を求めたり、その確認などで必要な調査等は行っていることでしょう。
しかし、すべての申請者の所得について、調査しきれるわけではありません。
特に所得を把握しているのは、基本税務署かと思います。しかし、税務署がすべての納税者を把握しているわけではなく、一定の所得者については、支払者である会社などが資料を提出しています。確定申告をされた方についても把握していることでしょう。これらに該当しなければ、税務署への確認でも把握できるとは限りません。
住民税や国民健康保険に伴う市区町村役所もある一定の範囲で所得などを把握していることでしょう。しかし、申告等をしていない、会社からの報告も来ないような場合には、把握しきれていません。
さらに、税務署や市町村役所においても、基本的に目的に従った情報収集であり、目的外の取り扱いはできないことでしょう。
障害年金の手続きがどのように行われているのかわかりませんが、これらの期間等への調査の権利も認められたりしていれば、必要な範囲で確認を行う場合もあるかもしれないということですね。
役所間の情報の共有や問い合わせ等の権限については、公表されていなかったり、わかりやすく説明されているとは限りません。ただ、給付関係の手続きの場合には、住所地役所などでの所得の認定を受けることを前提とした市役所等を経由させるような手続きもあります。
確認ができないような場合には、本人への確認や必要書類の手地出などを随時求めるのではないですかね?
確実な回答ではなく申し訳ありませんが、要件を満たしたうえでの申請であれば、気にすることではないと思います。わかりにくい収入等があるのであれば、年金事務所へ確認を水からされるほうが良いと思います。期待して申請しておきながら、不支給や減額支給などとなれば、生活費用に直結するお話でしょうからね。
有難うございます。現在3級で障害年金を頂いてますが、体調不良の為あまり働けず年収100万ちょっとです。そういう面は考慮されないのか?と思い質問させて頂きました。
個人情報がうるさく言われている昨今、年金事務所と言えども勝手に調べる事は出来ないでしょうね。
真摯なご回答有難うございました。参考にさせて頂きます。
No.3
- 回答日時:
・等級の決定は医者が行う・・日本年金機構は関与しない
・障害年金の申請がなされて、日本年金機構が支給要件に該当しているかどうかを審査
>決定の際に個人の所得は把握して判断しているのでしょうか?
・対象者が国民年金加入者の場合・・所得は関係しない(医者の判定と、支給要件に該当しているかどうかを判定)
・対象者が20歳未満から障害があり、20歳から障害年金を受ける場合・・この場合は所得制限があるので所帯の所得を申告する必要があります(申告・申告書類が全て:自己申告)・・書類を元に判定
(所帯の所得額により、1/2支給停止、全額支給停止等になる場合があります)
有難うございます。
等級の決定は医師がするんですね?
てっきり年金事務所かと思ってました。
今日更新の診断書を出してきました。
結果が分かるまでに3~4ヶ月かかるそうです。
待ちぼうけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 障害者年金 特別障害者手当
- 母74歳と父74歳を私45歳の税制上の扶養にできるか教えてください。 母は昨年まで働いていました。
- 精神障害2級を患って、区役所から月額18000円貰っていますが、国民年金機構に切り替えた方が、得だと
- 年金事務所で障害年金の申請をしました。そこで担当した方に障害差別のようなことを言われました。とても不
- 児童扶養手当の支給額について質問です。 収入は障害年金(障害基礎年金、障害厚生年金ともに2級)で、
- 年金分割に関してお聞きしたいことがあります。 共働き夫婦が離婚をする際に、収入が少ない方が 収入の多
- 年金ネットで将来の年金受取額を確認しようとマイナポータルから、マイナンバーを読み込んでみますが、処理
- 障害年金について 年金事務所に確認したところ、認定日分は障害厚生年金3級が決定したという話を聞きまし
- 障害基礎年金2級受給中です。収入があっても国民年金の法定免除って出来ますか?
- 障害基礎年金と障害厚生年金について 自分は精神障害者手帳3級を所持しています。 近いうちに障害基礎年
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
収入金額と所得金額の違い
-
40代で年収500万の夫は低い方で...
-
今、某手続きに必要な所得証明...
-
今現在、日本はデフレですか?...
-
退職金は所得になりますか?(...
-
所得750万だと年収は?
-
雑所得 19万円 21万円 どっ...
-
失業保険申請中の謝礼は不正の...
-
給与収入と事業収入の両方があ...
-
給付奨学金を受ける上での自身...
-
何億も詐偽でだまし取った金は...
-
80歳越え高齢父の医療費負担に...
-
株式繰越損失と住民税について...
-
郵便局の個人年金と税金について
-
もし、来月仕事失って最低賃金1...
-
分離長期一般所得
-
年金受給者の所得証明書って?
-
不労所得とポートフォリオ所得...
-
積立投信 所得税控除の対象?
-
世帯分離について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
収入金額と所得金額の違い
-
給付奨学金を受ける上での自身...
-
マイナポータルで非課税の確認...
-
「低所得者I」の判定基準「80万...
-
40代で年収500万の夫は低い方で...
-
年間170万の収入だとすると 自...
-
国民健康保険と国民年金の金額...
-
障害年金受給者が株投資で利益...
-
失業保険申請中の謝礼は不正の...
-
分離長期一般所得
-
無職なのに国民健康保険が増額...
-
所得750万だと年収は?
-
アルバイトで月15万円ほどの収...
-
今、某手続きに必要な所得証明...
-
総所得金額と給与収入額とどう...
-
賦課標準所得金額の出し方
-
前年の所得が海外だった場合(...
-
今現在、日本はデフレですか?...
-
退職金は所得になりますか?(...
-
年収400万の場合児童扶養手当は...
おすすめ情報