
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、勤労学生控除は使えません。
年間給与収入130万以下が条件です。
月10.8万程度です。
月15万円だと、フルタイム勤務で、
社会保険加入となるのではありま
せんか?
社会保険料は結構重いですが、
厚生年金に加入するのは得です。
給料から一定割合で天引きされる
ことになります。
月15万の場合を参考で示しますと。
社会保険料
①健康保険 7,433 約5%
②厚生年金 13,725 約9%
③雇用保険 450 0.3%
④保険料計 21,608
税金
⑤所得税 2,100
⑥住民税 4,300
①は健保組合によって少し差が
あります。
ここでは協会けんぽ(東京支部)
としています。
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/shar …
介護保険が引かれません。(40歳より)
②は全国共通の月給に応じた保険料
となります。
⑥の住民税は年換算のこの所得で
翌年6月から課税され、月々天引きされる
金額となります。実質来年からです。
15万の支給額より、
④約2.2万と⑤0.2万が引かれ、
★15万-約2.4万≒約12.6万が
当面の手取り概算金額となります。
翌年6月からは⑥住民税も引かれるので、
★手取は12.2万弱となります。
社会保険に加入できない場合は
・国民健康保険、
・国民年金
の保険料を払うことになります。
※国民年金は20歳からです。
無理せず、がんばって下さい!
とてもわかりやすかったです!最近アルバイトを始めたばかりでわからないことだらけだったので助かりました。
ご親切にありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
>月15万円ほどの収入があります。
通信制課程に通う学生です。勤労学生控除…年額 180万という意味なら、勤労学生控除は対象外となります。
勤労学生控除は、「所得」が 65万 (給与収入 130万) 以下でないと適用されません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1175.htm
税の話をするとき、収入と所得は意味が違い、「所得」で判断することになっています。
180万の給与は、「所得」115万に換算されます。
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm
>所得税、住民税、健康保険、などの支払額…
基礎控除以外の所得控除
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm
は一つも該当するものがないという前提であれば、
・当年分所得税 (115 - 38) 万 × 5% = 38,500円
・当年分復興特別税 38,500 × 2.1% = 800円
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm
・翌年分住民税の所得割 (115 - 33) 万 × 10% = 82,000円
・翌年分住民税の均等割 5,000円・・・均等割は自治体によって異なることがある
健康保険が国民健康保険を意味するなら、国保は自治体によってピンからキリまで違うので、匿名匿住所では試算一つできません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
勤労学生控除って放送大学などの通信制大学でも適用されますか?
所得税
-
働きながら通信制大学に通う場合の税金は?
投資・株式の税金
-
勤労学生控除について、教えて頂けますか?4月から通信制の高校生になります。家庭が大変で、親からの要望
年末調整
-
-
4
現在通信制大学に行っていて、アルバイトを始める予定で面接に受かり、働く際に必要な書類をもらったのです
所得税
-
5
アルバイト・103万の壁について
所得・給料・お小遣い
-
6
税金控除について 半通信制の高校へ通いながらアルバイトをしている17歳の娘がおります 学校行事がある
減税・節税
-
7
通信制の高校に通い、3年生になりバイト掛け持ちをして、1ヶ月10〜15万程稼ぐようになり 今まで3万
所得・給料・お小遣い
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイナポータルで非課税の確認...
-
年間170万の収入だとすると 自...
-
国民健康保険と国民年金の金額...
-
収入金額と所得金額の違い
-
給付奨学金を受ける上での自身...
-
前年の所得が海外だった場合(...
-
国民健康保険 普通8000円 支払...
-
失業保険申請中の謝礼は不正の...
-
キャバ嬢の所得について。昼の...
-
国民健康保険料は収入で決まる...
-
「低所得者I」の判定基準「80万...
-
国民健康保険と租税条約
-
副業禁止ですがお金を稼ぎたい...
-
お尋ねします。 下記の商品、国...
-
医療費控除、住民税について教...
-
所得割額と推定年収について 所...
-
株で収入が増えた時の保育料
-
25年10月、A市からB町に転居し...
-
40代で年収500万の夫は低い方で...
-
勤労学生控除の書き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お尋ねします。 下記の商品、国...
-
国民健康保険と国民年金の金額...
-
収入金額と所得金額の違い
-
年収2000万って十分な所得?
-
給付奨学金を受ける上での自身...
-
40代で年収500万の夫は低い方で...
-
年間170万の収入だとすると 自...
-
失業保険申請中の謝礼は不正の...
-
障害年金受給者が株投資で利益...
-
「低所得者I」の判定基準「80万...
-
無職なのに国民健康保険が増額...
-
分離長期一般所得
-
アルバイトで月15万円ほどの収...
-
先物の損益通算した場合って国...
-
今、某手続きに必要な所得証明...
-
総所得金額と給与収入額とどう...
-
もし、来月仕事失って最低賃金1...
-
国民健康保険と租税条約
-
株で収入が増えた時の保育料
-
所得750万だと年収は?
おすすめ情報