dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無収入の場合の所得証明書取得について質問です。

夫の扶養に入りたいと思い、現在夫の会社で手続きを進めている最中なのですが、
所得証明書が必要だと言われました。

2008年の9月に仕事を辞めており、それからは仕事についていないため、丸一年以上
無収入ということになります。

自分なりに検索をかけ、市役所で発行してもらえるということは分かったのですが、
そもそも所得自体がなく、確定申告等も行っていないため、どのようにして発行されるのかと
首をかしげた次第です。

実は明日には市役所に赴き、相談するつもりなのですが、事前にある程度情報が欲しいなと思い
質問させていただきました。
有識者の方、経験者の方、何かお分かりになればご教授いただけると幸いです。

A 回答 (5件)

所得証明書はあくまで証明書です。



所得が無ければ無いと言うことで、所得0円と言う証明書が発行されるだけの話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

市役所で証明書をいただくことができました。

お礼日時:2010/02/03 19:38

>そもそも所得自体がなく、確定申告等も行っていないため、どのようにして発行されるのかと首をかしげた次第です。


所得証明は、貴方のように働いていなくて確定申告もしないでいた場合は出しようがありません。
ただ、貴方がご主人の税金上の扶養になっていた場合は、貴方に所得がないという証明でもあるので所得証明書を発行してくれることが多いです。

役所により対応の仕方が違うこともあるでしょう。
その場合は、その場で「収入0」の住民税の申告をすれば、所得証明書を発行してもらえるはずです。
なお、本人確認できる書類や印鑑を持参してください。
    • good
    • 2

市民税課で出してくれます。


本人である証明が必要です。免許証や保険証などと、印鑑をお持ちください。
    • good
    • 3

近くの民生委員が出してくれるのではないでしょうか。

    • good
    • 0

曖昧な記憶で回答を。



とりあえず、住基カードを発行してもらえば、
あとは機械にカードと300円(200円だったかな?)を入れれば、
簡単に手に入ります。

ただ、今の時期だと、2008年度分の所得が出てくると思います。
3月か4月に年度更新されたような・・・・
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!