
住民税の申告について。
明日市役所で申告に初めて行きます。
・会社員で年末調整済み
・その際に生命保険の控除証明書は会社に渡した
・昨年副業が一万くらいあり
役所からの『申告必要なもの』
・昨年の所得のわかるもの…会社と副業の源泉徴収
・マイナンバーカード
ここまでは大丈夫なのですが
『社会保険量の領収書』とはなんなのでしょうか??あと、生命保険の控除証明書は会社の年末調整で出したので手元にありませんが、、大丈夫でしょうか。どなたか教えてください(´;Д;`)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「社会保険量の領収書」とは、社会保険料の支払いを証明する書類です。
会社員である場合、会社が社会保険料を支払っているため、本人が直接保険料を支払う必要はありません。そのため、社会保険量の領収書は必要ありません。生命保険の控除証明書については、会社の年末調整で提出された場合、原則として住民税の申告に必要ありません。ただし、万が一に備えて、会社から証明書のコピーなどが取得できると良いでしょう。
その他に必要なものは、役所から提示された通り、昨年の所得を証明するもの(源泉徴収票など)とマイナンバーカードです。必要書類を持参して、手続きを行ってください。
No.2
- 回答日時:
>『社会保険量の領収書』とはなんなの…
本業の給与から天引きされているものは必要ありません。
副業で労働保険を払ったとか、生計を一にする家族の国民健康保険を代わりに払ったようなときは、その領収証等を見せなさいという意味です。
>生命保険の控除証明書は会社の年末調整で出したので…
社会保険料と同じで、源泉徴収票に反映されているものは必要ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
配偶者特別控除をした場合、妻...
-
年末調整について(障害者手帳4...
-
年中途退職の源泉徴収票について
-
社会保険料(国民年金保険料)...
-
過去に多く取りすぎた社会保険...
-
口座振替にした場合家族名義の...
-
障害の事が会社にバレますか?
-
妻の生命保険料控除について
-
夫婦で会社経営の場合の、役員...
-
年末調整の配偶者有無は、正直...
-
基礎控除について
-
年末調整の小数点以下
-
年末調整の老年者の扱い
-
前職の源泉徴収票は裏に貼り付...
-
確定申告の必要経費の質問
-
住民税について
-
過去3ヶ年の年末調整処理ミス...
-
バイト先の確定申告で配偶者有...
-
年末調整の書き方について
-
年末調整の社会保険料控除の支...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療費控除の申告
-
【年末調整】 去年申告し忘れた...
-
住宅ローン控除と年末調整
-
確定申告する必要がありますか?
-
年末調整に加えるべきか教えて...
-
年末調整について
-
生命保険料の控除は契約者のみ?
-
年末調整の社会保険料
-
年末調整時に添付申告した控除...
-
生命保険料控除/名称が長くて、...
-
生命保険料控除の申告額
-
社会保険でも控除証明書が届き...
-
配偶者特別控除をした場合、妻...
-
傷病手当受給者の年末調整について
-
控除証明書類の原本を提出する根拠
-
住宅借入金等特別控除(H11-H18...
-
個人事業主の年末調整について
-
12月産まれの給与所得者の扶養...
-
社会保険料(国民年金保険料)...
-
個人事業主が年の途中で法人成...
おすすめ情報