dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年末調整の時に添付する保険料支払いのハガキが来ますが
何社かあるんです。

年末調整の紙をかいて、事務に出した後いらなかったハガキは捨てますか?
一年くらいとっておきますか?
紙類の捨てるタイミングがわかりません。

A 回答 (3件)

他の方への回答のお礼欄から察するに年末調整の時控除証明書を何枚も出してもある一定額以上は控除されないので、控除される1番大きくなる額までの控除証明書を提出した後にそれ以外に残った控除証明書のことですよね。


それならすぐに捨てても問題はないと思いますが、万一のことを考えて年末調整の作業が終わる頃まで持っていてそれから捨てればいいのではないでしょうか。私もその時点(税額が確定して調整が済んだあと)で捨てています。
 もちろんわかっておられるとは思いますが捨てるときはそのまま捨てるのではなくシュレッダーにかけるか、なければはさみで細かく切り刻んでから捨てて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうです!
文章力がなくてすみません。
その意味であっています。

捨てても大丈夫なんですね。事務の人の作業っている終わるかわかりませんが、来年の3月くらいまでとっといて
そのあと切り刻んで捨てようと思います。

お礼日時:2016/12/05 20:43

>保険料支払いのハガキ…



って、そのはがきに正式な名前は何と書いてありますか。
この種のお話は用語を正確に使い分けないと、他人と意思疎通が図れませんよ。

「○○保険料控除証明書」なら、年末調整あるいは確定申告に必須ですから、手元に残ることはないはずです。

「○○保険料領収済み通知書」などなら、どんな手違いで払った払っていないのトラブルが起きないとも限りませんので、やはり 1年間ぐらいは保存しておくべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保険料控除証明書て書いてあります。
年末調整の紙を渡されて、書いた紙と一緒にハガキも提出しましたが、
生命とガンを別に加入しているんで、年末調整に書かなかったハガキが残っています。

こちらのハガキは捨ててもいいのかな?と思いまして。

お礼日時:2016/12/05 18:15

えっ!何で提出せんの?


書くだけならハガキ無い人も書けるで!
嘘つけるっちゅうんでっけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保険料控除証明書っていうハガキで、がん保険と生命を別にかけてるんです。
生命保険の方が金額が高いのでそっちをかいて、ハガキも一緒に提出しました。

使っていないほうのがん保険のハガキの事です。
これは捨てちゃってもいいのかな?と思いまして、、、

お礼日時:2016/12/05 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!