
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>主人が契約者の保険を、私の方の年末調整用紙に記入…
「生計を一」にする家族であれば、契約者名はどうでも良いのです。
大事なことは、その保険料を誰が払っているかということ。
生命保険料医療費控除に限らずどんな所得控除も、実際に支払った人が控除を受けられるだけです。
夫が払ったものを妻が申告すること、およびその逆は原則としてできません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ただ、現金で払っている場合は、お札に名前が書いてあるわけではありませんから、「生計を一」にする家族が代わりに払ったと主張することもできます。
夫の預金から振り替えられたり、夫のカードで決済されているような場合は、妻にはまったく関係ありません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.2
- 回答日時:
それは、あなたが払うように変更しておれば可能です。
保険とか医療費のように控除になる保険等は
各人の収入により支払う税金との見合いで、
支払う人を決めておく必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 年末調整について 回答お願いします。 年末調整書類で従業員の扶養控除等申告書、保険料控除申告書、給与 2 2022/12/03 17:50
- 損害保険 地震保険 乗り換えした際の年末調整について 4 2022/10/18 08:53
- 年末調整 年末調整についてです。 夫契約で妻の口座から引き落とされている 子どもの保険は 妻の年末調整で控除と 3 2022/11/23 14:45
- 年末調整 転職:年末調整の申告書がわかりづらい 1 2022/11/16 12:35
- 年末調整 年末調整について 3 2022/10/24 10:17
- 年末調整 年末調整の仕組みを教えてください。 6 2022/10/29 09:27
- 所得税 e-tax 更正の請求について e-taxにて更正の請求を入力中なのですがわからない部分があるので教 2 2023/05/03 11:48
- 年末調整 年末調整の時期ですが、 毎年確定申告をするので、 年末調整は最低限な物しか提出しません。今年は扶養に 6 2022/10/30 19:01
- 年末調整 扶養親族者本人の年末調整の書き方がわかりません。 4 2023/03/30 12:07
- 年末調整 年末調整です。保険の契約者は妻です。 6 2022/11/02 05:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻の後期高齢者保険料
-
妻の介護保険料を私の確定申告...
-
職場に提出する年末調整書類(...
-
専業主婦の保険料控除について
-
妻の寄付金控除を夫の確定申告...
-
年末調整についてです。 夫契約...
-
夫の国民健康保険料を妻の社会...
-
妻の生命保険料控除について
-
年末調整の生命保険、社会保険...
-
夫62歳、国民保険です。 私は今...
-
県民共済の保険料控除(家族分)
-
学生の子どもの年金を親が払う...
-
生命保険料、年末調整について...
-
生計を一とする配偶者の国民年...
-
確定申告 妻の国民年金保険控除
-
配偶者控除の対象者の介護保険料
-
社会保険料控除に妻の国民年金...
-
結婚前での支払の年末調整
-
確定申告での妻の分
-
確定申告
おすすめ情報