
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
所得連動返還方式は機関保証が前提となりますので、親族で保証を受けてくれる人がいる場合は人的保証を選択できる定額返還のほうが保証料がかからない分、得になります。
そうでない場合も所得連動型は収入が少ないときは返済額が少ないですが、多くなると返済額が多くなりますのでマイホームの購入などと重なると少し厳しい時期ができるかもしれません。また、定額から所得連動への変更は給付終了後でも可能な(逆はできない)ようですので、まずは定額返還にしておいて、就職後厳しそうであれば所得連動への変更を申請すればよいと思います。
ちなみに機関保証の保証料は単なるリスクプレミアなので、利子がついているのと同じです。借りている本人には何の得もありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
「低所得者I」の判定基準「80万...
-
5
日本居住者が外国法人から報酬...
-
6
株式譲渡益は所得制限に影響す...
-
7
国民健康保険と租税条約
-
8
日本年金機構って個人の所得を...
-
9
国民健康保険納金金額がわかり...
-
10
アルバイトで月15万円ほどの収...
-
11
失業保険申請中の謝礼は不正の...
-
12
賦課標準所得金額の出し方
-
13
所得証明の発行 についてですが...
-
14
育英会繰上げ返済で報奨金をも...
-
15
障害年金受給者が株投資で利益...
-
16
児童手当の所得制限での「所得...
-
17
日本学生支援機構 第2種
-
18
国民健康保険料は収入で決まる...
-
19
20歳前障害基礎年金の譲渡所得...
-
20
国民年金の学生納付特例申請
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter