
国民健康保険料について聞きたいです。
私は大阪の吹田市に住んでいて、自営業とアルバイトで生計を立てているのですが、国民健康保険料をきめる際に疑問があります。
去年自営業で赤字が出ました。そしてアルバイトの収入がありました。
市役所に聞くと、給与の所得分だけで保険料は決まると言われました。
ここで疑問なんですが、ホームページには総合所得で計算と書かれていませんかね?
また、給与所得から控除額43万円を引いた額で決定かと聞くと、そんなものはないと言われました。
これはあっているのでしょうか?
なんか納得いかないのですが。
https://www.city.suita.osaka.jp/kenko/1018391/10 …
保険料について勉強したいのですが、ホームページに書かれている
「所得割:令和3年中の所得に応じた計算
基礎控除後の総所得金額等×8.76% 基礎控除後の総所得金額等×2.66% 基礎控除後の総所得金額等×2.74%
均等割加入者数に応じた計算
平等割一世帯あたりの計算」
がよく分かりません。どなたか市役所の人が言っていることが正しいのか教えてください。お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
去年自営業で赤字が出ました。
そしてアルバイトの収入がありました。市役所に聞くと、給与の所得分だけで保険料は決まると言われました。
自営業とアルバイトをそれぞれで所得を計算してあとから足します。
自営業は赤字が出ても所得はマイナスにはならなくて、ゼロが最低なので、
実質それならアルバイトの所得だけで計算してるて意味で市役所の方たは伝えられたのでは?
ここで疑問なんですが、ホームページには総合所得で計算と書かれていませんかね?
また、給与所得から控除額43万円を引いた額で決定かと聞くと、そんなものはないと言われました。
これはあっているのでしょうか?
なんか納得いかないのですが。
こちらについては
大きく保険料が決まるうちの一つの所得割の計算時にもともとの総所得から、43万を引いたものに、掛率をかけて、所得割、まー所得に応じた保険料の部分がきまります。
あと2つは、保険料を決めるときの基本料金なものが加算されます。
なので、こちらの部分は
給与所得から控除額43万円を引いた額で決定かと聞くと、そんなものはないと言われました。
これはあっているのでしょうか?
なんか納得いかないのですが。
給付所得というよりは総合した所得に控除は入ります
ニュアンスや、いった言わないとか
細かいところはわかりませんけど
まー
役所の人もわかってない部分もあるもしれません
わたしも専門ではないです
No.2
- 回答日時:
>市役所に聞くと、給与の所得分だけで保険料は決まると…
応対したのが新人職員だったのでしょう。
お示しの URL に「総所得金額等」という言葉が出てきます。
その定義は、
------------------- 引 用 -------------------
総所得金額等
次の(1)と(2)の合計額に、退職所得金額(※1)、山林所得金額を加算した金額(※2)です。
(※1) 退職所得金額は、確定申告が不要な場合でも計算に当たって加算する必要があります。
(※2) 申告分離課税の所得がある場合には、それらの所得金額(長(短)期譲渡所得については特別控除前の金額)の合計額を加算した金額です。
(1) 事業所得、不動産所得、給与所得、総合課税の利子所得・配当所得・短期譲渡所得及び雑所得の合計額(損益通算後の金額)
(2) 以下略
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
つまり、ご質問の事例では給与所得と事業所得との合計額が基準となるのです。
新人職員の説明が間違っています。
ところで、
>去年自営業で赤字が出ました。そしてアルバイトの収入が…
事業所得の赤字は他の所得との損益通算
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
が認められていますが、そのための確定申告はしましたか。
確定申告をしてあるのなら、税務署からその後何も言ってきませんでしたか。
半年以上すぎた今も何も通知はないのなら、正しく受理されたとは判断して良いです。
確定申告書の控えを持ってもう一時市役所と掛け合ってみてください。
というか、国保より先の 6 月に住民税の納付通知が来たはずですが、それはどんな計算になっていますか。
>また、給与所得から控除額43万円を引いた額で決定かと聞くと、そんなものはないと…
基礎控除後の総所得金額等×8.76%
などとはっきり書いてあります。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
旦那の年収は1200万円です。 私は今正社員で働いています。年収は350万ほどです。 知り合いに私の
減税・節税
-
自分がいくら稼いでいたかわからない舞妓さんが辞めたあとに自宅に住民税の納付書が届き、1期で9万円もあ
住民税
-
国民健康保険について 去年とかわった生活や出来事はなかったはずなのですが。国民健康保険の金額が3倍に
健康保険
-
4
国民健康保険料について。
健康保険
-
5
三井住友銀行を使えないという事になりませんか?
預金・貯金
-
6
会社から支給される交通費は給与所得になりますか?社会保険料を決めるための所得に含まれているみたいです
所得税
-
7
個人年金の受取金に住民税がかかるのか?
ふるさと納税
-
8
国民健康保険について質問です。 私は個人事業主をしていて保険は国保を所有してました。ただある時、変換
健康保険
-
9
個人事業主(主人)税務調査が入ります。
その他(税金)
-
10
無職で国民健康保険に加入しています。 今後死ぬまで国民健康保険に加入して保険料を納めなければならない
健康保険
-
11
電子税?のメールについて教えてください
所得税
-
12
国民年金保険料は高いと感じますか?
国民年金・基礎年金
-
13
健康保険の任意継続には保険料減免措置はないですよね?
健康保険
-
14
市役所で課税証明書を取り、実家に送ったら、親に金額が入っていないと言われました。市役所の役員に任せた
その他(税金)
-
15
旦那が年金にずっと入っていないのですが、 どうしたらいいでしょうか。 不安です。
国民年金・基礎年金
-
16
住民税が急に上がった理由について。 転職して9月から新しいところで勤務しています。 住民税の通知がき
住民税
-
17
国民年金について
国民年金・基礎年金
-
18
自分の住民税の課税種類を調べたい場合、どうやって調べる方法がありますか?
住民税
-
19
戸建購入し、市から不動産取得税通知が届きました。 軽減手続きは名義(旦那)人が行かないとダメですか?
減税・節税
-
20
保険書をなくしました、、、、
医療保険
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
そのうち、自転車税とかランニ...
-
5
青色専従者給与を取りやめると...
-
6
去年学生からフリーターになり...
-
7
車を仕入れた時 販売した時の仕...
-
8
個人事業で確定申告の際に、彼...
-
9
年収1200万(手取りではなく、年...
-
10
アイボンは普通の医療費控除対...
-
11
税務調査その後・・・
-
12
お寺の建て替えの寄付は、税金...
-
13
知り合いが10年ほどホストでし...
-
14
母子家庭において、子供がバイ...
-
15
返金分があった場合の領収書
-
16
市民税の督促手数料は非課税と...
-
17
小説や漫画の大賞で何度かで賞...
-
18
税区分の「甲・乙」どちらに該...
-
19
世帯分離は24歳フリーター年...
-
20
私立高等学校等就学支援金の市...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter