
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>課税標準所得額ってなんでしょうか?
地方税では、
所得=収入-経費
課税標準所得=所得-所得控除
という流れで計算されます。あとはこの課税標準所得に対して税率をかけるなどします。ご質問では、国民健康保険料とのことなので、国民健康保険料の計算において認められている所得控除がなされた金額ということになるかと思います。
どんな所得控除が認められるのかというのは、自治体により異なります。
国民健康保険料は自治体により大きく計算が異なり、その格差は時に自治体間で3倍以上になることもあるくらいです。
>昨年の私の収入は170万です。
まず給与所得控除(経費にあたります)は認めていると思われますので、
所得=170万-68万=102万
にはなります。これから基礎控除33万を差引くと、69万になります。
>しかし、控除(基礎、寡婦、扶養)を引くとなると金額は0になります。
寡婦控除や扶養控除が国保の計算で認められるのかどうかはわかりません。
自治体によっては課税標準所得=所得で一切控除を認めない自治体もありますし、すべての控除を認める自治体もあります。
役所に聞いてください。
No.3
- 回答日時:
ご質問者の居住地はどこでしょうか?東京などでは国民健康保険料は住民税と連動して計算されるようになっているとのことです。
今年に入って税源移譲で国税である所得税率が下がり、地方税である住民税率が上がりました(ほぼ2倍)。それに伴って東京などでは健康保険料も大幅にあがったと聞きました。昨年と大きく変動しているのならその辺りに原因があると思います。
No.1
- 回答日時:
・昨年の私の収入は170万
・給与所得控除 65万
・住民税の基礎控除 35万
-----------------------
差引 69万
ということです。
1万円あわないのは、170万ちょうどでなく端数があるからでしょう。
>しかし、控除(基礎、寡婦、扶養)を引くとなると金額は0になります…
寡婦控除や扶養控除は、あなたの所得税や市県民税には反映されますが、国保税には関係しないということです。
やはりべらぼうに高いですね・・・
去年の国保料を控除として申請しなかったのですが、申請しなおしたとしても(申請するとなると金額的に5万前後)、上記計算式の差引69万という金額は変わらないのでしょうか?
再度回答いただけますでしょうか・・・?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 「国民健康保険」等の保険料 4 2022/12/08 14:35
- 健康保険 国民健康保険と介護保険の保険料の計算について 3 2023/03/06 00:39
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 健康保険 国民健康保険税の 所得割額についてですが、総所得金額等の意味が分かりません 8 2022/12/05 21:18
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- ふるさと納税 私立高校補助金について 1 2022/12/21 06:08
- 確定申告 マンションの売却益について 3 2023/02/26 00:20
- 年末調整 職場に提出する年末調整書類(扶養控除等申告書)について 夫が障がい者の事実を職場に伏せておきたい場合 5 2022/10/25 23:40
- 年末調整 昨日、扶養控除についての質問をさせて頂き再度気になったことがあり質問です。 アルバイト先で、昨年度1 5 2023/04/09 17:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
収入金額と所得金額の違い
-
基礎控除は何の為にあるのでし...
-
風俗嬢のクレジットカード
-
「低所得者I」の判定基準「80万...
-
例 給与150万、年金90万の収入...
-
失業保険申請中の謝礼は不正の...
-
マイナポータルで非課税の確認...
-
フラット35の個人事業主は前々...
-
障害年金受給者が株投資で利益...
-
国民健康保険料の算出について
-
前年の所得が海外だった場合(...
-
国民健康保険の軽減について
-
年収の表記
-
組合健保の高額療養費について
-
賦課標準所得金額の出し方
-
国民健康保険料について
-
40代で年収500万の夫は低い方で...
-
公的年金等雑所得の金額 の 120...
-
国民健康保険税計算の時、利子...
-
妻の確定申告を私がやっています。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
収入金額と所得金額の違い
-
「低所得者I」の判定基準「80万...
-
40代で年収500万の夫は低い方で...
-
マイナポータルで非課税の確認...
-
国民健康保険税計算の時、利子...
-
日本学生支援機構の奨学金の返...
-
賦課標準所得金額の出し方
-
失業保険申請中の謝礼は不正の...
-
公的年金等雑所得の金額 の 120...
-
障害年金受給者が株投資で利益...
-
先物の損益通算した場合って国...
-
300万円って大金ですか?
-
給付奨学金を受ける上での自身...
-
今、某手続きに必要な所得証明...
-
国民健康保険と租税条約
-
日本年金機構って個人の所得を...
-
定期預金を解約して得た金額っ...
-
国民健康保険と国民年金の金額...
-
「前年度所得」算定期間って何...
-
分離長期一般所得
おすすめ情報