dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在大学2年で一人暮らしをしており、2つのアルバイトをかけもちしています。実家は自営業ですが家計が苦しく、奨学金を借りて学費を払い、バイト代で生活費を稼いでいます。
今年はバイト代が103万を確実に超えてしまいます。調整しないと130万も超えてしまいそうです。この場合、親の扶養を外れてしまうため奨学金の貸与も停止してしまうのでしょうか。

A 回答 (2件)

どこの奨学金に申し込んでいるかはわからないのですが…。



私は大学入学当事、育英会の『1種(無利子)』の方の審査が通って借りていました。
しかし、それだけでは足りなかったため、K2T3さんのように授業のない時はひたすらアルバイトをし、年間103万を超えた収入を得ました。
それでも、扶養家族を外されるから、支給を打ち切りますということにはなりませんでした。

ただ、その私の収入は世帯収入にプラスされ、1種が支給される家族世帯収入の対象額の上限を超えてしまい、『きぼう21(有利子)』に格下げされてしまいました。
もし、『きぼう21』の上限も超えてしまったら、その時は残念ながら打ち切られる可能性が高いです。

その時は生活をしなければならなかったので、アルバイトを続けましたが、結果的には大損をしました。
『きぼう21』は利子が安いですが、返済期間は向こうが決めるという落とし穴があります。
私は卒業後30年か40年かけて返済するプランしかありませんでした。
勿論その30年間利子は付きますので、結局返済額は借りた額の倍になってしまいました。
「月々の返済額をもっと多く出来ますので、早く返したい」と申し出たのですが、「それでもいいけど、利子は30年分払っていただきますので安くはなりません」と言われて愕然。
結局利子は安いけど、返済を強制的に長期間にして利子で稼ごうという魂胆(?)らしいです。
『きぼう21』は審査が甘いため、こういう落とし穴があったことに気が付きませんでした。
規約書にも「返済年数は育英会が決める」とはあったのですが、そこまで詳しく書いていなかったので、甘く見た私も悪かったのですが…。
でも、返済説明会では皆同じように焦って、会場はかなり紛糾しました。

また、103万を超えると結構な額の税金も納めなければいけなくなります。

K2T3さんの借りている奨学金が育英会でなければ私の話は参考にならないでしょうし、もし育英会だとしてもその130万を足しても1種のままでいられるかもしれませんし、私が借りていたのはもう5年も前なので内容も変わっているかもしれません。
一度、奨学金に問い合わせてみることをオススメします。
また、役所に行って、103万を超えるとどれだけの税金を納めなければいけないか、聞いた方がいいですよ。
私も思った以上にがっつり引かれて、「これなら103万未満に押さえていた方が良かった!!」と後悔しましたので…。

生活が大変で、なりふり構わずバイトをしなければいけない環境はお察しします。
それでも、奨学金・役所に相談した上で、103万以内に収めた方が得なのか、検討してみるべきだとは思います。

長文、失礼致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご回答頂き、ありがとうございました。
私が借りているのは育英会ではないのですが、奨学金制度はどこも根本的に似ているところがありますので一度問い合わせてみたいと思います。
税金の方も調べてはいるのですが、よくわからなくて…
やはりどちらもきちんと一度問い合わせてみます。

お礼日時:2007/09/24 23:23

 日本学生支援機構奨学金と仮定して回答します。


 ご実家の収入額等が不明ですので、継続可能かどうかの判断は無理ですが、親の扶養親族であることと奨学金貸与は無関係です。少なくとも質問者様の収入と連動して奨学金が停止することはありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。
親の扶養家族かどうかは関係ないのですね。安心しました。

お礼日時:2007/09/24 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています