
誰でも借りれると思っていた、日本学生支援機構の第2種奨学金が不採用になり、あせっています。
親になんて言えばいいのかわかりません。
理由を教えていただきたいです。
自分で思いあたることは・・・
・成績が悪い。(単位を2つ落としています)
・親が今年定年退職したので、退職金があると思われた
・共働き、一人っ子、国立
・ブラックリストに載っている(クレジットカードで300円の小物を買ったのですが、すっかり忘れていて載ってしまいました)
これくらいです。
特にクレジットの件が気になります。
これのせいで落とされたのなら、就職活動時などもブラックリスト照会されて、落とされてしまうのではないかな・・と。
わかる範囲でいいので教えていただきたいです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
何度か学生の面接をしました。
明るい話はでてこないのですが、学生が落ち込んでいないように感じたのが救いでした。1 保護者の収入が多すぎた
2種の不採用は、保護者の収入が多すぎた、以外は経験がありません。
収入は、今年度のものがでていないので、前年度のもので審査されます。この場合、収入が多いと、退職金も多いだろう、と判断されたかも。
また、他の家計、例えば母親の収入や、家主だった場合の家賃収入、土地の所有なんぞも合算されます。
2 単純に、希望者が多かった。
以前は、枠が少なかったので、500万を超えると駄目な場合も。最近は1000万を越えても、兄弟姉妹3人が大学、なんぞだと本学ならOKです。
3 面接時に1種にこだわった。
「1種はいるが、2種は不要」と返答した。これと同様で、「10万円必要では」と進めても、「3万円」とこだわった。『3万円でよいのなら、なくても』と感じたりする。
ブラックリストは、関係ありません(大学は知りようが無い、知る気も無い)。
また、2種では、成績は関係ありません。留年は、アウトです。が、申請のときに受け付けないでしょう。
以前は、後期にも募集があったのですが。また、来年度も募集があるハズです。本学だと、2年生以上の枠がありました。
大変詳しくありがとうございます。
成績やブラックのせいではないと知って安心しています。
さきほど親と話していたのですが、年収が高かったのかもしれないです。
いつも、お金がない!と言っていたのに・・・
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
理由としては、年収が意外に多かった(3人家族だと年収1000万少しで完全にアウトになると思います)、もしくは書類に不備があったという可能性が考えられます。
申請時に必要な書類は全てそろえましたか?カードの件と同様、追加の書類提出の要請の連絡を放置したりしていませんでしたか?この点、関係部署に確認をとっておいたほうがいいと思います。ブラックリストの事を気にしていますが、全く関係ありません。学生支援機構の緊急貸与の奨学金の申請条件には、両親の破産等が含まれています。まあ、親が破産したから必ずしも貰い易くなるというわけではないですが、通常のローンとは要件が異なると言うことです。
回答ありがとうございます。
面接のときに書類の不備は指摘されていました。(あいかわらず馬鹿です・・・)
親と電話して、年収が高かった線が濃厚になりました。
ちょっと親に騙された気分ですが・・(あんたの一人暮らしのせいでお金がないと文句を言われていて、奨学金に申し込んだので・・)
ありがとうございました
No.5
- 回答日時:
現在の奨学金制度や質問者さんのケースの詳細を知らないのですが、学生支援機構の奨学金は、学校・大学を通して申し込むものと記憶しています。
ネット経由で申し込みなどの手続きが可能になったようですが、あくまでも、「各大学が推薦する学生に対して支援機構が奨学金を貸与する」形だと思います。第2種といえども、学校(学部?)毎ごとに支援機構側から人数の割り当てがあり、それを超えての推薦はできません。
今回は、学内での選考にもれて不採用となったのかと思われますが、質問者さんよりも、より家計が厳しく(質問文中の「共働き」=収入が多い、「一人っ子」=扶養家族が少ないは確かに不利)、より成績優秀な希望者がいたというのが理由でしょう。
国立大学在学ということですので、希望者が多いでしょうから、収入や家族の人数などを機械的に数値化して、推薦順位を決定しているのではないかと思います。したがって、同じ大学内での選考になるので「国立だから」という理由はないですし、「退職金があると思われた」という憶測で推薦を決定することもないでしょう。
また、ブラックリストは、あくまでもクレジットカード業界内でのやり取りしか許されないものであるはずです。(不安ならマネーカテゴリで聞いてみてください)業界外には公開できない極秘情報ですから、大学や支援機構、各企業(金融業界なら分かりませんが)などが入手することは有り得ません。
既に回答にあるように、追加募集があるはずです。掲示等を見逃さないようにしましょう。不採用の理由と今後の採用スケジュールを大学の担当窓口に問い合わせてはどうでしょう。担当者に顔を売っておけば、有利にはならないにしても、色々な情報をくれるかもしれません。

No.4
- 回答日時:
第二奨学生についてですが
かならずしも誰もが借りられるとは限りませんよ。
その時の募集に対して申し込みが多かったりすれば
より収入が少なく、より成績がよい条件の人が採用されるでしょうし。
私も最初の申し込みで落選して、次の募集で採用されたことがあります。
ブラックに載ってた訳でもないし、親も退職金など出てないですし。
それに親の収入は源泉徴収票や所得証明などの証明が判断の元になってるはずですし
退職証明なども必要なことから、退職して収入が減ることも
参考にされてるはずですし退職金があると思われたとも考えにくいです。
次回また応募してみては。
ブラックリストはどれくらい遅延したかにもよりますが載ってるんでしょうか?
載ったのが確実としても、就職活動には影響ないと思います。
カードとかローンには関係するかもしれませんが
早々に完済されてるでしょうし、あまり影響ないように思います
http://www.eonet.ne.jp/~img/cashadvance/cash04.h …
次回というのもあるんですか!?
あったら応募してみます。
ブラックの件ですが、300円を三ヶ月放置してました・・・。
手紙はきてたんですけど、
お知らせだと思って放置・・電話がきて気づいたときはカード停止でした。
影響ないのですか。。よかったです。
奨学金の不採用の理由にはなってないのでしょうか?
これが気になってます
No.2
- 回答日時:
必ず借りれるというわけではなく、日本学生支援機構の予算内で貸与できる分を奨学金として貸し出しているわけですので、今回質問者さんの提出基準では貸与できないとなったのでしょう。
No.01さんの言うとおり学業面と収入面で審査されますので落とされたのならその点かと思います。
他の奨学金を探すのであれば、大学の学生課や奨学課のような部署へ相談してください。
参考URL:http://www.jasso.go.jp/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
貸与型奨学金二種でも不採用になることはありますか? また、不採用になる理由は親の収入が多いなどが多い
大学・短大
-
日本学生支援機構第二種不採用で切実に悩んでいます
大学・短大
-
奨学金第二種に落ちました
養育費・教育費・教育ローン
-
-
4
日本学生支援機構で審査が落ちる事ってあるのでしょうか!? 基準みたいなものがあるのでしょうか? そら
大学・短大
-
5
奨学金のための面接
その他(就職・転職・働き方)
-
6
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
7
第二種奨学金を受けれるかどうか…
大学・短大
-
8
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
9
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
10
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
11
予約奨学金第一種(無利子)に不採用
高校
-
12
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
13
面接の内容
その他(教育・科学・学問)
-
14
日本学生支援機構の第一種について
大学・短大
-
15
社会人から学生になるにあたって
相続税・贈与税
-
16
社会人の奨学金について
専門学校
-
17
社会人から学生になられた方、教えて下さい!
その他(お金・保険・資産運用)
-
18
第一種奨学金の採用基準について
大学・短大
-
19
男性に質問:彼女をオカズにしますか?
セックスレス
-
20
シックスナインって、一般のご夫婦でもするものなの?
風俗
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
収入が103万を超えた場合の奨学...
-
奨学金 第2種不採用の理由
-
24歳の高卒フリーターが借りれ...
-
第一種奨学金の採用基準について
-
奨学金併用について
-
アルバイトをしていないと日本...
-
奨学金受けられなくなることっ...
-
履歴書の賞罰について質問です。
-
給付型奨学金を借りているので...
-
日本学生支援機構で審査が落ち...
-
授業で理解した内容をレポート...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
2年終了時に82単位ってやばいで...
-
大学3年前期終了時点で97単位っ...
-
大学4年に入った時点で残りの単...
-
単位を大量に落とした大学生の...
-
4年間で何単位取りました?
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
先日、1年生前期の成績が発表さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
奨学金 第2種不採用の理由
-
収入が103万を超えた場合の奨学...
-
履歴書の賞罰について質問です。
-
給付型奨学金を借りているので...
-
第一種奨学金の採用基準について
-
親呼び出すって学校みたいな会...
-
奨学金制度を作りたいのですが
-
日本学生支援機構の奨学金の継...
-
高校卒業→専門学校中退→大学受...
-
社会人入学で書道を勉強できる学校
-
小論文についてです。 看護学生...
-
24歳の高卒フリーターが借りれ...
-
奨学金受けられなくなることっ...
-
【至急】日本学生支援機構奨学...
-
なぜ奨学金を返さないとならな...
-
奨学金併用について
-
日本学生支援機構の第一種について
-
30代の社会人です。今から国立...
-
奨学金授与式での服装・・・
-
大学の給付型奨学金をもらうの...
おすすめ情報