プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

まだまだ先の話ですが、自分は65歳から厚生年金が14万円(月額)と、60歳から個人年金90万円(年)が貰えます。
60歳で定年退職し、再就職しないつもりです。
以下3つのケースで、自分の計算が正しいかどうか教えてください。

■60~65歳を個人年金だけで生活した場合
収入:個人年金90万円(年額)のみ

所得税・復興特別税:0円
住民税:0円
国民健康保険:147,660円

■65歳から厚生年金受給した場合
収入:個人年金90万円(年額)と、厚生年金14万円(月額)

所得税・復興特別税:63,600円
住民税:132,000円
国民健康保険:129,180円

■年金を70歳から繰下げ受給した場合
収入:個人年金90万円(年額)と、厚生年金198,800円(月額。42%増しの年金)

所得税・復興特別税:88,700円
住民税:181,200円
国民健康保険:188,168円


計算は、このサイトを利用しました。

所得税・住民税簡易計算機
https://www.zeikin5.com/calc/

東京都江東区の国民健康保険計算
http://www.kokuho-keisan.com/calc/calc.php?area= …
※東京都江東区で計算

質問者からの補足コメント

  • どのように入力して計算したのかを補足します。補足欄の文字数制限のため、3つに分けて補足します。

    ■60~65歳を個人年金だけで生活した場合
    収入:個人年金90万円(年額)のみ

    所得税・復興特別税:0円
    住民税:0円
    国民健康保険:147,660円

    ★計算方法
    所得税・復興特別税、住民税は、このサイトの「給与収入」に900,000を入力
    https://www.zeikin5.com/calc/
    国民健康保険は、このサイトの「年齢区分」を40~64にし、それ以外はブランクで計算
    http://www.kokuho-keisan.com/calc/calc.php?area= …

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/04/22 09:25
  • ■65歳から厚生年金受給した場合
    収入:個人年金90万円(年額)と、厚生年金14万円(月額)

    所得税・復興特別税:63,600円
    住民税:132,000円
    国民健康保険:129,180円

    ★計算方法
    所得税・復興特別税、住民税は、このサイトの「給与収入」に2,580,000を入力。※(140,000円 x 12ヵ月) + 900,000円 = 2,580,000円
    https://www.zeikin5.com/calc/
    国民健康保険は、このサイトの「年齢区分」を40~64にし、「その他収入」を900,000を入力
    http://www.kokuho-keisan.com/calc/calc.php?area= …

      補足日時:2020/04/22 09:26
  • ■年金を70歳から繰下げ受給した場合
    収入:個人年金90万円(年額)と、厚生年金198,800円(月額。42%増しの年金)

    所得税・復興特別税:88,700円
    住民税:181,200円
    国民健康保険:188,168円

    ★計算方法
    所得税・復興特別税、住民税は、このサイトの「給与収入」に3,285,600を入力。※(140,000円 x 1.42(※繰下げ5年) x 12ヵ月) + 900,000円 = 3,285,600円
    https://www.zeikin5.com/calc/
    国民健康保険は、このサイトの「年齢区分」を65~にし、「年金収入」を2,385,600(※140,000 x 1.42(※繰下げ5年))、「その他収入」を900,000を入力
    http://www.kokuho-keisan.com/calc/calc.php?area= …

      補足日時:2020/04/22 09:26

A 回答 (4件)

適当な回答ばかりなので、回答します。


また、いくつか誤解があるので正しくありません。

1.個人年金
課税の仕方が間違っています。
個人年金の所得(雑所得)の求め方は、
総年金額-総払込掛金=雑所得
となり、
これの受給期間(年)で割った金額が
課税対象の『雑所得』となります。

ですから、もっと税金も保険料も減ります。
以下の情報が必要です。
①個人年金が総額いくらもらえて、
②掛金を総額いくら払ってきて
③何年間受け取れるか?

②掛金(保険料)には、医療保険等の
特約の保険料があるので、
★月々払っている金額とは限りません。

例えば、
①900万
②600万
③10年
なら、
1年では、
90万-60万=30万
が、雑所得となります。

2.介護保険料
 65歳から介護保険料が『別に』かかります。

国民健康保険の介護分は減りますが、
▲65歳から介護保険料は大きな負担になります。
しかし、その分社会保険料控除が申告できます。
もちろん国民健康保険料も社会保険料控除でき、
●所得税、住民税はもっと安くなります。

3.60歳の定年退職後1年
 定年退職した1年間の
 住民税
 健康保険料
が、非常に高額になります。

前年の給与所得を元に計算されるからです。
★会社の健康保険の任意継続も検討されるとよろしいかと思います。

4.税金と保険料の計算方法
 各収入の所得を求める必要があります。

④老齢厚生年金の所得の求め方は、
年間受給額14万×12ヶ月=168万
から、公的年金等控除110万を引き、
168万-110万=58万・・・①雑所得

それと上記、個人年金の雑所得
90万-60万=30万・・・②雑所得
①+②=合計88万
が、合計所得となります。

この金額が、保険料の元になります。

以上の前提でいくと、以下のようになります。
健康保険料、介護保険料は、下記が正確です。
https://www.city.koto.lg.jp/250102/fukushi/kokum …
https://www.city.koto.lg.jp/250102/fukushi/kokum …

⑩60歳時、不明 給与所得があるので。

⑪61~64歳
 所得税、住民税非課税
 国民健康保険料
 年4.8万(70%軽減あり)

⑫65歳より年金受給
 所得税1.3万
 住民税3.4万
 国民健康保険料
 年5.8万(30%軽減あり)
 介護保険料
 年7.5万
 ※添付参照

⑬70歳より年金受給
 所得税5.1万
 住民税10.6万
 国民健康保険料
 年11.6万(軽減なし)
 介護保険料
 年8.4万 

といった感じになります。

いかがですか?
「年金生活者の所得税、住民税、国民健康保険」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
御親切に計算くださり、申し訳ないです。

保険料についは、そのとおりの金額です。
また、介護保険料というのは知りませんでした。
控除というのは何となく聞いたことあるくらいにしか知りませんでした。
勉強になります。また、自分でも勉強します。

ありがとうございました。

お礼日時:2020/04/22 12:01

すみません。

いくつか訂正、補足します。

健康保険料
https://www.city.koto.lg.jp/250102/fukushi/kokum …
介護保険料【URL訂正】
https://www.city.koto.lg.jp/212102/fukushi/kaigo …

※江東区にお住いなのを前提としています。

70歳以降で繰下受給の場合、
社会保険料控除額の考慮漏れがありました。

⑬70歳より年金受給【訂正】
 所得税4.6万
 住民税9.7万
 国民健康保険料
 年11.7万(軽減なし)
 介護保険料
 年8.4万 

詳細を添付します。
「年金生活者の所得税、住民税、国民健康保険」の回答画像4
    • good
    • 0

サイトの計算を信じるしかないですね。

介護保険も必要です。
個人年金生命保険は積立額が控除されます。生命保険会社から毎年通知が来るのでその金額でその他年金確定申告します。
所得税については健康保険税、介護保険料が所得から控除されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
介護保険については知りませんでした。
控除についてもよくわかってませんでした。

ありがとうございます。

お礼日時:2020/04/22 12:02

>計算は、このサイトを利用しました…



それならそれでいいでしょう。

あなたがそのサイトでどのように入力したか詳細を記さず、他人が検証できるわけありません。

ご質問に書かれた数字だけで所得税や住民税、国保税が算定できるほど、単純な話ではないのです。
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私の質問に対してイラっとされたようですね。
どのように入力したのかを書かなかったのは当方のミスだと思います。その点についてはすみません。

ですが、あなたの回答の仕方は相手をイラっとさせようとする文章ではありませんか?
他人をイラっとさせると、自分ももっとイラっとするのではないですか?
そうやってどんどんとご自身の人生にイライラを呼び寄せていくのだと思います。

お礼日時:2020/04/22 12:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!