
No.4
- 回答日時:
少し補足します。
社会保険と同じで、1月25日の支払いで
済んでいるということでしょう。
2月25日の支払いでは、
12月21日~12月31日で
雇用保険料を徴収していないのは
なぞです。別途請求されるか?
どうかです。
住民税は、12月末で退職ならば、
残りは今年の5月までの5ヶ月分を
会社からあなたへ一括で請求するか、
お住いの役所へ普通徴収の切替を
依頼していて、そのうち役所から
納付書が送られてくるか、
となります。
もう2ヶ月たっていますから、
このあたりの通知はきていても
よさそうですけどね?
No.3
- 回答日時:
ご質問の内容から時系列で整理します。
┌①2022年11月20日締
┌─②2022年12月20日締
│└→③2022年12月25日支払※
│▼④2022年12月31日退職
│┌⑤2023年 1月20日締
└→⑥2023年 1月25日支払
└→⑦2023年 2月25日支払※
※休日なので実際の支払は前後する。
この流れからみて…。
1月25日の給与支払の基本給は
月給の満額だった? そして、
2月25日の給与支払の基本給は
月給の満額でなく、1/3程度で
最終支払いということですかね?
そうすると、一般的には、
12月分の社会保険料は、
給与額が少ないので
別途請求されるか、
1月25日支払いから
引かれるのが、最後
となっているかです。
退職された会社の締めは、
残業手当等の反映される
ための締めであり、
社会保険料などは、
⑥2023年 1月25日支払
で、完了しているのでは
ないですかね?
支払までに
④退職(と月末)を経過しており、
その反映(社会保険料等)を考慮
していてもおかしくはないです、。
ここは、会社に確認するか、
入社当初の社会保険料の引かれ方を
確認しないと分かりません。
締めと支払いが1ヶ月以上
空いている所にポイントが
あります。
いかがでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
現役世代です。所得税と住民税...
-
貰ってはいけない給付金
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
市民税の振込はクレジットカー...
-
領収書の保管期間
-
マイカーの借り上げ費用につい...
-
年収108万の場合住民税と所得税...
-
奨学金のことなんですが秋ぐら...
-
国保料金について
-
個人年金の税金、「予定納税、...
-
パート代の年収103万を超えたら...
-
①昨年も今年も所得がない人が支...
-
田舎で昼職をしながら水商売も...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
副業の所得税 副業で来ている人...
-
年金を貰うようになると所得税...
-
土地は単独名義、建物は共有名...
-
経費は日にちごとに記録するもの?
-
パート掛け持ちの手取り計算が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給料の翌月払いから当月払いへ...
-
社会保険料の算定について
-
厚生年金引き落とし額
-
《新卒・手取り・給料》就職し...
-
12月31日に退職しました。 ※給...
-
持株奨励金
-
微妙な距離の通勤手当の支給に...
-
社内表彰で、社員に対して現金...
-
立替金を給与から差し引く場合...
-
6ケ月通勤定期と雇用保険料
-
交通費の課税・非課税を間違え...
-
懲戒による減給の給与明細について
-
仕事で支給されるガソリン代は...
-
保険料を控除しすぎた場合の給...
-
役員に対する通勤費について
-
有償支給と無償支給について
-
支給明細書の、累計課税支給額...
-
通勤手当と交通費の両方支給は...
-
給与所得金額の計算方法のある...
-
帰省旅費の交通費は課税対象?...
おすすめ情報