dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、給与所得の算出方法をネットで探していたんですが、

「給与収入金額の合計を4で割り、1,000円未満を切り捨て再び4をかけます。」

という文章を見つけたのですが、この4という数字はどこからきているのでしょうか?
なぜ4でないとダメなのでしょうか?

教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

例えば


http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminze/z …
には
※(B)は給与収入金額の合計(A)を4で割り、1,000円未満を切り捨て再び4をかけます。
と書いてある。

それは
所得税法別表第五(年末調整等のための給与所得控除後の給与等の金額の表)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40HO033.htm …
に定義されているように,給与等の金額が4000円刻みで給与所得控除後の給与等の金額を求めることになっているからです。上記の※のようにすると給与等の金額が4000円刻みになるでしょ。
    • good
    • 0

>「給与収入金額の合計を4で割り、1,000円未満を切り捨て再び4をかけます…



そんな定義じゃないですよ。
もしそれなら、210万の給与収入が 208万の給与所得になるだけです。

210万の給与収入は、給与所得 129万になります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!