
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>不動産年収3400万円強で、税理士抜きで適当に減価償却費の計算すれば、不動産所得で2000万円も可能です
税理士に丸投げで、本当に何にも知らないだけですね。
30代経営者なら、そんな初歩的なことはもう少し勉強されるほうが良いですよ。
何十年と税理士に丸投げしてきた高齢者や、社会経験のない子どもなら仕方ないですけど。
いや、だから減価償却費を充分に活用してるから、かなり所得税対策になってるんです
親の多額の資産を相続したのは良いが、不動産年収数千万円有って確定申告が必要だから親が昔から付き合いのある税理士に頼んでます
まあ、納税に関しては税理士に丸投げですね面倒なんで
税理士が丁寧に減価償却の計算をしてくれてるんでね、大変助かってますよ
適当に減価償却すれば、かなりの納税になってしまいます
課税所得が増えるんでね
不動産所得で2000万円もやろうと思えば、可能です
No.2
- 回答日時:
>個人事業主の場合は、課税所得を自由自在に操れるので
そんなわけないでしょう?
架空計上なんて愚かな真似をしないなら、操れるといっても所得税を増額するには、使える控除を使わないだけですよね?
使える控除はすべて使うのは、当たり前に行われることなのですから、自由自在に操れるなんてセリフは戯言でしかありません。
あなたの言う一般的というレベルがわかりません。
というか、あなたの想定するレベルの所得がいくらか提示してください。
質問はそういう人対象に質問すべきです。
私の場合は地主で、所得税対策で減価償却費を充分活用してるから、課税所得が相当減らせるです
架空計上って何??
不動産年収3400万円強で、税理士抜きで適当に減価償却費の計算すれば、不動産所得で2000万円も可能です
が、税金が大変なのでしません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
市民税の振込はクレジットカー...
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
個人年金の税金、「予定納税、...
-
貰ってはいけない給付金
-
①昨年も今年も所得がない人が支...
-
確定申告書の書き方について
-
103万円の壁を123万円と高くし...
-
税金 無茶苦茶高くないですか?
-
生命保険の定期支払金に対する課税
-
定額減税で12月までに引ききれ...
-
定額減税4万円について(対象者)
-
私の所得税が、課税対象額の1.9...
-
田舎で昼職をしながら水商売も...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
副業の所得税 副業で来ている人...
-
年金を貰うようになると所得税...
-
経費は日にちごとに記録するもの?
-
パート掛け持ちの手取り計算が...
-
標準報酬月額の交通費について ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
所得税は会社が半分負担?
-
所得税の額が今月だけ高くなっ...
-
定額減税について! 3人家族で...
-
消費税1%は所得税の何%くらいな...
-
源泉徴収されていない謝金の扱...
-
30万円以上の国税を分割してpay...
-
給料について。
-
35億円を所有したら住民税と所...
-
「総所得(3)」を算出する計算式
-
自動車重量税をトラックと乗用...
-
失業保険と事業所得・農業所得
-
限界税率とは?
-
法人税 別表4 法人税額から...
-
精神障害者手帳3級:住民税・所...
-
年末調整 12月給料分に所得...
-
日本学生支援機構の奨学金、自...
-
カンパウェアって税金かかるの?
-
勤労学生控除について
-
2024年6月からの定額減税について
-
所得税法違反についての質問です。
おすすめ情報
現在、私は年間785万円以上納税しています