
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
>一旦所属法人に謝金を入れてから支給を受け、法人から納税してもらうのが手間がないかと思うのですが・・
正しい手続です。
>その場合は謝礼を支払っていただいた宗教法人から源泉徴収していない旨の書類などを発行していただく必要があるのでしょうか
大変失礼ですが、難しく考えてらっしゃるようです。税法などを知らなくても、自然に考えれば答が得られると思います。
所得税を天引して支払う時は、支払先の税務に配慮して支払い先に対して所得税の天引額を通知すべきですが、所得税を天引しないで支払う時は、何の通知の必要もありません。
ですから所得税の天引について、所属法人に対して何の通知もないということは、「所得税を天引しなかった」という通知なのです。所属法人の経理部は、そのように考えるはずです。
この回答への補足
hinode11さま、出張に出ていたためいただいたご返信を拝見させていただくのが本日となってしまいました。ご丁寧且つ明瞭なご説明、どうもありがとうございました。おっしゃられるとおり難しく考えすぎていたようです。これですっきりできました、改めて感謝申し上げます。
お分かりでしたら一点だけご教示いただきたいのですが、所属法人が特定公益増進法人の認可を受けており、ご寄付などを寄せていただいた方については税控除を受けていただけることになっております。今回の場合先方が源泉徴収を行われていませんが、所属法人のほうから納付をしていただく必要があるのでしょうか。これまた難しく考えすぎなのかもしれませんが、勉強のためにも理解しておければと思います。お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
ANo.3さま、詳細にわたってアドバイスをいただきありがとうございました。大変勉強になりました。今後もどうぞ宜しくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
>領収書にサインを行いました。
領収書への署名は質問者の「個人」の名義ですか。それとも「社団法人」の名義ですか。
この回答への補足
お返事ありがとうございます。社団法人名+当方の名前を記載しております(捺印は個人のものです)
一旦所属法人に謝金を入れてから支給を受け、法人から納税してもらうのが手間がないかと思うのですが、その場合は謝礼を支払っていただいた宗教法人から源泉徴収していない旨の書類などを発行していただく必要があるのでしょうか(あるいは自動的に何か通知していただく仕組みになっているのでしょうか)。
それともやはり個人で納付手続きをやるほうが手間がないのでしょうか。ややこしい話で申し訳ありませんが、わかりやすくご教示いただけるととてもうれいいです。よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘...
-
印紙を間違えて貼ってしまい剥...
-
空き地を短期間で5万円で貸す場...
-
共有持分の貸駐車場地を単独名...
-
売買契約書と領収書どちらにも...
-
印紙税について。 家電量販店で...
-
収入印紙と収入証紙を間違えて...
-
私立高校の受験料?の領収書の...
-
親から借りたお金の返済方法に...
-
手形の受け取りに対する領収証...
-
親が亡くなった後、総額350万円...
-
昭和20年の頃の10万円は2019年...
-
印紙税の条文の調べ方について
-
パートのほかに内職したら
-
収入印紙について
-
確定申告する時、たんぼ売った...
-
会社で交通費をもらうために、...
-
確定申告で家の修繕費は経費に...
-
8年前の売買についての領収書
-
残業代、何故課税対象
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
所得税は会社が半分負担?
-
所得税の額が今月だけ高くなっ...
-
定額減税について! 3人家族で...
-
消費税1%は所得税の何%くらいな...
-
30万円以上の国税を分割してpay...
-
給料について。
-
源泉徴収されていない謝金の扱...
-
35億円を所有したら住民税と所...
-
「総所得(3)」を算出する計算式
-
自動車重量税をトラックと乗用...
-
失業保険と事業所得・農業所得
-
限界税率とは?
-
法人税 別表4 法人税額から...
-
精神障害者手帳3級:住民税・所...
-
年末調整 12月給料分に所得...
-
日本学生支援機構の奨学金、自...
-
カンパウェアって税金かかるの?
-
勤労学生控除について
-
2024年6月からの定額減税について
-
所得税法違反についての質問です。
おすすめ情報