重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

借金はダメ。絶対ダメ。

みたいなスタンスの人がいます。

理解できません。
貯蓄はあるけど最低限の頭金だけで、ほぼ全額ローンでかりました。

運用したほうが得だと思ったからです。

どう思いますか?

ローンはできるだけ少なく組んだ方がいいですか?
できるだけ多く借りたほうがいいですか?

感情論抜きでどっちが賢い選択ですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (11件中1~10件)

わからない人は住宅ローンすべきではありません


今、支払い不能に陥いる、近づく億ション購入パワーカップが増えています

住宅ローンで安く済ませると言うのは当然変動金利の話です

なので変動金利の上昇分を計算に入れている。と言う事です

説明はしていませんが、さまざまな事情が影響しリスクはあるのです

そして、浮いた金で投資。

これもですが今年はイナズマ走る年

現金化するとマイナスになる可能性もあるんですよ

投資は長い目ではプラスでも、今、このとき現金が欲しい。と言う時にマイナスになる可能性があります

かと言って現金で保有していては元も子もないどころか、それは金利分マイナスです。

結局のところリスクなく、投資に回すべきお金。それを住宅ローンで捻出するのは多すぎてはいけないのです

うーん、大丈夫ですか?

わかりやすくいうと破滅のリスクがあると言う事です

博打がしたいならFXされたら良いと思います
    • good
    • 0

限度によりますからね。


借金することで運用できる面もありますが、借金には利子が必ず付きますので、それが圧迫するということも考えないといけません。

無理のない範囲で多めに…というのがいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>借金には利子が必ず付きますので、それが圧迫する
住宅ローン控除って知っていますか?

お礼日時:2025/05/18 14:25

他人は関係ないです



また金額によります

多すぎるとやはり良くない

イザとなればある程度早期に返済可能な割合にしておくべきです

根本的には他人の意見を気にする人間がおかしいだけです。

またダメの理由にもよります。

不動産投資したいからダメ。という人もいます

まぁ低金利で不動産投資するの本当はダメなんですけどね

僕個人としては、ローンはオッケーだが年収との割合次第。だと思います。
ペアローンとかはダメだと思っています
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>多すぎるとやはり良くない
これの合理的な理由がわからないんですよ。

お礼日時:2025/05/18 14:24

私は支払った利息や手数料より、


住宅借入金特別控除による
減税分で利益が出ましたよ。

そのあたり理解していない人が
大半なんですよ。

私は2000万住宅ローンにして、
1%の住宅ローン減税を10年受け、
保証料を引いても減税還付分で
30万ほど利益になりました。
それより影響が大きかったのは
その余剰2000万の投資で、
10年間で1000万超の利益が
出たことです。年に直せば5%程度
ですから、無理もしていません。

もっと借りておけば、減税効果も
もっとあったのにと、繰上返済した時
ちょっと後悔したぐらいでした。

ただし、これからはしっかり計算
しないと日本の今の経済状況では
微妙な状況になってきました。

長期金利が上がっており、変動金利の
動向も未知数であること。
住宅ローン減税の税額控除が
1%→0.7%になったこと。
(13年に期間は伸びたが)

あと保証料は、繰上返済すれば、
返金がありますが、返金規定は
保証会社の勝手で、大抵はがっぽり
もっていきます。
最近は保証料でなく手数料として、
繰上返済しても全部もっていかれる
のが主流かもしれません。
私がローン返済していた時期は低金利に
突入していた時期なので変動金利でも
結局ずっと金利は変わらなかったです。

余裕資金があるなら、住宅ローン減税は
有効に使うのがまともな感覚です。

未だに古い固定観念の人がここにも
いっぱいるので呆れます。
だから日本経済がよくならないんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうそう。
制度上、
「デメリットやリスクなく、確実にプラスになる」
っていう仕組みですからね。

借金が嫌でも、めいっぱい借りて住宅ローン控除の期間が終わったら
繰り上げ返済で返せばいいだけだと思うんですけどね。

うちは夫婦でめいっぱい借りて、上限の3000万円を夫婦でそれぞれ使ったので、6000万円に対して1%が毎年戻ってきたのでとても助かりました。
利息は0.4%近くだったので、借金の0.5%以上プラスでした。

頭金にしなかったお金を投資に回して、そっちもそれなりの結果でしたし、
素人でも少し考えればこれくらいの道筋は普通に思い浮かぶと思うんですが、
何故か「借金は悪!」っていう感情が根強いんですよね。

何なんですかね。

お礼日時:2025/05/18 14:23

借金したら負けです


投資するなら、借金しないしね
金利で利益飛ぶじゃん!

残クレ新車で自慢するバカと一緒
何一つ残らず、負債も資産とか言うのかな?
たかが数千万の投資で、いくら稼げるの?
お遊びの世界で借金してどうする
    • good
    • 1
この回答へのお礼

7000万円くらいだったんですが、現金が用意できなかったというのもありますが、住宅ローン控除があるので、できるだけ多く借りたかったという面もかなりあります。

住宅ローン控除は、利息は0.5%以下だけど、国からの補助が1%つくので、
借りた金額の0.5%が帰ってくるからです。
6000万円借りたんですが、利息を払っても毎年30万円のプラスでした。
10年続くので300万円です。

まあ、小さいといえば小さいんですが、「確実にプラス。デメリットなし」っって中々ないので、迷わず選択しました。

ローンで浮いた分は2000-3000万くらいだったんですが、それは投資に回しています。
平均すると年間100-200万くらいプラスでしょうか。

これも小さいといえば小さいのですが庶民には大きいのです。

お礼日時:2025/05/18 14:19

ローンは少ないほうがいいです。

 利子が付きますから。

>運用したほうが得だと思った
だったら運用しなさいよ。 運用しないで貯金しておくだけではビビたる利子しか付きません。
(そういえば 昨日ある企業の株を買ったのですが今日で20円上がったので2000円の得になりました っていうように 運用しなきゃね)

私は社会人になっての初任給からずっとため込んでマンションの頭金にしました、あとはローンです。さすがにマンションは現金一括とはいきませんでした。 でも乗用車はいつもわらってにこにこ現金一括です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ローンは少ないほうがいいです。 利子が付きますから。
住宅ローン控除って知っていますか?

ネットで
「借金は少ないほうがいいから、現金で買いました」
とか
「借金は少ないほうがいいから、頭金●●万円用意した」
とかって見え張っているだけで、実際はマンションとか買っていない人だと思う。

本当に買っている人だったら、住宅ローン控除知らないはずないし、
この制度は「100%得する」っていう仕組みだから、
「借金しない」
っていう選択は取らないと思う。
もしくは、本当に「小学生の算数もできない人」のどちらか。

お礼日時:2025/05/17 15:00

住宅だけはなかなか、現金支払いというわけにもいかないでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、別に「全額現金」か「全額ローン」かの話じゃないです。

例えば、
「貯蓄が2000万あって頭金1500万くらいできるけど頭金200万」
とかです。

つまり、
「借りなくてもいい金額を借りる」
とか普通にあり得ますよね。

そういう時に
「ちょっとでもローンは少ない方が良い」
という人たちがいるんですよ。

お礼日時:2025/05/17 14:15

どんな屁理屈を言おうがローンは借金です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや・・・・
だから・・・・

「ローンは借金ではない」
なんて言っていないですよ・・・。

そもそもローンって借金って言う意味だし。
(貸す側と借りる側の立場の違いのみ)

なんなんですかね。

この
「言っていないことを否定する」
みたいな人たち。

まあ、いわゆるストローマン論法って論法ってやつですね。
そういうスタンスの人って、質問を読む前から
「否定する」
って決めているんでしょうね。

で、中身を見て否定する余地がないから、言ってもないことを言ったことにしてそれを否定する。

お礼日時:2025/05/17 13:42

ローンは借金です


少ないにこした事はありません
どのように運用するかは本人の考え方
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>少ないにこした事はありません
そうそう、この考え方。

現実は
「借金がある」

「借金がない」
の選択ではないですよ?

常に
「借金した分、手元にお金が残る」
「借金しない分、手元にお金がない」
なわけです。

そりゃあ、
「1000万円の借金だけ欲しいですか」
とか言われれば、当然、答えは「No」ですよ?
「1000万円ドブに捨てますか」
っていう質問を同じですから。

でも、現実は「借金した分のお金が手元に来る」なわけです。
そして、そのおかげで
「100%の確率で数10万円の得をする」
っていう制度があるわけです。

にも拘わらず「借金は悪!」みたいな人たちは何者なのでしょうか?

お礼日時:2025/05/17 13:34

そうですね。



住宅ローンは借金の中ではかなり有利で、
金利も低く住宅ローン控除を考慮すると逆にもうかるようなことも有り、
多い目に借りて手元資金を残したほうがもうかることは多々あります。

きちんとそれらの収支を理解してバランスをコントロールできれば問題ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうそう。
おっしゃるとおり。

小学生でもわかる算数の問題なのに、
「借金は悪!」
みたいな理屈が全く理解できません。

4000万円以下のローンは住宅ローン控除の制度上、原理的に100%得をするわけです。
0.5%の利息を払い、1%が帰ってくるわけなので、「年間0.5%プラス」は
確定しています。

にも拘わらず、
「ローンは1円でも少ない方が良い」
みたいな理屈の人が結構いる気がします。

お礼日時:2025/05/17 13:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!