重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

障害があると住宅ローンは借りれないと聞くのがありますがその場合は公営住宅か公団住宅かグループホームに行くしかないんですか?

A 回答 (8件)

障害者が住宅ローンを組むには、団体信用生命保険(団信)の審査に通過する必要があります。


障害者ということを告知する義務があり、健康上のリスクが高いと判断されやすいので、審査が通りにくくなる可能性があります。
公営住宅ですが、多くの自治体でその住宅の募集時に、障害者のいる世帯には優先枠が設けられています。
自治体によっては家賃割引があります。
それでも無理な場合は、グループホームですね。
    • good
    • 0

安定した収入があればローンを組めると思います。



不動産屋さんへ行って、買う気満々で申し込めば、真剣に査定してくれます。
    • good
    • 0

精神障害の鬱病や統合失調症は自殺率が高いので借りれません


ただASDやADHDであれば自殺率が高いとは言えないので
年収とかクリアすればいけるかと思います
    • good
    • 0

民間の賃貸住宅もあります

    • good
    • 0

五体満足でも、銀行さんは貸し渋ります。


区・市役所の福祉課に相談すると良いって思いますよ。
国が、¥税金で賄ってるかんね。
    • good
    • 0

どの位の障碍なのか、働いているのかなどにもよりますが、基本的に障碍に対して支払われているので生活費だと思います。

どのローンでも生活費まで、つまり全部を使ってまで組めません。
    • good
    • 0

精神障害者は自死率が高いため断られることが多いです。


身体障害者は返済能力がある収入が有れば通ります。
知的障害者は障害内容と返済能力です。
精神障害者は団信に入らなければ、住宅ローン組めることありますよ。
団信があるからローンが組めない。
団信あると亡くなるとローンがチャラですから。
後は、親御さんが亡くなって、財産が入ったからと言って、退職金+現金一括で買う方も結構いますよ。
もちろん、お書きになってるように公営団地には優先入居があるからそういう人も多いです。
    • good
    • 1

障害年金の一部を積み立てて、中古住宅を購入する手も有るでしょう

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A