
初めまして。
去年(2007年)の4月から現在の家に住んでおり、家賃(85000円程度)が自動引き落としだったので、全く家賃の事は気にせずに残高が家賃を下回らないように生活しておりました。今日(2008年3月28日)突然「去年の8月から管理会社が変わって手違いで家賃が引き落とされておりませんでしたので、払って下さい!」と最初に契約した会社から、電話が来ました。(それまで管理会社変更等の連絡は受けておりませんし・・・。)
挙句の果てに契約書を紛失したのでこちらで控えている物を郵送して欲しいとの事でした。詐欺かと思って通帳記入を銀行にしにいって確認したところ、言っている事は本当らしかったのですが・・・。
一気に85000円×7=595000円払えと言われても・・・。更にちゃんと引き落としていればお金がなくて使わなかった出費もあったはずなのでどうしたらいいのか困っております。分割払いになったとしても家賃+595000円のローンはかなりきつい状況です・・・。ネットで検索しても同じようなトラブルの方はいらっしゃらないようですし・・・。
こんないい加減な管理をしている会社に対してまじめに支払う義務はあるのでしょうか?何方か詳しい方、いらっしゃいましたらお知恵を下さい。よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
悪いのは管理会社かもしれませんが、そうかといって支払義務から免れることはできません。
引き落としされているつもりでいて、その分まで使ってしまったなんてみっともない言い訳をしても無理でしょう。
何年もたっていれば法的に時効とかあるかもしれませんが、このケースでは無理です。
管理会社もおわびはしても金銭的な部分は妥協しないはずですし、そもそも前記の通り、支払わないとか減額しろというのは無理な話です。
多少の猶予期間はお願いできるとかその程度の話です。
>まじめに支払う義務はあるのでしょうか?
当たり前です。
雨漏りを連絡してもずっと直さないで生活に支障が出てるとかで法的処置に伴い不払い(というか相殺)にするならともかく、このようなことで支払わなければ、管理会社も最初は頭を下げるでしょうけれども、一定期間の後は当然に滞納者として扱われます。
相手のミスが許されるわけではありませんが、それと支払については次元の違う話です。
落ち着いて考えてみてください。
No.6
- 回答日時:
初めまして。
大家しています。
>いい加減な管理をしている会社に対してまじめに支払う義務はあるのでしょうか?
建物を引き渡されていて、占有していたのですから、
支払う義務はあります。
民法上、家賃の支払い場所は家主の家に借主が持参するもので、
引落はサービスでしかありません。
いい加減な家賃管理をしていた管理会社は悪いですが、
家賃は大家に払うものです。
No.5
- 回答日時:
皆さんも言われてますが、85,000円もの多額な金額が引き落とされているかどうかがわからないほどの残高がある通帳ですから595,000円は払えるでしょう。
分割払いなどと相手のミスに付け込むようなまねはしないで、気持ちよく払うべきでしょう。『かなりきつい状況です・』なんてここで謙遜しても意味無いです。No.3
- 回答日時:
義務はあるでしょう。
しかし、85000円の家賃の引き落としを7ヶ月も気づかない貴方も変ですよね。残高が異常に残っていくわけで、毎月200万ぐらいの収入があれば気づかないこともあるでしょうけど・・・。それなら60万ぐらいすぐに払えるはずですよね。
要は、気づいていたが、知らぬ半兵衛を決めて気づいた会社に逆切れしてるとしか思えないのですが。

No.2
- 回答日時:
ツジツマのあわないおかしな話ですね。
85000円ものお金が落ちていなければ
毎月気が付くでしょうに
或いは気が付かなかったとしても
家賃を残して使ってきたのなら
落ちていなかった家賃分は全て口座に残っている筈ですよね?
心のどこかで気付きながら問い合わせることもなく
貴方も放置してきたのではないのですか?
どちらにしても払わなければいけないお金なのですから
払ってしまいましょう。
No.1
- 回答日時:
単なる不当利得でしょう、当然に支払いの義務があります。
利息をつけて支払えとは言われないでしょうけど。
まあ、大家が遅延のための利息まで支払えというのであれば、利息分ぐらいは管理会社に支払ってもらってもよいとは思います。
管理がいい加減なことと家賃を支払わなくていいことは全く無関係なことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションの管理会社の不手際について 2 2022/04/26 18:57
- 不動産業・賃貸業 2/6に賃貸マンションの退去の立ち合いをし、鍵を返却しました。2か月前解約予告なので、2ヶ月前に退去 1 2023/02/27 01:24
- 電気・ガス・水道 6月30から賃貸で一人暮らしを始めました。 家賃+管理費+町会費で59850円です 6月30と7月分 4 2023/07/27 11:47
- 引越し・部屋探し 家族4人、持ち家か賃貸か… 11 2022/06/01 11:11
- 消費者問題・詐欺 これは詐欺でしょうか 賃貸の管理会社が変更になり、家賃の支払い先が変更になったのですが二重引き落とし 3 2022/10/28 23:29
- 家賃・住宅ローン 半同棲?の生活費について 4 2022/07/03 19:01
- その他(悩み相談・人生相談) 家の家賃についてお聞きしたいです。 当時住んでいた家について、 過去に病気で1年間家賃を支払えなかっ 1 2022/05/10 16:12
- 家賃・住宅ローン 近々実家から賃貸へと引っ越す予定なので、 家賃などの生活費支払い用の口座として、 給与口座からの自動 3 2023/01/03 02:22
- その他(住宅・住まい) 【至急】賃貸借契約を結んだ後の解約について 7 2023/06/02 11:10
- その他(お金・保険・資産運用) (謎の引落)NSケンシヤキヨウは何のことかわかりますか? 2 2022/05/31 19:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
家賃が引き落とされないんですがほっとくとどうなる?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
賃貸マンションの管理会社の不手際について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
不動産仲介会社伝達ミスについて
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
家賃の金額間違い
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
間違えて引き落とされた家賃が帰って来ません
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
家賃引き落としについて
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
退去後も家賃請求されています
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
管理会社のミスでマンションの管理費を今頃請求された
その他(法律)
-
9
不動産会社のミスによる振り込み手数料は?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
木造アパート1階角部屋に住んでいます。 自分の生活音、話し声がどこまで聞こえているのか気になります。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
契約書のミス
その他(法律)
-
12
家賃2回引き落としされた
家賃・住宅ローン
-
13
管理会社の変更に気付かず、二ヶ月分の家賃を前の管理会社に振り込んでしまいました。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
賃貸に住んでいる方に質問です。
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市営住宅や団地住まいってどん...
-
解約から3ヶ月過ぎても家賃が…
-
家賃150万円
-
駐車場代を家賃に含んでもらえ...
-
市営住宅の家賃の決まり方
-
公営住宅の、家賃の減免で障が...
-
家賃引き落としについて
-
管理会社のミスによる家賃引き...
-
勘定科目がわからないので教え...
-
県営住宅に住んで7年目になりま...
-
家賃50万程度の家に住む人は...
-
シングルマザーです。アパート...
-
親の束縛(GPS監視、遊びに行く...
-
都営住宅は特別減免を使った5...
-
アパートを家賃の引き落とし日...
-
駐車場代は家賃に入れてもらえる?
-
不動産会社のミスによる振り込...
-
手取り18万で3人暮らしの家賃
-
品川シーサイドへの通勤に便利...
-
家賃を少し多く振り込んでしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
駐車場代を家賃に含んでもらえ...
-
管理会社のミスによる家賃引き...
-
市営住宅や団地住まいってどん...
-
家賃に「お」を付けて、「お家...
-
家賃を少し多く振り込んでしま...
-
駐車場代は家賃に入れてもらえる?
-
山手線五反田駅まで通うのが可...
-
家賃引き落としについて
-
年家賃と利回りから 販売価格...
-
都営住宅は特別減免を使った5...
-
家の家賃を聞くのもタブーな話...
-
シングルマザーです。アパート...
-
家賃抜きで生活費が月10万は...
-
不動産会社のミスによる振り込...
-
不動産仲介会社伝達ミスについて
-
初台に通います。片道30分以内...
-
家賃150万円
-
新築アパートに空室多い場合、...
-
品川シーサイドへの通勤に便利...
-
オートロックが長期交渉して...
おすすめ情報