No.10ベストアンサー
- 回答日時:
1.個人が給与・報酬を得てしまうと税金の問題が発生しますので、6000万円の所得(収入ではない)があっても、税金が1/3の約2000万円、家賃が1/3の1800万円残り1/3の2000万円が生活費、という生活が出来る人。
2.会社経営者が法人契約で役員社宅扱いとして家賃部分は事業経費として処理(法人の利益圧縮)してから、個人では所得3000万円で、税金約9百万円を負担して、残りを生活費に回す、というパターン。(やりすぎると税務署が・・・)
3.ちなみにIT系・投資銀行系の社員引き抜き・ヘッドハンティングの場合には、表面収入だけでなくこういった社宅費用負担により、税引後のネット所得で好条件をセットすることは多々あります。(家賃50万円程度であれば額面収入をダウンさせても手取りが大きくなる、会社側は経費で払うか給与で払うかと同じだが、総額では税金部分で負担が小さくなる)
No.9
- 回答日時:
僕の職場の上司が、150万じゃありませんが、100万チョイのマンションに住んでます。
管理職で、母国からの単身赴任ってので会社が負担してます。
>一体どういう人が住めるんでしょうか?
有能な方。有能過ぎてついていけない時がままあります。
日本人は、一律住宅の手当てが決まってます。
No.8
- 回答日時:
そういえば、
巨人のクロマティとかがバブルはじける前、
そんなマンションに住んでましたね
巨人が家賃を代わりに払ってたとか。
普通の個人なら住めませんよ。
法人が代わりに家賃を払っているかとか、
yahoo株でもうけた、にわか株長者
などでしょう。
No.7
- 回答日時:
一番多いのは、会社が家賃を負担してくれる外国人でしょうね。
(外資エグゼクティブ、大使館職員など)それでも150万円といえば、かなり高いほうですが100万ぐらいの家賃なら結構多いと思います。逆に言えば、それぐらい出さないと外国人が満足するような家(マンション)はありません。No.6
- 回答日時:
会社の社宅として、住んでいるのではないでしょうか。
社宅とすれば、いろいろな経費は会社で落とせますから。
住んでいる人は、あまり安い社宅費は税務上問題になりますので、それ相応の社宅費を払っていると思います。

No.3
- 回答日時:
ズバリ!金持ち。
分譲より賃貸物件の方が動きやすいし、節税対策、ホテルでは都合悪い人など、その他理由は沢山あるでしょうが、金持ちには、凡人の理解を超えた理論があるのでしょう。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 通信費・水道光熱費 ネット契約料金って単身者不利ではないですか?五人家族なら、1500円ずつ出し合える、 8 2022/11/21 23:17
- 医療費 80歳以上医療費負担1割→3割変更の条件について 1 2022/05/28 08:16
- 交際費・娯楽費 実家 2 2022/06/14 02:18
- 預金・貯金 夫婦における奨学金の返済負担割合について 11 2022/06/26 21:33
- その他(住宅・住まい) 大阪府府下東部在中です。 先ほど質問してる分と別件になりますが、 妻の母親が高齢で賃貸マンションに一 2 2023/05/06 01:58
- 家賃・住宅ローン 同棲の家賃 5 2022/05/07 00:50
- 引越し・部屋探し 質問です。 月10万の給料だと家賃何万が良いんですか? 自分一人暮らしのために貯金50万くらい貯まり 6 2022/08/27 21:23
- 確定申告 FX取引時の確定申告について 3 2023/01/17 21:49
- 団地・UR賃貸 都営住宅は特別減免を使った5300円というのが底値ですか?もっと安くなりますか?教えてください 1 2023/08/02 23:36
- 家賃・住宅ローン 個人事業主でのローンについて質問です。 2 2023/05/27 16:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市営住宅や団地住まいってどん...
-
駐車場代を家賃に含んでもらえ...
-
解約から3ヶ月過ぎても家賃が…
-
公営住宅の、家賃の減免で障が...
-
勘定科目がわからないので教え...
-
管理会社のミスによる家賃引き...
-
県営住宅に住んで7年目になりま...
-
年家賃と利回りから 販売価格...
-
都営住宅は特別減免を使った5...
-
オートロックが長期交渉して...
-
アパートを家賃の引き落とし日...
-
駐車場代は家賃に入れてもらえる?
-
不動産会社のミスによる振り込...
-
品川シーサイドへの通勤に便利...
-
新卒の家賃相場は5万5千円だと...
-
大阪市内で安い賃貸マンション...
-
家賃引き落としについて
-
家賃に「お」を付けて、「お家...
-
お金
-
はんこって何で名前の上に重ね...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
駐車場代を家賃に含んでもらえ...
-
管理会社のミスによる家賃引き...
-
市営住宅や団地住まいってどん...
-
家賃に「お」を付けて、「お家...
-
家賃を少し多く振り込んでしま...
-
駐車場代は家賃に入れてもらえる?
-
山手線五反田駅まで通うのが可...
-
家賃引き落としについて
-
年家賃と利回りから 販売価格...
-
都営住宅は特別減免を使った5...
-
家の家賃を聞くのもタブーな話...
-
シングルマザーです。アパート...
-
家賃抜きで生活費が月10万は...
-
不動産会社のミスによる振り込...
-
不動産仲介会社伝達ミスについて
-
初台に通います。片道30分以内...
-
家賃150万円
-
新築アパートに空室多い場合、...
-
品川シーサイドへの通勤に便利...
-
オートロックが長期交渉して...
おすすめ情報