
「掛かり増し費用」について住宅新報webが説明しています。しかし、それは説明になっていません(説明として不適切)。
以下は、住宅新報web(https://www.jutaku-s.com/newsp/id/0000021325)の説明です。
官公庁が行う補助事業などで、例えば先導的取り組みをした場合の工事費と、それを行わなかった場合の工事費の差額のこと。先導的事業と言っても、そのすべてを補助するわけではなく、それによって効果が出た部分について適切に補助をするため。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
高度省エネ型(ゼロ・エネルギー住宅)の促進施策の一環のようですね。
これに興味を持っている人でないと、たしかにわかりづらい。
何らかの省エネ化を図った住宅に関しては、何らかの補助が出る場合がある、ということなのでしょう。
下記サイトの【別表2】(24ページ)に詳しい説明があるようです。
http://chiiki-grn.jp/Portals/0/images/docs/01/bo …
高度省エネ型(ゼロ・エネルギー住宅)の掛かり増し費用として
補助対象となる経費
※通常の住宅からのゼロ・エネルギー住宅とするためにかかる費用のうち、一定の省エ
ネ性能を有するものに限り、次の建築構造、建築設備等の材料費・設備費、工事費を
対象とします。
回答ありがとうございます。
厚生労働省が老健局長名で各都道府県知事に発出した通知「新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(介護分)の実施について」に「かかり増し経費」という表記があります。「掛かり増し費用」も「かかり増し経費」も同じだと思うのですが、「掛かり増し(かかり増し)」とはどういう意味なのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「人工(的)」と同じ意味を持...
-
「見損なう」の使い方
-
中国人ですが、か行の発音につ...
-
2000年代後半といえばいつだと...
-
日本語になってない会話
-
一番的確な言葉
-
いろは歌について
-
これは正しい書き方か? 「やむ...
-
血を流すリンゴ
-
あえて評価を満点にしない理由
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
「読み解ける、読み解けない」...
-
奏という漢字について教えてく...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
漢字について教えてください!
-
人に頼むときに「~してほしい...
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
ツイッター(X)
-
オワコンという言葉は、もう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
障害があると住宅ローンは借り...
-
都営住宅のメリット・デメリッ...
-
「掛かり増し費用」とはどうい...
-
UR賃貸住宅に公営住宅法は適用...
-
世田谷 馬事公苑の近く
-
今新築を購入する途中で、来週...
-
居住用と事業用で 土地の固定...
-
市街地調整区域
-
古い洋館などを覆うように茂る...
-
帝塚山について
-
国営住宅なるものは存在しませ...
-
ポリスチレンフォームの種類
-
阪神間で住むのにお勧めの地区
-
住宅金融公庫特約火災保険の他...
-
住宅購入を検討しているのです...
-
住宅やマンション展示場見学に...
-
札幌の市営住宅、道営住宅を申...
-
住宅財形で親資産の家をリフォーム
-
システムキッチンなどの消費税...
-
住宅用地の軽減措置について
おすすめ情報
老発0619第1号
令和2年6月19日
各都道府県知事 殿
厚生労働省老健局長 ( 公 印 省 略 )
新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(介護分)の実施について
標記については、今般、別紙のとおり「新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業 (介護分)実施要綱」を定め、令和2年4月1日から適用することとしたので通知する。 ついては、貴管内関係者に周知を図るとともに、本事業の円滑な実施について、特段 のご配慮をお願いする。
(中略)
イ 支援対象者 令和2年4月1日以降、感染症対策を徹底した上で、サービスを提供するために 必要なかかり増し経費が発生した介護サービス事業所・施設等
ウ 支援対象経費 以下のようなかかり増し経費について支援を行う。
(例) a 衛生用品等の感染症対策に要する物品購入
(以下省略)