回答数
気になる
-
こんなクソ難しそうなことみんな自分でやってるんですか?まじで意味わからんのですが まず必要書類のひと
こんなクソ難しそうなことみんな自分でやってるんですか?まじで意味わからんのですが まず必要書類のひとつめ 住宅借入金等特別控除額の計算明細書 の時点で心折れたんですけど まじでみんな自分でやってるんですか???
質問日時: 2025/02/17 16:47 質問者: ヘイヘイ。
解決済
5
0
-
住宅ローン
貯蓄額が1500万円、住宅ローン1700万円の月々4.8万円支払い。ローン減税あと10年受けられます。今繰り上げするか、10年後に繰り上げするかどちらがいいと思いますか?また繰り上げるならいくらくらい??
質問日時: 2025/02/11 22:37 質問者: おらおいら
解決済
1
0
-
ローン借りた場合の返済額をAIで計算しててみたのですがこんなもんでしょうか?
35年ローンで一般的にローン組んだ場合だいたいこんぐらいの 35年間で合計こんぐらいの利息がとられるのが相場ですかね? 1,000万 利息 368万 3,000万 利息 1104万 5,000万 利息 1840万 8,000万 利息 2944万 1億 利息 3680万 1億5000万 利息 5520万 ( ゚Д゚)y─┛~~
質問日時: 2025/02/11 20:06 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
2
0
-
年収1500万カップルが年収の25%返済で2%の金利でローン組むと大体1億借りれますが500万では?
年収1500万のパワーカップルがローンの一般的な返済上限といわれている年収の25%で 金利2%でローンを組むとすると 1500☓0.25 = 375万 375万☓35 = 1億3125万 1億3125万の返済額で借りれるのが9433万ぐらいなので 3692万ぐらいローンの金利を払うことになると思うのですが、 この場合、仮に500万の年収の人が同様に借りたとすると 500*0.25 =125 125*35 = 4375 4375万のトータル返済額になりますが、この場合、1800万とか2000万ぐらいが ローン金利になるので 2200万から2500万ぐらい、もうちょいいって2800万、3000万はいかない ぐらいしか借りれないということなのでしょうか? 教えて下さいよろしくおねがいします。
質問日時: 2025/02/11 19:05 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
3
0
-
変動金利は、新規借入する人も、借入中の人も、適用される金利は同じ?
例えば、 20XX年 政策金利0.5% 20YY年 政策金利1.0% 20XX年のとき借りて200YY年まで借り続けた人も、 20YY年から新しく借りた人も、20YY年時点では適用される金利は同じですか? 固定金利の場合は金利が低い内に借りた方が絶対有利ですが、変動金利の場合はどうなのかと思いました。
質問日時: 2025/02/06 16:27 質問者: おおしん
ベストアンサー
4
0
-
住宅ローン金利がだいたい何%くらいになったら、住宅ローン破産者が増えて、中古物件が増えますか??
住宅ローン金利がだいたい何%くらいになったら、住宅ローン破産者が増えて、中古物件が増えますか??
質問日時: 2025/02/06 16:17 質問者: cocoi578
ベストアンサー
2
0
-
住宅ローン金利が1%を超えてもまだまだ大丈夫でしょうか??住宅ローン破産しませんか?
住宅ローン金利が1%を超えてもまだまだ大丈夫でしょうか??住宅ローン破産しませんか?
質問日時: 2025/02/06 15:17 質問者: cocoi578
ベストアンサー
4
0
-
旦那30代前半年収430万 私20代半ば年収380万 住宅ローン4300万45年ローン 車なし、駐車
旦那30代前半年収430万 私20代半ば年収380万 住宅ローン4300万45年ローン 車なし、駐車場はありますが購入予定なし 子供は今後一人は欲しいです。 家計的に無理があると思いますか?
質問日時: 2025/02/05 10:47 質問者: ちばけいかな
解決済
8
0
-
住宅の事情にに詳しい方!! 住宅ローンについて 年収500万 勤続18年 この場合何千万借り入れ可能
住宅の事情にに詳しい方!! 住宅ローンについて 年収500万 勤続18年 この場合何千万借り入れ可能でしょうか? 宜しくお願い申し上げます
質問日時: 2025/02/04 18:22 質問者: 春夏秋冬2023
ベストアンサー
3
0
-
【住宅ローン返済の疑問】「住宅ローンの利息は複利計算なので、貸付期間の半分くらいの期
【住宅ローン返済の疑問】「住宅ローンの利息は複利計算なので、貸付期間の半分くらいの期間は、利息払いばかりで元本はほとんど減らないです」 払う金額は毎月一定金額なのに、住宅ローン返済の始めは元本が減らないのですか?元本が減らないのならずっと後半も同額払っているので一生元本はそのままのはず。 なぜ後半になると一定金額払い続けているのに急に返済金額の元本が減っていくのですか? どういうことでしょう? 定額金利だと一生返済元本は残ったままになる気がします。初めのうち35年ローンだと何年目まで元本がそのままになるのでしょう?毎月支払っている定額はどこに消える?金利? でも金利だけ払ってるのになぜ後半は元本が焼殺されていく?どういう仕組みですか?
質問日時: 2025/02/04 14:23 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
7
0
-
【住宅ローンの乗り換え手数料】住宅ローンの乗り換えには手数料が掛かると聞いたのですが、
【住宅ローンの乗り換え手数料】住宅ローンの乗り換えには手数料が掛かると聞いたのですが、他銀行に住宅ローンを乗り換える場合、どちらの銀行に乗り換え手数料を支払うのですか?住宅ローンを借りていた銀行に解約時に乗り換え手数料を支払う必要があるのですか?乗り換える先の銀行に事務手数料として前銀行との折衝もして自動的に切り替えてくれてそれの手数料として移動先の銀行に乗り換え手数料を支払うのですか?双方に乗り換え手数料を支払うのですか?乗り換え手数料って幾らくらい取られるのでしょう?教えてください。
質問日時: 2025/02/03 19:51 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
3
0
-
ママ友で保証人。
知り合いの娘さんですが。 その娘さんのママ友から住宅ローンの保証人になってと言われたそうです。 手土産もって自宅にまで来たそうです。 知り合いが怒って追い返したそうです。 その後会っても口も利かないそうです。 頼むやつは他で断られてるので、苦し紛れと思いますが、保証協会の金も払えないらしいです。 ここで質問ですが、保育園のママ友というだけで保証人になるんでしょうか? 絶対迷惑かけないから、という言葉を信用した、世間知らずの娘さんにもあきれてます。
質問日時: 2025/02/03 06:58 質問者: pontapapa2
ベストアンサー
5
0
-
住宅ローンについて教えて下さい。
個信問題(異動や任意整理)で住宅ローン審査否決(事前と本審査含め)の場合、5年経過後に再度同じ銀行で申し込みをした場合否決される可能性はありますか? また、任意整理完済後、5年以内で住宅ローンを申込んだ場合可決される可能性はゼロでしょうか? 夫婦の属性や世帯年収が良ければ、任意整理完済後5年以内でも連帯債務で通る可能性もありますか?
質問日時: 2025/01/31 14:56 質問者: umyi
解決済
3
0
-
独身女 手取り300万円で家を買う これってどうなんですか 賃貸借りるなら家を買えと言われたんですが
独身女 手取り300万円で家を買う これってどうなんですか 賃貸借りるなら家を買えと言われたんですが ・手取りが低い ・自分の給料だと築40、50年のボロ家しか借りれないしローンを返し終わった頃にはもう住めなかったりする 少なくとも終の住処は無理 ・これから同棲や結婚の可能性もないとはいえないし転勤の可能性もある 賃貸に出せばいいと言うけど築50年のボロマンションなんて借りたい人がいるとは思えない ・賃貸だと家賃補助が2万円出る ・自分の年収なら無理にマンション買うより賃貸借りたほうが便利だったり綺麗な物件に住める ・そもそも東京のマンションなんて高くて買えない
質問日時: 2025/01/30 20:41 質問者: Rena.
解決済
11
0
-
無職で、家を買う場合 貯金が1億あるとします。 無職でも1億あれば、 一括で安い家を購入することはで
無職で、家を買う場合 貯金が1億あるとします。 無職でも1億あれば、 一括で安い家を購入することはできますか? 一括で支払えば、ローンも組まなくてよいし 固定資産税と日々の生活費だけですよね?
質問日時: 2025/01/30 10:38 質問者: miilky
解決済
20
0
-
住宅の売主は、買主が住宅ローンを組んで購入するよりキャッシュで購入するほうを歓迎しますか?
住宅の売主は、買主が住宅ローンを組んで購入するよりキャッシュで購入するほうを歓迎しますか?
質問日時: 2025/01/29 15:46 質問者: pixi
ベストアンサー
5
0
-
政策金利が上がりましてが、 住宅ローンの変動金利が上がるとなると、 賃貸の場合も家賃がほぼ同じ負担分
政策金利が上がりましてが、 住宅ローンの変動金利が上がるとなると、 賃貸の場合も家賃がほぼ同じ負担分増えると言うことになりますか?
質問日時: 2025/01/26 11:20 質問者: ちばけいかな
解決済
5
1
-
収入合算の連帯債務型で住宅ローンを組んだときの持分割合
夫婦収入合算の連帯債務型で住宅ローンを組んだ場合、住宅は共有名義となり持分割合を決めますよね。 住宅を取得するための諸費用・頭金・ローンの返済全てを夫が負担する事を前提にした場合、持分割合を夫:妻=100%:0%に設定することは出来るでしょうか? 贈与税の問題や相続の問題が発生するので共有名義にしたくないのです。
質問日時: 2025/01/24 19:34 質問者: おおしん
解決済
4
0
-
【不動産のリバースモーゲージの金利について疑問です】土地を持っている高齢者Aは銀行Bにリ
【不動産のリバースモーゲージの金利について疑問です】土地を持っている高齢者Aは銀行Bにリバースモーゲージ契約で住んでいる家を抵当に入れてお金を借りました。 銀行BはAに一括支払いではなく毎月の分割払いで支払うリバースモーゲージ契約を交わしました。毎月の金利分をAが支払うそうです。 なぜ毎月の金利分を銀行BがAに支払わずに逆になっているのですか? 一括で支払えない銀行Bが金利分を売却者Aに支払うべきなのでは?
質問日時: 2025/01/22 21:14 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
1
0
-
住宅ローンで家を購入したとき貯金いくらありましたか? (残しましたか?
住宅ローンで家を購入したとき貯金いくらありましたか? (残しましたか?
質問日時: 2025/01/22 07:22 質問者: じゅんさん830
解決済
3
0
-
2030年ぐらい、2040年代には確実に、家が余りまくる時代になるというのはマジですか?
あと10年から15年後ぐらいの2030年か2040年、2040年なら確実に 家が余りまくる、 家が余裕で買える、住宅ローンってなに?とかいうような時代になるかもとのこと、 現在、リフォーム済みの築38年ぐらいの再建不可物件に住んでいるんですが、 これ確実に値段下がるから、いますぐ売り飛ばして、都営住宅にでも入居して 家賃セーブしながら、現在の持ち家を処分しちゃった方がめっちゃ賢いっていことですか? アドバイスよろしくおねがいします。( ゚Д゚)y─┛~~ https://www.youtube.com/watch?v=cIlbTQbfqvc
質問日時: 2025/01/21 19:15 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
2
0
-
住宅ローンについて
中古で980万の家か1300万程の家を買いたいのですが、コロナの時期にクレジットカードなどの支払いが遅れてしまい恐らくブラックになってると思います。 クレジットカードの支払いも全て終わり、残すは車のローンと奨学金のみなのですが住宅ローンを組むのは無理でしょうか。 今手元に50万ほどしかなく、今住んでいる家の退去費用にあてたいので出来ればフルローンがいいのですが…… 銀行のキャッシング枠は通りました
質問日時: 2025/01/21 00:22 質問者: ねこたろうねこのすけ
解決済
3
0
-
家賃の審査について
仕事を辞めて現状無職でも貯金1000万円あれば、家賃10〜11万円ほどの物件借りれますか?もちろん今後働く予定はありますが、急遽家を決めたいです。仕事も使ってからじゃないと厳しいですかね?
質問日時: 2025/01/18 03:25 質問者: パオパオピオピオ
解決済
5
0
-
住宅ローンとは、銀行から借りるお金のことですよね? 利息分は含まない金額ですか?
住宅ローンとは、銀行から借りるお金のことですよね? 利息分は含まない金額ですか?
質問日時: 2025/01/17 00:03 質問者: ちばけいかな
解決済
5
0
-
世帯年収800万で4300万円の住宅ローンはヤバイでしょうか? 昇給の見込みはあまりありません。 今
世帯年収800万で4300万円の住宅ローンはヤバイでしょうか? 昇給の見込みはあまりありません。 今後子供は欲しいと思っています。
質問日時: 2025/01/16 22:14 質問者: ちばけいかな
解決済
10
0
-
ベストアンサー
2
0
-
賃貸の審査について
19歳大学中退のニートです。来年からコンビニ夜勤とウーバー配達員を兼業して手取り20万くらい稼ごうと思っています。大体家賃5.5〜7万くらいのところに住みたいと思っています。現在仕事は決まっていません。貯金は100万ほどです。これだと家賃の審査通らないですかね?2種免許が取れる、3年後にタクシードライバーになりたいのですが、正社員になるまで1人暮らしは厳しいのですかね?
質問日時: 2025/01/10 13:34 質問者: パオパオピオピオ
ベストアンサー
2
0
-
クレカを使ってればそのクレカを発行してる金融機関のネット銀行の住宅ローンは通りやすくなる?関係ない?
楽天カードを毎年200万近く使っています。一度も延滞はないです。 楽天銀行の住宅ローンに通りやすくなったり優遇はあるでしょうか?
質問日時: 2025/01/09 20:00 質問者: おおしん
ベストアンサー
4
0
-
親のマンションに住む姉への不満
姉がおります。 姉は子供1人、私は子供2人、お互い子育て中の兼業主婦で忙しいながらも仲良くしておりますが、姉だけ親の保有しているマンションに住んでおり、経済的にもやもやする気持ちが消えません。 他者から見てどう思うかご意見お聞きしたいです。 姉は結婚当初から実家の近くの父が保有しているマンション一室に格安の家賃で住んでいます。年が離れているので、私が大学を卒業する前に姉夫婦が住み始めました。 古い家ではありますが、家賃相場の半額以下の金額を家賃として父に支払っています。 さらに、公務員夫婦なので家賃補助があるため、毎月の住居費は月2万円くらいかと思います。 一方私は親から一切援助なく自宅を購入し、毎月ローンを払っています。 本当は姉が住むマンションに住みたかったのですが、既に姉が住んでいて子供も学校に行き始めた状態だったので交渉することもできずに諦めました。 最近子供の教育費が嵩むようになり、自宅のことでモヤモヤが止まりません。 姉は実家の側に安く住めていいなあ、子供1人でお金に余裕があるんだろうなあ、と羨ましい気持ちが無くならないのです。 私は子供2人で、世帯年収こそ姉家よりも1〜200万円くらい高いかもしれませんが、ローンの返済もあり余裕があるとは言えません。正直かつかつの生活です。共働きも辞められません。 もし姉のマンションに住めたら専業主婦にもなれるのにな、などと思ってしまいます。 ただ今更どうにもできないのが事実です。 このような場合どのように気持ちの整理を付けることができるでしょうか。 例えば親から生前贈与してもらえた場合(無理かもしれませんが)、もしくは遺産として少しは資産が残っていた場合、姉家の家賃の割引分くらい私の方が多く貰うなどの主張は通るものでしょうか。 両親的には、家賃収入が数万は入ってくるので姉夫婦に感謝している状態です(他人に貸すという発想はないようです) そんな中私が姉を羨んでると知ったらがめついと失望するかもしれません。
質問日時: 2025/01/08 23:25 質問者: hachinosumama
解決済
4
0
-
50才、年収550万円は少ないですか? 平均年収400万弱と言いますが、社会保険加入しているパートタ
50才、年収550万円は少ないですか? 平均年収400万弱と言いますが、社会保険加入しているパートタイマーの人も含みますよね?
質問日時: 2025/01/08 00:24 質問者: JDMWTG
解決済
7
0
-
住宅ローン支払い中に旦那(56才)が心筋梗塞で入院 たまたま風邪かと思いかかりつけを受診したらこんな
住宅ローン支払い中に旦那(56才)が心筋梗塞で入院 たまたま風邪かと思いかかりつけを受診したらこんな事になってしまいました 病状的に心筋梗塞でも1番悪い状態だそうです 退院後も今までは仕事は無理だろうと医者に言われた 旦那は自営業です、おそらく今までの仕事は廃業です 私の両親はすでに他界ひとりっ子なので頼れる身内もいません、旦那の両親も細々とした年金暮らし 国保は社会保険とちがって何の保証もありませんでした この先どうすればいいか不安で仕方ありません 私はパートで大学生の子供が2人います 似た様な状態で乗り越えられた方いますか? どこかで吐き出さないと私が潰れてしまいそうです 住宅ローンは銀行にすぐに相談 全国保証の保険が使えればと言われ診断書を取り寄せたけど保証内容聞いてみると死亡と高度障害と書いてあると言われた、一部の望みからどん底に落とされました 心筋梗塞も対象になってればいいけどなぁ 1番心配なのが住宅ローンでここに住み続けられるのか
質問日時: 2024/12/29 09:04 質問者: マルモルサン
ベストアンサー
4
0
-
家賃5万の賃貸に住んでおり、火災保険を毎月2千円払っています。この場合更新料はいくらぐらいになります
家賃5万の賃貸に住んでおり、火災保険を毎月2千円払っています。この場合更新料はいくらぐらいになりますか? (2年契約)
質問日時: 2024/12/25 12:35 質問者: くるみよん
解決済
4
0
-
住宅を買うにあたり。
中古マンションって、転職間もない人が住宅ローン通したい時は頭金を中古マンション価格の半分ぐらい出したら通りますか?
質問日時: 2024/12/20 19:41 質問者: santia
ベストアンサー
2
0
-
住宅ローンについて マイホーム購入をしたいんですが、 今住んでいる場所ではなく(地方都市) もし可能
住宅ローンについて マイホーム購入をしたいんですが、 今住んでいる場所ではなく(地方都市) もし可能なら埼玉あたりで購入したいのが本音です。 (今住んでる場所の土地代など高く、関東のほうが安い場所もあると分かったので) ただそもそも引っ越しするならもちろん転職する必要もででくるんですが、引っ越しと転職が決まった状態でローンを組むということはやはり無理なんですかね。 厳しいのは承知の上、でもどうなんだろうと思って質問しております。 まだ住む場所、住宅会社等何も決まってない状態でそういうことを相談する場所ってのはどこかあるんでしょうか。 詳しい方いれば教えてください。
質問日時: 2024/12/20 08:20 質問者: mochi-chan
解決済
3
0
-
解決済
19
1
-
不動産契約で支払った手付金は、住宅ローン審査時の頭金に充当される?
一戸建てを購入したりハウスメーカーと契約する際、住宅ローンの頭金とは別で相手側に支払う手付金がありますよね。 この手付金は契約締結後に購入金額に充当されますが、住宅ローンの審査時の頭金には充てられないのでしょうか? 例えば以下の2パターンを考えてみました。 いずれも自己資金1000万、購入金額5000万です。 ・購入金額5000万、手付金1000万、頭金0、融資額4000万(購入金額-手付金の充当)、融資率100% ・購入金額5000万、手付金500万、頭金500万、融資額4500万(購入金額-手付金の充当)、融資率95% 手付金をいくら積んでも頭金に充てられないとしたら、後者の方が融資率が低くなるので金利は有利になる可能性があると思うのですが合ってますか? 自己資金が潤沢にあるなら、なるべく手付金は低く抑えたほうが良いで合ってますか?(低すぎても解約のリスクがあるので最低数百万) 実際に住宅ローンを組んだことある人やハウスメーカーでの勤務経験ある人からの回答だとうれしいです。
質問日時: 2024/12/07 11:38 質問者: おおしん
ベストアンサー
2
0
-
新卒で手取りは22万くらいの場合、家賃七万、奨学金返済2万で暮らすのは厳しいですか?
新卒で手取りは22万くらいの場合、家賃七万、奨学金返済2万で暮らすのは厳しいですか?
質問日時: 2024/12/04 14:58 質問者: wgdpmptpjmpm
解決済
7
0
-
住宅ローンに有利なのは、借金有り頭金多or借金無し頭金少
例えばですが、5000万の住宅を購入する際 頭金500万、借金0円、ローン4500万、融資率90% 頭金1000万、借金500万、ローン4000万、融資率80% どちらの方がローンは通りやすい、もしくは金利が有利になるでしょうか?
質問日時: 2024/11/25 22:58 質問者: おおしん
ベストアンサー
5
0
-
住宅ローンの借り換え 変動から変動
住宅ローンの借り換えを検討しています。 現在の住宅ローンの状況です。 変動金利0.775% 残り14年 ローン残1600万円 なお、来年1月から0.925に金利が上昇します。 私は51歳の会社員。 年収は850万。 一人でローンを組んでいます。 妻の年収は500万円。 毎年定期的に繰り上げ返済をして60歳で完済する予定です。 借り換え後の金利も変動にしようかと思っています。 新しい候補の銀行は0.345%。 団信をつければプラス0.3%(年齢オーバーなので加入できるか要確認) あまり変わらないかもしれませんが、少しでも安くなるのなら検討しようと思います。 今の時代変動金利はリスクが高いでしょうか。 金利は上がりますが固定にするべきか。 今の状況でどちらがベターか、アドバイスいただければ幸いです。
質問日時: 2024/11/24 21:58 質問者: DashandBash
ベストアンサー
3
1
-
住宅ローン控除についての質問です。現在の一戸建てが購入後10年(長期優良住宅)となり、銀行から最初に
住宅ローン控除についての質問です。現在の一戸建てが購入後10年(長期優良住宅)となり、銀行から最初にもらった控除申請用の年度別の書類もなくなり、昨年末で控除申請も終わりと思っていました。ただ、住宅ローン控除が10年→13年になったとも耳にしました。私の場合は適用されるんでしょうか? されるのであればどういう手続きでしょうか?
質問日時: 2024/11/18 11:43 質問者: あっくんさん
解決済
3
0
-
中古マンション
男友達が転職して3ヶ月でフラット35の団信なしで奥様とペアローンが通ったって言ってました。 頭金は販売価格の三分の一ぐらいは出したと。 周りの友達が、そんなので住宅ローン通るわけない嘘やろ?とか言ってました。 男友達な嘘ですかね?
質問日時: 2024/11/14 10:26 質問者: santia
ベストアンサー
4
1
-
住宅ローンで物件を購入したら、住民票を借りる前の住所に戻して大丈夫ですか?
販売されている物件を購入するため、現在住宅ローンの審査を受けようと考えています。 相談している不動産会社様やローンを借りる金融機関に相談すると、住宅ローンの融資を受けるには購入先の物件の住所に住民票を移す必要があると言われました。 仕事の都合上、現在の住居から離れる訳にもいかないです。恐らく現在の住居が主に購入物件を行き来する生活になると思います。その場合、今の住居が主になるので住民票は今のままがいいのでは?と思っています。 ローンを組む為に一時的に住民票を移し、住宅ローンで物件を購入し、双方を行き来する生活をしながら翌年の1月1日までに住民票を元の住所に戻す、ということはできるのか気になりました。わかる人がいらっしゃいましたら教えてくれると嬉しいです。
質問日時: 2024/11/12 01:55 質問者: Kjgd5076
ベストアンサー
3
1
-
ベストアンサー
2
0
-
住宅ローンについて質問です。 返済比率30%ほどの内容で京葉銀行へ事前審査を出す事になったのですが、
住宅ローンについて質問です。 返済比率30%ほどの内容で京葉銀行へ事前審査を出す事になったのですが、事前審査が否決となりました。 元々見積が高いのでもう少し安い所と比較すると話をしていたのですが、とりあえず事前だけでもと押されたので申し込みをしました。 金額が原因では無いかと担当者に尋ねると、 金額審査の前段階で落ちたので全く関係ないと言われました。 CICやJICC、全国銀行信用協会?みたいな所3社への開示請求した内容は何も問題ありませんでした。 一応10年以上前に破産経験があります。 3年前からクレジットカードを使って、毎月7万円近い返済を行い一度も支払い遅れもありません。 原因は官報でしょうか? また、金額審査の前段階と言うのは存在するのでしょうか?
質問日時: 2024/10/31 15:06 質問者: 山の里天の声
ベストアンサー
4
0
-
通帳が2つあるのですが、1つの通帳残高がマイナスになってしまいました。 ローンを組んで整形したいと考
通帳が2つあるのですが、1つの通帳残高がマイナスになってしまいました。 ローンを組んで整形したいと考えているのですが、審査は通りますでしょうか?
質問日時: 2024/10/28 17:11 質問者: modjga
解決済
5
0
-
住宅ローンについてどの選択が1番お得で最善が教えてください。(前提として自営業です。) ①早めにフラ
住宅ローンについてどの選択が1番お得で最善が教えてください。(前提として自営業です。) ①早めにフラットで住宅ローンを借りて途中で銀行で借り換え ②銀行ローンが通る見込みが固くなるまで待つ(銀行の方にアドバイス貰いながら) ③ずっとフラットで住宅ローン まず①②の場合、所得を数年落とせないので数年節税ができません。 ①の借り換える場合は手数料おそらく100万程だとネットの情報で見ました。そして家を建てた後も借り換えを視野に入れてると節税ができないため税金が高い。そしてフラットでの住宅ローンの高い金利支払い(銀行の変動金利と比較すると年間約36万程?) ②の場合だと土地の価格上昇、資材高騰による注文住宅を建てる費用の高騰。(確定していくら上がるのか上がらないのかは明確には誰も分からない)①同様節税できないことにより家を建てるまで税金が高い。そしてこの場合家が建つまでまた更に期間がかかるため賃貸の家賃(諸々年間100万程) ③の場合、全期間金利2%で仮に考えた場合総額1500~2000ほど銀行ローンより支払総額が高い。 ③が1番お得じゃないことは明らかですが、①と②でどちらを選択すべきなのがよりお得になるのでしょうか?私は①でも②でも節税できない上に家賃もかかるなら①かな?と思ってますが主人は借り換えたりも手数料かかるし、家を契約した後も節税できないならもう②か③の選択がいいのでは?と言っています。 私ももし借り換え検討して最終的に銀行の借り換え審査に通らなかった場合、節税できなかった分かなり損するなとも思います。 詳しい方、どの選択が最善だと思いますか?
質問日時: 2024/10/28 09:10 質問者: sasasara_
ベストアンサー
6
0
-
本審査前の借入について
事前審査通りましたが、どうしても必要でクレカの分割払いをしてしまいました。 フルローンで結構ギリギリまで借りてるので本審査に通るか心配です。 住宅ローン特約の期限が過ぎてしまったら家も買えないし違約金も払わないといけないってことになってしまいますか?
質問日時: 2024/10/24 10:35 質問者: ゆーかん
解決済
5
0
-
繰上げ返済について
3500万の住宅ローンを金利1.0%で40年ローン、3年後から繰上げ返済していくとして、毎年50万円を期間短縮型で繰上げすると何年で返し終わる計算になりますか? シュミレーターで試算してみましたがよくわかりませんでした。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/10/23 16:22 質問者: ゆーかん
解決済
5
0
-
世帯年収950万円で、4900万円の住宅の購入は無謀でしょうか。
世帯年収が950万円の家庭で、 4900万円の新築マンションを購入しようか検討しています。 私:29歳、公務員、年収500万円 妻:29歳、公務員、年収450万円 2人とも仕事は定年まで続ける予定 子ども:今のところなし(1人は欲しい) 車なし、ローンなし 貯蓄:約700万円 です。 不動産営業の方や、不動産会社と提携してるFPの方が言うには、35年ローンで無理なく返済できるとおっしゃるのですが、 第三者の方のご意見を伺いたくて質問させていただきました。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/10/23 07:19 質問者: iooookzjjc
解決済
13
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【家賃・住宅ローン】に関するコラム/記事
-
税理士に聞いた!住宅ローンを夫婦で組む場合のメリット・デメリットとリスク
「教えて!goo」に「住宅ローン 夫婦連名かどうか」、「住宅名義変更」、「離婚した際のローンの支払関係について教えてください」というタイトルで質問が投稿されていた。 いずれも住宅ローンに関する質問だが、...
-
住宅ローン専門家に聞いた!自分の年収に合ったマイホームの価格と頭金は?世帯年収別アンケート2019
マイホームを手に入れたいと考えている人はいるだろうか。しかし実際に購入するには、自分たちの年収でいくらの家が買えるのか、物件価格に対して頭金はどのくらい入れるべきなのかなどと、悩みは尽きない。「教えて...
-
住宅ローン専門家に聞いた!毎月返済額は幾らにするべきか?世帯年収別アンケート2019
これから住宅を購入する予定の人はいるだろうか。住宅ローンの利用計画において、毎月の返済額をいくらにするかは重要な事項の一つだろう。借入元本は何千万という数字だが、リアルなノルマとなるのはやはり毎月のし...
-
住宅ローンの専門家に聞いた!世帯年収1,000万オーバーのマイホームの価格は?頭金はいくら?
最近は夫婦共働き世帯が多く、合計年収が1,000万を超えるケースもめずらしくない。さらに、夫婦で住宅ローンを組めば、それぞれが住宅ローン減税を受けることができる。一般の新築住宅の場合、減税の上限が40万円に...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
団信って、「夫よ、○んでくれ!」み...
-
建売物件の住宅ローンを自分で申請...
-
転職後すぐ
-
住宅ローンについて質問させて頂き...
-
家賃3ヶ月遅れてて、もう払えないの...
-
住宅ローンは。
-
住宅ローンについて質問させて頂き...
-
家賃滞納5ヶ月していて、今月出てい...
-
土地の一部抵当権解除について
-
住宅ローン・マンション購入
-
住宅ローンについて質問です。現在3...
-
ひとり暮らしするのに貯金はいくら...
-
手取り15万で家賃3,9万ってかなり生...
-
ローン名義
-
家賃4万8000円の更新料はいくらです...
-
アルバイトやパートであっても個人...
-
住宅ローン払えなくて競売とか恥ず...
-
海外赴任する時の住宅ローン減税に...
-
住宅ローンを借りるべきか現金支払...
-
頭金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家賃
-
ローン名義
-
住宅ローンは。
-
頭金
-
建売物件の住宅ローンを自分で申請...
-
住宅ローンについて質問させて頂き...
-
無理な住宅ローンを組んでしまいました
-
家賃滞納5ヶ月していて、今月出てい...
-
住宅ローン
-
無職で、家を買う場合 貯金が1億あ...
-
住宅ローン組んでいる方 住宅ローン...
-
住宅ローンを利用しているのですが...
-
住宅ローンを借りるべきか現金支払...
-
親が家賃を少しも払ってくれません ...
-
住宅ローンについて質問させて頂き...
-
無知な質問で申し訳ないのですが… 3...
-
30代後半でマイホームを購入できな...
-
妻の単独ローン
-
離婚に伴うペアローンの精算について
-
フリーターから
おすすめ情報