回答数
気になる
-
転職後すぐ住宅ローン
妻は固い仕事を15年ほどしてます。 僕は6月に小さい会社に転職しました。 ペアローンなら妻に住宅ローンで中古マンション買おうとなりました。 僕もペアローン通りますか? 頭金多めに出したら住宅ローン通りますか?
質問日時: 2024/09/24 16:43 質問者: santia
ベストアンサー
4
0
-
『三崎氏は2024年8月18日、公式YouTubeチャンネルに公開した動画で、日経平均株価大暴落の影
『三崎氏は2024年8月18日、公式YouTubeチャンネルに公開した動画で、日経平均株価大暴落の影響を受け、信用取引で巨額の損失を被った結果、9月末には個人資産がマイナス3億1000万円になる見込みだと明かした。また9月中旬には、青汁ヒルズから原状回復費用8000万円を工面した上で退去し、新たな住まいとして1DKの住居を35年ローンで購入したと伝えている。この新居は家賃にすると9万円程度で、住宅ローンだと月の支払いが6万円弱で済むという。』 質問 金融機関って、個人資産がマイナス3億あっても住宅ローンって貸すのですか。
質問日時: 2024/09/24 07:46 質問者: elico-com
ベストアンサー
1
0
-
住宅ローン 旧姓でのブラックリスト経験ありの場合
お恥ずかしい話なのですが、不安なので質問をさせて下さい。 この度、住宅ローンを組むことになりました。 夫婦の収入合算でのローンなので、夫婦共に審査対象です。 私(妻)は独身時代に旧姓で債務整理をした経験があります。 そして、その債務整理の返済も妊娠・出産のため途中から出来なくなってしまいました。 不思議なのが、返済が出来なくなってからも督促状や督促の電話などが届くことなくすでに15年近く経過しています。 ただ、債務整理を依頼した弁護士からの辞任通知は届いた記憶があります。 ここ6年間の間にクレジットカードを2枚作ることができました(内1枚はキャッシング枠20万) また、ネット銀行のカードローンも枠100万円で審査が通りました(こちらは満額借りましたが完済済み) どちらも旧姓ではなく結婚後の姓での申し込みです。 今回の住宅ローンに関しても仮審査は通過しています。 この場合、旧姓でのブラックリストは消えていると考えても大丈夫でしょうか。 住宅ローンの本審査の際に旧姓を書く欄があり、旧姓でのブラックリストの事を思い出し不安になりました。 途中で支払いが出来なくなった任意整理後の未返済が15年近く経った今も旧姓のブラックリストに載っている可能性はありますか?
質問日時: 2024/09/23 13:13 質問者: toitoi52
解決済
3
1
-
住宅ローンって、2024年9月に借りるのと、2024 年10月に借りるのと、どちらが得なんですか。
住宅ローンって、2024年9月に借りるのと、2024 年10月に借りるのと、どちらが得なんですか。
質問日時: 2024/09/20 07:05 質問者: elico-com
ベストアンサー
1
0
-
53歳男です。 20年前住宅ローンを優遇金利1.875%で30年ローンを組みました。 5年程前に金利
53歳男です。 20年前住宅ローンを優遇金利1.875%で30年ローンを組みました。 5年程前に金利交渉して0.9%になりました。 最近金利とか気になりだしてます。 今の子はネット銀行などで0.3%程で家を建てるのですね。 残り590万、。0.9%から0.2%にしたところで20万くらいしか違わないが、銀行を変えることは出来るのでしょうか。 借り換え手数料が高く付き逆効果でしようか? 銀行に相談してもうまく話を逸らす感じです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/09/19 07:14 質問者: jjj001
ベストアンサー
1
0
-
解決済
5
0
-
ビレッジハウスに住もうと思っていますが口座の残高は最低いくらあればいいですか
残高だけ見るらしいのですが 家賃は37000円位です いくら最低残高あれば審査通りますか
質問日時: 2024/09/13 15:04 質問者: katudon35
解決済
1
0
-
アパートの名義変更 費用について
家賃4万円の所に住んでいます 名義変更の手続きの際に ・家賃1ヶ月分 ・保証会社に改めて審査で 合計6万550円と言われました ネットでは1万円〜家賃1ヶ月分とあったので、少し高く感じたのですが、相場内なのでしょうか? ご意見教えて頂けましたら幸いです 宜しくお願いいたします
質問日時: 2024/09/05 16:13 質問者: ひかり22
ベストアンサー
6
0
-
家賃年収1000万を得るには給与所得年収700万で自己資金500万あればできるってマジですか?
自己資金500万 年収700万で 8000万ぐらいの物件買うという場合 どんな融資内容になるんですかね? これで家賃収入年560万ぐらいになるので 1棟たてたあとにさらにもう1棟立てる感じみたいです。 どうおもいますか? ( ゚Д゚)y─┛~~ https://www.youtube.com/watch?v=4tIYijKA654
質問日時: 2024/09/04 19:18 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
4
0
-
住宅ローンについて。 借り入れ上限額が年収400万以下と400万以上で違うと見たんですが、それはロー
住宅ローンについて。 借り入れ上限額が年収400万以下と400万以上で違うと見たんですが、それはローンを組む人の収入ですか?世帯収入ですか?
質問日時: 2024/09/04 08:20 質問者: じえいじぇい
解決済
5
0
-
住宅ローンの借入れについてですが、よく年収400万以上は年収の35%が上限とみるんですがそれは世帯収
住宅ローンの借入れについてですが、よく年収400万以上は年収の35%が上限とみるんですがそれは世帯収入ですか?
質問日時: 2024/09/03 19:43 質問者: tajgmda
解決済
5
0
-
家を買うとき、もしローン払えなくなったらどうしようとか考えませんでしたか⁇
家を買うとき、もしローン払えなくなったらどうしようとか考えませんでしたか⁇
質問日時: 2024/08/29 10:42 質問者: じゅんさん830
解決済
12
1
-
家を買うべきか。もう少し貯めてから買うか 37歳既婚男性です。息子(0歳)がひとりいます。 今住んで
家を買うべきか。もう少し貯めてから買うか 37歳既婚男性です。息子(0歳)がひとりいます。 今住んでる賃貸が赤ちゃん産まれて手狭になり、家の目の前が歩道のない車通りの多いところで危ないのでもう少し広いところで車通り少ないところを考えています。 子どもが産まれてからふと家が必要だと湧き上がりました。 賃貸も考えましたが、買うのと毎月の支払いが変わらないのと賃貸だと自分のものにはならないのでマイホームを考えています。 何軒か内見予約して、いろいろ調べていたら契約時手付金や諸費用が必要だということを知り、無知だなと思いました。 手付金は払えますが、払ったら貯金だいぶなくなります。 諸費用まで払う余裕はないです。 僕自身の恥ずかしながら貯金はかき集めて500万くらい。 年収は600万くらいです。 もう少しお金を貯めてから家購入に踏み切るか、家賃払うのもったいないから最低限の支払いだけしてローン組むか。 どちらがいいと思いますか? あまり貯金なく家購入した人どうしてました? ペアローン組まずボーナス払いなしでローン組める家を探し中です。
質問日時: 2024/08/27 12:39 質問者: じゅんさん830
解決済
11
0
-
解決済
4
0
-
貯金が全く出来ない一人暮らしはやったらだめ?ネカフェ生活で貯金が無くなったら実家に戻る生活スタイル
アラフォーの同年代はマイホームを建てていたり、一人暮らしをしていますが、月収いくらぐらい有ったらできるのですかね? 就職が決まり給料を貰うことが出来ました。 うっかりシフトの予定を忘れていたり、記憶していた日付を間違えていたりして試用期間中に退職することになってしまいましたが、合わない会社だったので辞めたことに悔いはないです。無職中になにも言われなかったのに仕事を辞めたら親が怒りましたね、五万円を手に入れられて良かったです。 家賃と生活費を合わせて10万有ればかつかつの一人暮らしは出来ると思います。 親との同居が嫌なんです、親からの監視と支配と束縛を逃れて自由になりたいです。 親から自立しようとしたら反抗期ですかね?成長した大人として普通じゃないですか? 親は部屋も風呂も便所もいきなりノックなしでドアを開けてきて、カンチョーをしてきたり、局部を触るセクハラをしくしく繰り返してきます。本当に嫌なんです!! 一人暮らしを始めていないのは、お金がないからです。カネさえあれば今すぐにでも一人暮らしを開始して、車を買い換えます! 日当を払って飲み食いを全ておごって、友達ごっこを再開してなんちゃってリア充も出来ると思います。 過去には一人暮らしも友人関係も出来ていました。 激安賃貸を借りるのか、ネカフェや24時間ジムと車上生活を混ぜた一人暮らしを始めるつもりです。 一人暮らしをしながら、実家で風呂に入って飯を食ったらダメですかね?完全に実家からの援助がない状態にならないと自立した一人暮らしをしていると言えませんかね?べつに人に認められる必要もありませんけど。 ネカフェ&車中泊で貯金ゼロになったら実家に戻る一人暮らしは問題有りますか? 以前の一人暮らしは生活に必要なお金を全て払うことは不可能でした。手取り145000円で家賃が55000円で普通車を持っていて食費や交際費などを入れると毎月赤字で生活の継続を断念しました。 帰りが遅いだけで電話が来て、ちゃんと寝ているか部屋をそっと覗かれる。 自立した一人暮らしがしたいです。 俺が一人暮らしをしたらダメなんですかね? 路上生活者をアパートに住まわせるNPOがいるじゃないですか、あんな人でも一人暮らしが出来るのにちゃんと働けて稼げる人の俺に一人暮らしが出来ないわけがないです。 生活費で収入を使いきって貯金が全く無い事に何か問題は起こりますか? 手元にお金がないなら支払いを遅らせればいいだけです。自動車税やスマホの料金の期限を過ぎても自分も相手も迷惑しませんよね?これを計画的滞納と呼んでいます。期日にこだわる必要ありませんよね? 次にお金が入ったときに払えばいいので、バイト代などが入ったら貯金残高がゼロ円になるまで引き出します。お金の使い方に問題有りますかね?
質問日時: 2024/08/26 02:47 質問者: しごとがきまらない
解決済
5
1
-
住宅ローンを日本の銀行から借りて、日本のマンションや戸建を買う外国人の比率って、日本で住宅ローンを借
住宅ローンを日本の銀行から借りて、日本のマンションや戸建を買う外国人の比率って、日本で住宅ローンを借りる人全体の何%ぐらいなんですか。 5%〜10%ぐらいですか。
質問日時: 2024/08/25 12:01 質問者: elico-com
ベストアンサー
3
0
-
転職1年目です。 住宅ローンを組むのは難しいでしょうか? オファーシートというものがあると聞きました
転職1年目です。 住宅ローンを組むのは難しいでしょうか? オファーシートというものがあると聞きました。
質問日時: 2024/08/24 23:13 質問者: hanayawarakashi
解決済
8
0
-
住宅ローンが残っている家を離婚してどちらかがそのまま継続し住む場合 最初に査定してその額の半分ずつ分
住宅ローンが残っている家を離婚してどちらかがそのまま継続し住む場合 最初に査定してその額の半分ずつ分ける。 住んだ方がローンを支払い続ける。 ローンが終われば住んだ方の財産になりますよね。 手放す前に死んでしまうかもしれないので家を最終手放した後半々くださいなど数10年先の約束なんて出来ないし。 という事は最初に査定して出た金額を住まない方が全額貰うでは無いのでしょうか。
質問日時: 2024/08/23 10:44 質問者: kick32
ベストアンサー
6
1
-
住宅ローン借入について
現在新築購入を考えており、住宅ローンで借入をしたいと考えております。そこで、私に借金がある為審査に通るのか不安があるので、有識者の方のご意見を頂きたいです。 住宅ローンは夫婦連帯債務で収入合算で考えております。 私:年収500万円 自動車ローン残高390万円 残支払回数59/84回 年間支払い約82万円 プロミス借入136万円 嫁:年収400万円 他社借入無し 上記の内容で、審査は厳しいでしょうか? また、審査が通るとすればどれ程の額借入が可能でしょうか?
質問日時: 2024/08/18 23:49 質問者: timitan1783
ベストアンサー
8
0
-
住宅ローンの借り換えって住宅ローンの残高より少し多めに融資受けれますか? 住宅ローン残高2000万で
住宅ローンの借り換えって住宅ローンの残高より少し多めに融資受けれますか? 住宅ローン残高2000万で2200万融資とかは無理? リフォーム案件は上乗せできるみたいですが、リフォーム案件以外は難しいでしょうか? 資金の流れは借り換え先の銀行から借り換え前の銀行に直で振り込みされて自分の口座には入金されませんか?
質問日時: 2024/08/18 20:23 質問者: nonojob
解決済
1
0
-
家を建てるとき、ローンで代金を払っていくのと建てたあとに全て払ってしまうのとどっち得ですか?1度に全
家を建てるとき、ローンで代金を払っていくのと建てたあとに全て払ってしまうのとどっち得ですか?1度に全て払うと税金とか余計にかかるのでしょうか?
質問日時: 2024/08/17 19:54 質問者: しきそくぜくう
ベストアンサー
7
0
-
築24年の中古住宅は住宅ローン減税が耐震基準の書類不要で使えますか?
築24年の中古住宅は住宅ローン減税が耐震基準の書類不要で使えますか?
質問日時: 2024/08/15 23:30 質問者: horry_horrw
ベストアンサー
1
0
-
解決済
2
1
-
住宅ローン金利が低いと安心ですが、遅延した場合は数字的にどのくらいたいへんなことになるのでしょうか?
住宅ローン金利と毎月の返済を遅延した場合の延滞金の計算利率の差について、驚いています。 購入時に2900万円を借り入れ固定金利で1.9%の30年返済としたときに、登記簿に記載されるのは この1.9%の金利ではなくて、遅延延滞利率として日割り計算の年14%となっています。 長期に渡る負債の契約の重みを実感として登記簿の遅延延滞利率14%に驚嘆いたしました。 ボーナス払いなしの毎月の返済額が、その後どのように増加していくのでしょうか。 最近中国のバブル崩壊、国内の不動産価格などを見るにつけ不安な毎日です。 毎月の維持費管理費を出費せず、ローン返済に充てるとどういうことがなりますか? 金融、不動産の世界では僅かな傷を負った相手を好機と捉え、迫ってくると聞きます。
質問日時: 2024/08/13 14:07 質問者: メンズファッション
解決済
5
0
-
母親に持ち家をプレゼントしたい 今20歳の男です 車の製造工場で正社員で働いています 手取りは38万
母親に持ち家をプレゼントしたい 今20歳の男です 車の製造工場で正社員で働いています 手取りは38万円くらいです 住み込みなのと趣味があまりないため毎月5万円づつ貯金しています 理由は女手1つで育ててくれた母親に持ち家をプレゼントしてあげたいからです 今は母親は築40年のマンションに住んでいます 家賃は54000円です 1階なので安いんだと思います 母親は出来たら持ち家に住みたいと言っています。 予算として2500万円くらいを考えているのですが無謀ですかね…? 20代でも団信に加入出来るのでしょうか? 銀行は相手にしてくれないですかね?
質問日時: 2024/08/10 14:35 質問者: ユニバ行きたい
ベストアンサー
5
0
-
住宅ローン、変動金利が固定金利10年か。 住宅ローン当初固定金利10年で組んでましたが今年で固定10
住宅ローン、変動金利が固定金利10年か。 住宅ローン当初固定金利10年で組んでましたが今年で固定10年が終わり変動か再度固定10年かで悩んでます。 10年前より金利が上がってますが、変動だと今より毎月数千円支払い減ります。 固定10年だと毎月1万位支払い増えます。 変動でもいつでも固定金利に切り替えできるみたいなので、とりあえず変動にしとこうかと思いますがどうでしょうか? 固定金利はアメリカの長期金利に連動して上がってると思うのでアメリカの利下げがはじまって日本の長期金利が下がりはじめたら固定に切り替えるのがベター? 日銀は先週0.25%に利上げし利上げを継続するといったタカ派メッセージを出した途端に金融市場が混乱し、後日ハト派修正に追い込まれてるので追加利上げもできるか微妙だとは思いますが。
質問日時: 2024/08/09 17:28 質問者: nonojob
解決済
3
0
-
一人暮らし20歳学生です。 アルバイトで平均月15万、奨学金8万5千があり月15万貯金し、家賃光熱費
一人暮らし20歳学生です。 アルバイトで平均月15万、奨学金8万5千があり月15万貯金し、家賃光熱費食費の固定費は6万5千です。2万は自由費にしてます。 その他スマホ代等の固定費は母に払ってもらっているので、家賃光熱費食費以外の固定費はないです。 貯金が少なかったので家賃重視で賃貸契約をしたのですが、1年以上貯金を続け親と相談し学校の近くに引越すことになったのですが、学校が都心部なので家賃が7〜10万ほどになりそうなのですが家賃はどのくらいだと生活できそうですか?
質問日時: 2024/08/04 01:31 質問者: e.0nu_
解決済
3
0
-
フラット35は本当に便利か
下記のケースでは、フラット35と信用金庫でしたら、どちらを利用した方がメリットあるかのご意見を頂けましたら幸甚です。 中古分譲マンションを購入予定(建築が平成以降の建物) 購入者年齢 60才 自営業者 購入価格 1500万円 借入金額 800万円 返済期間 10年程度で完済予定 直近3年以内にガンの手術をしたため、団信保険に入れないと言われました。 1、フラット35 借入金額 800万円 金利 当初の5年0.97%、6年目以降1.47%(固定金利、元利返済方式) 借入期間19年 団信保険は入れません。 繰り上げ返済は、100万以上の支払いが必要で、毎月10万貯蓄して、100万円用意出来た時点で、余裕があれば繰り上げ返済して、19年を待たずに早めに返済予定です。繰り上げ返済する際の手数料は不要です。 2、地方信用金庫 借入金額 800万円 金利 2.3%(変動金利) 借入金額 10年 無担保ローン(抵当権設定はありません) 団信保険は入れません。 繰り上げ返済する際は、手数料がかかります。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/08/03 20:59 質問者: 道頓堀
ベストアンサー
5
0
-
今、変動で住宅ローン借りてます。40年ローンです。 あと38年あります。来年以降上がる方向だと、巷で
今、変動で住宅ローン借りてます。40年ローンです。 あと38年あります。来年以降上がる方向だと、巷で言ってますが、どうなるか不安です。固定に借り換えだが良いのでしょうか?
質問日時: 2024/07/31 10:16 質問者: soramame2525
解決済
2
0
-
口座は4つありますが、使ってない口座がマイナス残高になってます。それはマンションを借りるとき審査は通
口座は4つありますが、使ってない口座がマイナス残高になってます。それはマンションを借りるとき審査は通りにませんか?
質問日時: 2024/07/31 00:34 質問者: なのはか
解決済
3
0
-
解決済
15
0
-
持ち家派? 賃貸派?
持ち家 一軒家 マンション(億ション) 公団住宅 (県営 都営 市営) 賃貸アパート ① 色々ありますが、皆さんは、どれ派ですか? 私自身は、賃貸に、ずっと住んでいた… (シングル家庭で持ち家なんて、とんでもない) なので、一軒家に、こだわりはなかったです。 旦那は、持ち家派でした。 今、持ち家、旦那名義でローン、維持が大変。 私には向かないと言い続けていましたが、押し切られました。 で、私に色々押し付ける。 だから、言ったジャン!と…そして、押し問答…(T . T) ② 我が家みたいな家庭はあるのでしょうか? 色々聞かせてください〜。
質問日時: 2024/07/25 18:26 質問者: mak-nac-0002
ベストアンサー
10
2
-
住宅ローン審査について
住宅ローン審査についてお尋ねします。 現在住宅ローン審査を申し込んでいる最中です。 7,8年前にプロミスでフリーキャッシングを契約し,何度かお金を借りていました(計50万円程度です。)。 延滞は一度もなしです。3年半前に完済し,同時に解約しています。 ローン審査には,ローン会社がCIC等で確認すると思いますが,上記の場合審査に影響はあるのでしょうか?解約後五年間は記録が残るという事ですが,私の場合,フリーキャッシングの申し込み情報だけでなく,借入,返却も記録として残っているのでしょうか。
質問日時: 2024/07/25 14:02 質問者: yuutatata1192
解決済
7
0
-
ベストアンサー
2
3
-
福岡銀行のアプリ入れてるのですが家賃を自動引き落としにしてるのですがホーム画面に自動引き落とし○○予
福岡銀行のアプリ入れてるのですが家賃を自動引き落としにしてるのですがホーム画面に自動引き落とし○○予定。みたいな通知は引き落とし何日前に表示されますか?
質問日時: 2024/07/24 19:14 質問者: mibyg
ベストアンサー
1
0
-
解決済
42
4
-
この前アコムで3万円ほど借りて今さっきもう1万借りたんですが総額返済予定額が5万円になっていてまだ1
この前アコムで3万円ほど借りて今さっきもう1万借りたんですが総額返済予定額が5万円になっていてまだ1ヶ月も経っていないのに利息で1万も増えるもんなんですか?
質問日時: 2024/07/19 20:37 質問者: なやわらは
解決済
4
0
-
一般の人は家を買えない! 中国では一般的な収入の人だと家が買えないと聞いたのですがどうしてでしょう?
一般の人は家を買えない! 中国では一般的な収入の人だと家が買えないと聞いたのですがどうしてでしょう? 不動産不況で値段は安くなったと思うのですが…
質問日時: 2024/07/19 10:49 質問者: 青井葦人
解決済
7
0
-
<住宅ローン>ペアローンと単独名義の離婚時の問題について
これからペアローンを組んで住宅ローンを組もうとしている者です。 よくペアローンや連帯債務のデメリットとして 離婚時の残債支払いや権利でトラブルになるとあげられているのですが、 逆に単独ローンだとトラブルにならないということなのでしょうか。 というのも、夫婦共働きで 家計を妻が支払い、 家(ローン)を夫が支払っているとします。 妻と夫がそれぞれ払っている額は同額で、 それを家計にあててる側と家にあててる側というだけとします。 離婚となると、家の名義は夫なので 家は夫の所有物であり、 売却も賃貸も、住み続けるも、夫が一人で決めてよいとされそうですが、 それでは家計を(経済的に)支えてきた妻は不利のような気がします。 何も<所有物>として残らないからです。 この場合、家は共有資産のひとつなので 離婚時に益が出れば分けあえるのだと思いますが、 それでも家の売却権利などを夫のみが持つことになってしまうのでしょうか。 単独ローンだと離婚時困らない、とする理由がいまいちわからず こちらで質問させていただきました。 単独ローンでも残債があれば負の財産として夫婦で分配されるのでは? そしてそれはペアローンと同じなのでは?と思ってしまいました つたない説明ですが 教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします。
質問日時: 2024/07/17 17:13 質問者: nekonekowanko
解決済
3
0
-
ベストアンサー
9
0
-
住宅ローンやカーローンについて質問させて頂きます。収入や信用情報にもよるのでしょうが、ここの会社なら
住宅ローンやカーローンについて質問させて頂きます。収入や信用情報にもよるのでしょうが、ここの会社なら絶対に潰れないとかそうな大手企業に勤めてたらローンの審査が優遇されたなんて事はあるのでしょうか?
質問日時: 2024/07/03 18:18 質問者: 野生うり坊
ベストアンサー
5
0
-
マイホームを建てたら、ローンなどは父親だけではなく母親も把握を把握するべきですよね?
マイホームを建てたら、ローンなどは父親だけではなく母親も把握を把握するべきですよね?
質問日時: 2024/07/02 15:09 質問者: tpjd1257
解決済
5
0
-
地方で注文住宅の購入を考えているのですがどのくらいの収入があれば建てれるものでしょうか? 坪単価がだ
地方で注文住宅の購入を考えているのですがどのくらいの収入があれば建てれるものでしょうか? 坪単価がだいたい8.2万円くらいです。 現在の私の年収は228万円です。(ボーナス除く) ボーナスは年2回の0.80%です。 妻はアルバイトで年収215万円です。(ボーナス除く) 時給でいうとおおよそ1100円です。 ボーナスは年2回で5万円くらいです。
質問日時: 2024/06/30 21:19 質問者: supreme90
解決済
8
0
-
2度目の住宅ローン控除について
6年前に、両親と私で住む用のマンションを私が住宅ローンを組んで購入しました。住宅ローンは2年で完済し、今は私が結婚したためここを出て、次は私と夫とでペアローン組んでマイホームを買おうとしています。 ここで質問なのですが、住宅ローンを完済したとはいえ住宅ローン控除を過去に一度受けていて(2年間ですが)、今も私名義のままの家が存在する場合、私は次に買う家で、住宅ローン控除を使えないのでしょうか。
質問日時: 2024/06/30 14:59 質問者: nekonekowanko
ベストアンサー
4
0
-
夫50歳、妻28歳 来年出産予定です。 中古住宅3500万を25年ローンで組むのは大変ですか? 頭金
夫50歳、妻28歳 来年出産予定です。 中古住宅3500万を25年ローンで組むのは大変ですか? 頭金700万までは用意できます。 主人の年収は650万ほど、退職金ありです。 定年は再雇用後65歳です。
質問日時: 2024/06/28 08:21 質問者: ほまれ6
解決済
6
0
-
住宅ローンフラット35について質問させて頂きます。数日前に不動産やさんを介して事前審査して貰いました
住宅ローンフラット35について質問させて頂きます。数日前に不動産やさんを介して事前審査して貰いました。結果は2900万円留保と回答が来たそうです。この状況は否決に近いのでしょうか?それともこの後融資を受けられる可能性はあるのでしょうか?同じような経験の方もしくは金融機関に詳しい方宜しくお願い致します。
質問日時: 2024/06/24 21:03 質問者: 野生うり坊
ベストアンサー
1
0
-
30年フルローンで家を建てるのと親からもらった家に住んで毎月貯金するのどっちが賢いですか?
30年フルローンで家を建てるのと親からもらった家に住んで毎月貯金するのどっちが賢いですか?
質問日時: 2024/06/24 11:18 質問者: マック124
解決済
6
2
-
住宅ローンについて 建売住宅の購入を考えていて、地方銀行ですが事前審査を申し込みました。 年収は27
住宅ローンについて 建売住宅の購入を考えていて、地方銀行ですが事前審査を申し込みました。 年収は270万円ほどで、頭金に100万円ほど入れて、借入は1800万円の予定です。 名義は旦那とペアローンを組もうと最初は考えていましたが、旦那は10年ほど前にクレジットカードで滞納を一度した経験があるそうで私名義にしようと考えています。 不動産屋の方にも相談したらそちらの方が良いと言ってくれました。 ちなみに旦那の年収もだいたい私と同じくらいです。 この場合、審査は通ると思いますか? 詳しい方教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/06/18 18:16 質問者: supreme90
ベストアンサー
4
0
-
賃貸併用住宅で住宅ローンを借りる際の条件で「居住用のスペースが50%以上を占めていること」というのを
賃貸併用住宅で住宅ローンを借りる際の条件で「居住用のスペースが50%以上を占めていること」というのを見かけたのですが、このスペースは延床面積なのか床面積なのかどちらなのでしょうか、、、、
質問日時: 2024/06/13 16:38 質問者: mmmmm123321
ベストアンサー
2
0
-
住宅ローンについて
家の購入を現在検討しているのですが、住宅ローンの会社をどのように選べば良いのか分かりません。 お詳しい方、ご経験のある方にご助言をいただきたく質問いたします。 私の地域にイオン系列が多いので、イオン銀行から、、、と考えているのですが、どうでしょうか。 金利的にも高すぎるわけではないですし、団信も手厚いかなと思いました。 ただ、このような浅はかな理由で決めて良いものなのかと思っております。 また、一回借り入れしてから銀行を変えることは可能なのでしょうか。 どなたかお詳しい方、ご教授のほどよろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/06/12 16:01 質問者: てばてば
解決済
5
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【家賃・住宅ローン】に関するコラム/記事
-
税理士に聞いた!住宅ローンを夫婦で組む場合のメリット・デメリットとリスク
「教えて!goo」に「住宅ローン 夫婦連名かどうか」、「住宅名義変更」、「離婚した際のローンの支払関係について教えてください」というタイトルで質問が投稿されていた。 いずれも住宅ローンに関する質問だが、...
-
住宅ローン専門家に聞いた!自分の年収に合ったマイホームの価格と頭金は?世帯年収別アンケート2019
マイホームを手に入れたいと考えている人はいるだろうか。しかし実際に購入するには、自分たちの年収でいくらの家が買えるのか、物件価格に対して頭金はどのくらい入れるべきなのかなどと、悩みは尽きない。「教えて...
-
住宅ローン専門家に聞いた!毎月返済額は幾らにするべきか?世帯年収別アンケート2019
これから住宅を購入する予定の人はいるだろうか。住宅ローンの利用計画において、毎月の返済額をいくらにするかは重要な事項の一つだろう。借入元本は何千万という数字だが、リアルなノルマとなるのはやはり毎月のし...
-
住宅ローンの専門家に聞いた!世帯年収1,000万オーバーのマイホームの価格は?頭金はいくら?
最近は夫婦共働き世帯が多く、合計年収が1,000万を超えるケースもめずらしくない。さらに、夫婦で住宅ローンを組めば、それぞれが住宅ローン減税を受けることができる。一般の新築住宅の場合、減税の上限が40万円に...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローンについて質問させて頂き...
-
無職で、家を買う場合 貯金が1億あ...
-
皆さん住宅ローン、変動金利、固定...
-
ペアローン借り換えについて
-
手取り15万で家賃3,9万ってかなり生...
-
住宅ローンについて質問です。 返済...
-
一人暮らしの収支について。 29歳の...
-
住宅ローン
-
住宅ローン審査について
-
親が家賃を少しも払ってくれません ...
-
フリーターから
-
家賃4万8000円の更新料はいくらです...
-
住宅ローンを利用しているのですが...
-
家賃滞納5ヶ月していて、今月出てい...
-
今年25になる女です 手取り18万(ボ...
-
今年25になる女です 手取り18万(ボ...
-
30代後半でマイホームを購入できな...
-
アルバイトやパートであっても個人...
-
妻の単独ローン
-
離婚に伴うペアローンの精算について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家賃滞納5ヶ月していて、今月出てい...
-
住宅ローンを利用しているのですが...
-
土地の一部抵当権解除について
-
30代後半でマイホームを購入できな...
-
障害があると住宅ローンは借りれな...
-
妻の単独ローン
-
離婚に伴うペアローンの精算について
-
家賃4万8000円の更新料はいくらです...
-
今年25になる女です 手取り18万(ボ...
-
住宅ローン
-
アルバイトやパートであっても個人...
-
ペアローン借り換えについて
-
今年25になる女です 手取り18万(ボ...
-
フリーターから
-
皆さん住宅ローン、変動金利、固定...
-
一人暮らし家賃5万は高いですか?手...
-
同居での住居費について
-
無職で、家を買う場合 貯金が1億あ...
-
住宅ローンを借りるべきか現金支払...
-
頭金
おすすめ情報