
同棲する予定でした。
当初は本当に一緒に住みたいと思っていました。
ですが、準備をするうちに段々不満が溜まってきて、この不満を抱えて同棲することに不安を感じぶちまけました。
たくさん話して、相手はそれでも同棲したいみたいでした。
わたしも一度は考え直そうと思いましたが、話し合いする中でも、どんどん価値観の違いを感じましたし、数日置いて冷静に考えても相手に対してもう以前のようには思えません。仮に一緒に住んでも、上手くいかないと思います。
ですがもう入居日目前で、物件の名義は相手で必要なものも全てお金は相手が出してくれてました(別にそういう話をしたわけではないですが、自然と相手が払ってくれてました。最終的にまとめて折半の予定でした)。
わたしが使う用で買った分はもちろん出すべき(返品出来るものはします)とは思いますが、自分が住まないのに初期費用(家賃含む)を折半はなんだか納得がいきません。
(そもそも大型家電はわたしの持ち物を使い回しする予定で、それだけでだいぶ浮いてるのに相手は当然のように思ってるみたいです)
仮に別れる(or同棲しない)としても、お互い負担する予定で選んだ物件(家賃)だから初期費用や家具家電代払え、家賃1人では払えない、と言われています。わたしはどこまで払わないといけませんか?
無責任と言われればその通りですが、わたしの方が収入は低いですし、お金に余裕があるわけでもありません。ましてや自分が住まないのに払うなんてお金をドブに捨ててるのと同じとしか思えません…
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
あなたが彼に払うべきかどうかは、他人が決めることではなくあなた方が話し合って決めるべきことです。
むしろその話すら結論が出せないほどであれば、同棲以前に付き合いを続けることすら難しいと思います。
法的に考えれば、あなたも同棲する気はあったわけですから、半分もしくは収入に見合った費用は支払う必要はあるでしょう。
同棲する契約なんてしてないと言ってますけど、あなたが同棲する気があったかどうかが争点です。
No.3
- 回答日時:
>わたしはどこまで払わないといけませんか?
口頭での同意でも契約は成立しています。
同棲するという契約をあなたの事情で一方的に破棄するので、相手はあなたに対して損害賠償を請求できます。
一般的には、同棲の準備に必要となった費用を全てあなたが支払い、さらに同額の損害賠償を上乗せして支払うというのがスマートと思います。
あなたが同意できないなら民事訴訟となりますが、判例も揃っているので間違いなくあなたが敗訴しますよ。
どうしても納得いかないなら、お近くの弁護士に法律相談してみましょう。
No.2
- 回答日時:
「不満」というのは、あなたの価値観によるものでしょ。
で、あなたの価値観で、同棲をやめる。
必要なお金関係は、最終的にまとめて折半の予定。
あなた都合で、同棲をやめるわけだから、予定通り折半ですよ。
彼に問題はないんだから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
独身女 手取り300万円で家を買...
-
団信って、「夫よ、○んでくれ!...
-
転職後すぐ
-
住宅ローン 奨学金延滞
-
無理な住宅ローンを組んでしま...
-
建売物件の住宅ローンを自分で...
-
家賃滞納5ヶ月していて、今月出...
-
住宅ローンについて質問させて...
-
ローン名義
-
無職で、家を買う場合 貯金が1...
-
住宅ローンは。
-
住宅ローンを借りるべきか現金...
-
住宅ローンを利用しているので...
-
妻の単独ローン
-
住宅ローン
-
30代後半でマイホームを購入で...
-
今年25になる女です 手取り18万...
-
住宅ローンについて質問させて...
-
土地の一部抵当権解除について
-
今年25になる女です 手取り18万...
おすすめ情報
別になにか書類で同棲を約束したわけじゃないんですけど
それでも契約になるんですか?
それと、わたしが持ち込む予定だった大型家電って
自分が住まなくてもあげないといけないんですか?
もちろん不動産に対して払わないという話ではないですよ?
(不動産には相手がもう払ってます)
同棲する予定だった相手に払わないといけないのかという話です。