
一人暮らしの収支について。
29歳の男です。
一人暮らしを考えているのですが、毎月の収支が大丈夫かを相談させてください。
これまでは、光熱水費込みで自己負担1万円の社宅→実家→同棲して生活費折半、という感じでやってきたため普通の一人暮らしの収支のイメージが掴めません。
いい年してお恥ずかしい話ですが、アドバイスを頂戴できればと思います。
【収入】
・月給手取り:23万円※残業代等は含まない純粋な基本給+住宅手当の合計
(参考)
・残業代(月平均):手取り4万円
・ボーナス夏冬合計:手取り100万円
【支出】
・家賃:6.5万円
・光熱水費:2万円
・通信費:1万円
・自動車:4万円※ローン、任意保険、駐車場代の合計
・食費:4万円
・入院保険:0.5万円
・貯金:2万円
支出計:20万円
【収支】
23万円−20万円=3万円
その他雑費や高額な買い物、交際費、自動車の車検や税金等は残った3万円とボーナス、残業代で賄おうと思っています。
※残業代は増減があるかもしれませんが、ボーナスは年功序列で増えていくので現状より減ることはない見込みです。
こんな想定で普通に一人暮らしできるでしょうか?
それともカツカツ過ぎて厳しいでしょうか?
回答をよろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
賃貸契約の審査基準は月収の1/3が家賃の上限になります。
これはこの割合なら普通の生活が出来るだろうという判断によるものです。
収入に見合っていればあとは借主のさじ加減でしかありません。
色々と想定金額を書いてますが、その通りの生活がそもそもできるかどうかがまず問題なので、想定で判断しても意味がありません。
それと、貯金はあくまでも貯める訳ですから支出にはならないでしょう。
ちょっと厳しい月があったら貯金はなしにして使ったっていいわけです。
車のローンもいずれは終わるものです。
逆に細かく考えすぎですね。
No.5
- 回答日時:
余裕で一人暮らしできるでしょうが、貯金が余りにも少ないので将来の不安がありますね
積立預金という積み立て式の貯金に加入すると良いと思います
https://www.nature-inter.com/column/3018/
NISA iDeCoの積み立て投資を勉強して加入することも検討すると良いと思います
https://money-career.com/lp/3050?source=gl&campa …
No.4
- 回答日時:
一人暮らしはできると思います
が、ここに書かれていない支出がまだ結構ありそうな気がしますので、
実際には残業代も使ってちょうど良いくらいかもしれませんね
ボーナスだけでも貯金すれば、年間100万ですよね
うまくこれを運用してください
・水道光熱費、が2万は高いですね。地域はどこですか?それによるのかな
・通信費1万は少し高いので5,000円くらいにしましょう。
・自動車ローンはいくらですか?任意保険は毎年一括で払えると気楽ですね
ガソリン代は交際費扱いなのでしょうか
・食費4万は、まあそのくらいですね。でも気を付けないともっとかかります
・入院保険が5,000円。まだ若いから2,000円くらいで良い気がしますけどね。
がん保険に入っているってことですかね?そうでないなら一度見直すといいですよ
・その他の費用が高そうですので注意です。3万円で足りるのかな
このあたりの見積もりが相当甘い感じがしますね。倍くらいはかかりそう
No.3
- 回答日時:
・家賃 :6.5万円:独り暮らしで贅沢すぎます。
半分で良いです。・光熱水費:2万円: こんなに贅沢してどーすんの。これも半分に。
・通信費 :1万円: スマホのこと?プランを見直すか頻度を下げる事。
・食費 :4万円: 食い過ぎだよ。朝夕・土日は自炊しましょう。
・貯金 :2万円: なんかあった時に賄える?
・自動車 :4万円: 一番の金食い虫。無きゃ生活できんの?
私は原付だよ !!
収入は独り暮らしに無理はない十分な金額だけれども、
余りに支出が多過ぎです。
No.2
- 回答日時:
ボーナスと残業代を別で考えていらっしゃるので、カツカツ「過ぎ」ということはないと思います。
ただ、ボーナスは会社の業績で減ることもあります。
(極端な例だと、東京電力は震災で突然ボーナスがゼロになり、闇金に手を出す社員が出ました)
ボーナスや残業代を全部使う気なら月の貯金はもっとした方がいいと思います。
(半分は残せるならこの設計で良いと思います)
切り詰められるところとしては。
水道光熱費2万が高すぎます。雪国ならそのくらいかかるかもしれませんが雪国だとしたら過疎地でしょうかだとしたら家賃の方が高すぎ。
光熱費は1万で抑えられます。
通信費も家のWiFiと格安スマホでせいぜい8000円、うまくすれば6000円。
食費も自炊すればもう少し落とせる気がします。ボーナスの額や住宅手当が出ることからそれなりに大きな会社とお見受けしますが、昼は社食がありませんか?
それらで1.5~2万落とせます。
No.1
- 回答日時:
光熱費は地域によります
北海道は鬼高いです
関西九州は安いですが新電力はだいたい割高です。電力会社直属の契約にしましょう。また直属でも新電力プランがあります。
新電力プランは地獄のプランなので必ず契約しないようにしてください
通信費一万?高く感じます。節約すべきですね
食費が高いです。無駄が多すぎます。残業して外食したら何の意味もないので残業を断って家で自炊しましょう。
基本的には不足の金はボーナスで補うパターンなので回るとは思いますが無駄は多いと思います。
また計算はまず固定費を出します
そして変動費を見ます
また固定費を極限まで見直します。
変動費は効率の良いものや安くても満足度の落ちないものを選択していきます
大切なのは日々アップデートすることです
良い節約方法があっても、例えばコロナ前なら新電力の方が安かったです。新電力は防御力が全部クソという特徴があり、割高な昨今は損するしかなくなりました。
物価もどこが安いから値上がり次第で変わります。少し前まではドンキホーテが高かったですが値上げラッシュの昨今ドンキホーテは気が狂ったような特売品があります(メーカー品冷凍ピラフ200円420g)弁当箱にこれをぶち込んでおけば節約がモリモリ捗ります。
日々節約やお買い得品や店舗に目を光らせておくことが真の節約です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
独身女 手取り300万円で家を買...
-
団信って、「夫よ、○んでくれ!...
-
転職後すぐ
-
住宅ローン 奨学金延滞
-
無理な住宅ローンを組んでしま...
-
建売物件の住宅ローンを自分で...
-
家賃滞納5ヶ月していて、今月出...
-
住宅ローンについて質問させて...
-
ローン名義
-
無職で、家を買う場合 貯金が1...
-
住宅ローンは。
-
住宅ローンを借りるべきか現金...
-
住宅ローンを利用しているので...
-
妻の単独ローン
-
住宅ローン
-
30代後半でマイホームを購入で...
-
今年25になる女です 手取り18万...
-
住宅ローンについて質問させて...
-
土地の一部抵当権解除について
-
今年25になる女です 手取り18万...
おすすめ情報