dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

恥ずかしながら13年前に、自己破産し免責おりています。ただいま59才の大手企業の会社員ですが、転職して8年目で年収550万です。先日、CICと全銀協の開示しましたが、白でした。今は賃貸住宅に住んでいるのですが、家主の都合で退去しなければならなくなり、家賃を払うくらいのささやかな、老後暮らすマイホームを購入したいと思い住宅ローンに申しこんだところ、農協、中銀、但馬、sbi、イオンすべて否決です。やはり過去の官報情報が13年たっていても金融機関には出てきてしまうのでしょうか?過去にはサラ金からの借り入れもありましたがJICCの開示はしてないです。借り入れ金額は800万で頭金は100万です。もう、一生無理なのでしょうか?

A 回答 (3件)

Q、もう、一生無理なのでしょうか?


A、そうかも知れないし、そうでないかも・・・。

>ただいま59才の大手企業の会社員・・・。
>転職して8年目・・・。
>農協、中銀、但馬、sbi、イオンすべて否決・・・。

私も59歳の時、同額の住宅ローンを組もうとした経験があります。まったく相手にされませんでしたね。60歳になると事実上の退職扱い。その後の年収は、それまでの70%前後。それも、5年で打ち切り。その先は、生活保護並みの年金生活。つまりは、年齢がネックなんだと思いますよ。
    • good
    • 0

>恥ずかしながら13年前に、自己破産し免責おりています。



つまり・・・。
「私は、借金を踏み倒す!信用出来ない人間だ!」と、自ら申告し+裁判所が「確かに、信用できない人間だ!」とのお墨付きを法律に則って与えた方ですね。^^;

>ただいま59才の大手企業の会社員です

申し訳ありませんが、勤務先は大手企業だろうが中小企業だろうが全く関係ありません。
(お怒りを承知で言うと)経験から「金銭的に信用できない人ほど、勤務先を誇張・自慢する」傾向があります。
日本航空でも倒産し、東京電力・パナソニック・シャープ・ソニーなど大手企業も(金融世界では)倒産企業と認識していますよ。
勤務先の規模(寄らば大樹の陰)よりも、個人の金銭的信用を重視するのが最近の(金融業界の)傾向です。
バブル崩壊までは、「大手企業に勤務しておるだけで、一生安泰」でしたがね。

>農協、中銀、但馬、sbi、イオンすべて否決です。

まぁ、誰もが推測する通りの結果ですね。
そもそも、現在59歳。65歳定年としても、6年間で住宅ローンを完済しなければなりません。
毎年、200万円程度の返済が必要ですが・・・。
可能ですか?
もし、60歳定年なら・・・。
定年までに、900万円の返済を行う事になります。
100%不可能ですよね。
つまり、返済の可能性がありません。結果、どこの金融機関も融資を行いません。

>やはり過去の官報情報が13年たっていても金融機関には出てきてしまうのでしょうか?

ブラック殿堂入りの情報は、金融庁の指導で最大10年間と決まっています。
既に自己破産(免責決定)から13年ですから、ブラック情報は消去となっています。
ただ、自己破産で被害を与えた金融機関及びグループ会社各社には「未来永劫、(顧客情報として)事故前科が記録」されています。

>もう、一生無理なのでしょうか?

個人信用情報機関のブラック情報は、先に書いた通り消えています。
ですから、質問者さまが「どんな返済計画」を持っているのか次第ですね。
(お怒りを承知で言うと)59歳で大手企業勤務。何故、頭金がたった100万円なのか?
この情報だけでも、金融機関としてはマイナス情報です。
「退職金で払う+年金で払う」は、通用しません。
退職金は「法律で決まった制度では無い!」ですし、年金制度も既に崩壊していると金融機関は認識しています。
※年金納入免除者や猶予者を未納とみなすと、既に60%の人が年金を払っていません。
※消費税率を25から30%にあげて、全額を年金財源に充てないと年金制度は維持出来ません。
※年金を貰うよりも、生活保護を受給する方が優雅な生活が出来るのです。
もう少し、現実を見つめて「可能な資金計画・返済計画」を練る事です。
13年も前に合法的に借金を踏み倒しているのに、何故800万円程度の資金が準備できないのか不思議です。^^;
    • good
    • 0

> もう、一生無理なのでしょうか?


そう思います。

金額や破産暦等は関係なく、住宅ローンという超長期のローンが出来ない年齢になったということですね。

3~5年程度又は65歳までに全額返済するようにすれば、通る可能性も出てくるのではないかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!