
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
普通預金では確かに、もったいないですね。
一つの方法ですが、残りの金額を12等分して毎月1年物の
定期預金に預け入れるのも良いのではないでしょうか。
最初の1年間は効率悪いですが、その後は毎月定期の期限が
来るので、金利が上昇してもある程度対処できます。
また、一つの銀行に1000万円までにした方が良いでしょう。
株式、投資信託、外貨預金はリスクが大きく、お勧めできません。
少しはリスクのある物と言う事であれば、ゴールドについて
調べられる事をおすすめします。
リーマンショック後の時代に合っていると思われるからです。
No.2
- 回答日時:
私も預金保険機構が保障してくれる1000万円を超えるので複数の銀行に預けてますが、すべて普通預金にしてます。
もうすぐ金利が上昇するはずなので、金利が上がった時に有利な所にお金を動かしやすい様に普通を選びました。
定額が定期の様に1年以上の期間でお金が固定化されるのが嫌だったからです。
ネット銀行などを探せば定額貯金より金利の良い普通預金があります。
一部の金は株式投資に振り分けて年利20%を稼いでます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FXがやめれません
-
fx口座開設の現住所確認書類 公...
-
FXなどの投資なら、都内に家を...
-
2025年、円安はどこまで進むと...
-
ドルとユーロ
-
FXの注文方法
-
勝率が高すぎると凍結?
-
外貨預金で利益がでたら、副業...
-
FXを扱っている証券会社で年間...
-
ミラクルサロンというFX系のス...
-
FXでのpipsの歴史について
-
FXのボーナスクッション機能な...
-
国内業者のオアンダ ジャパンと...
-
海外FX会社(XM)のレバレッジ計...
-
【悲報】
-
いま話題のFX戦士くるみちゃん...
-
「仮想通貨FX」とか「ビットコイン...
-
トランプ関税の影響でポートフ...
-
トランプ政権で固定為替になる...
-
20代でNISAやってる人はいますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報