dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

FXでpipsという単位がありますが、これはいつ、どこでできたものでしょうか?各国間で何か取り決めとかあったのでしょうか?

A 回答 (2件)

percentage in pointの略


最小通貨単位の1%のこと
通貨ペアがなにであっても変動を比較できるように用いられています
いつからかって、外国為替取引で使われている用語ですからかなり古いですが一般に広まったのは外為法が改正されFXが自由化された1998年からです
この年日本で初めて個人投資家向けにFX取引サービスの提供を開始したひまわり証券で口座開設しました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2024/05/30 11:19

ググりゃ早いのに




pips(ピップス)とは、為替取引の際、為替が変動する最少単位のこと。 例えば、米ドル・円レートが119円65銭の場合、pipsの単位は1銭なので5pipsとなる。 ユーロ・米ドルレートが1.1209ドルの場合、1pipsは0.01セントなので9pipsとなる。


Percentage in point
外国為替市場では、ポイントのパーセントは、通貨ペアの為替レートの変化の単位です。ピップは、外国為替市場の慣例に基づいて、為替レートが行うことのできる最小の全体の価格変動です。 外国為替取引には為替レートのわずかな変動が伴い、Pips はこれらの変動を表現する標準化された方法を提供するため、これは重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、質問をよく読んでください。
pipsがいつどこでできたかを質問しています。歴史的な背景を知りたいのです。

お礼日時:2024/05/26 11:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A