
被害総額が数千億円とかの報道もあります。被害者は詐欺メールでニセサイトに誘導されたということですか。そのサイトは本物と同じで本物の取引ができる。犯人はその時のIDやパスワードを盗んで勝手に売買するようです。楽天の二重認証は役立たずとか。有名投資家も被害があったと言っています
パソコン画面のサイドバーにピン止めしたアイコンから入っています。スマホにワンタイムパスワード送る設定した(設定したときは認証コード来ました)のに実取引で二重認証コード来ません。今までどおり取引です。ヤバいですかね。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
証券会社側の対策で2段階認証が行われますが、万が一、偽サイトからのアクセスに至った場合は意味が無いとのことですので、証券会社側でも二段階認証以外にデバイス登録、定期的なパスワード変更などの対策が重要です。
さらに、デバイス固有のセキュリティソフトの導入が必要で、ウイルスブロックなどの入り口側と決済時等の出口側のセキュリティの強化をすることが重要です。
出口側のセキュリティは個人情報の提供や振り込み及び決済時に偽サイトを見分け、送金等をブロックします。
金融投資商品の取引や振り込みをネットで取り組む場合、セキュリティ対策高めておかなければいけません。
デジタル犯罪は隙間を狙っており、常にターゲットを探しています。
>パソコン画面のサイドバーにピン止めしたアイコンから入っています。
これそのものに問題はないですが、セキュリティ強化は十分に・・。
ありがとうございます。
毎日3回は口座の取引を見ています。日本株、アメリカ株以外は売買できません。
香港株だというところがヒントになりそう。過去に中国株を売買したことがあれば危険なのかもしれません。
No.3
- 回答日時:
証券会社に聞くとか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
投資詐欺にあいました。 冷静な判断ができなかった私が1番悪いのは分かっていますが、自責の念と心がざわ
その他(資産運用・投資)
-
投資信託の手数料について 父親が証券社員の人にNISAを勧められていて内容としてはインドのみのファン
その他(資産運用・投資)
-
ネット証券口座乗っ取り又は不正侵入で勝手に売買
債券・証券
-
-
4
配当金で月々のローンが払えるようになりました、と言っている人がいるのですが、配当金って年に1、2回も
債券・証券
-
5
【東証の上場株】は上場廃止になったら自動的に払い戻しされるのでしょうか? 何か手続
日本株
-
6
日経平均株価が今日強い 上昇して3万4700円まで来てます。 この場合 回復してきていると言った方が
株式市場・株価
-
7
今日 トランプが関税を90日間 停止するという報道があり、日経平均は8%程度戻して3万6000円台に
株式市場・株価
-
8
高齢者向けのNISAどう思いますか
債券・証券
-
9
証券口座乗っ取り詐欺
株式市場・株価
-
10
【株の信用取引】は、2.8%から3.8%くらい手数料で取られるので、株価が3.5%く
日本株
-
11
株価が大暴落、そのお金はどこに?
その他(資産運用・投資)
-
12
「貯金を10万→2億にした主婦!ただ真似しただけで3500人が億越え」という教材があるのですが、
その他(資産運用・投資)
-
13
積立NISA
その他(資産運用・投資)
-
14
今は株の買い時ですか?
株式市場・株価
-
15
株でこのパターンの時に売り建入れて2時間後に返済するいう攻略法を見つけても自分が実際売り建して2時間
日本株
-
16
ネットで「株」を買うには、それ「専用」のパソコンでやるのが一番良いのではないでしょうか?
株式市場・株価
-
17
個人経営の証券会社
債券・証券
-
18
資産運用について質問です。 まず、私の現状は次のとおりです。30代半ばの公務員(今月末に他自治体へ転
その他(資産運用・投資)
-
19
積立NISAの含み益が+5万ぐらいになっちゃたのですが、こないだまで+15万だったのに、、、たしけて
不動産投資・投資信託
-
20
下がった株を持ち続ける場合、その時に買い増ししないと思う意味ないですよね? 買い増ししない場合、いっ
外国株
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
事件について
-
この場合、発言者は何らかの罪...
-
証券口座乗っ取り詐欺
-
強姦•レイプに対する人々の考え...
-
何も相談したり疑問に思わず日...
-
大阪万博における工事代金未払...
-
日本のマスコミでは使い物にな...
-
証券口座の乗っ取り被害を防ぐ...
-
個人情報漏洩 ネット注文で注文...
-
5ちゃんねるのヘタレスレッドに...
-
証券口座を他人が勝手に売買、...
-
台風
-
証券口座の乗っ取りを防ぐ「最...
-
集団ストーカーで有名な宗教2世...
-
週末に台風9号11号が中国沿...
-
24日の地震は大きいですか?『...
-
Win7の使用継続について(追加質...
-
アパートの隣人が、タダの貧乏...
-
殆どの人が集団ストーカー被害...
-
昨日の空襲の被害に遭われた方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
事件について
-
何も相談したり疑問に思わず日...
-
強姦•レイプに対する人々の考え...
-
日本のマスコミでは使い物にな...
-
証券口座の乗っ取り被害を防ぐ...
-
個人情報漏洩 ネット注文で注文...
-
証券口座乗っ取り詐欺
-
イジメ
-
X(旧Twitter)の鍵RT、鍵引用が...
-
中居正広の事でごちゃごちゃに...
-
証券口座の乗っ取りを防ぐ「最...
-
龍が如くの桐生一馬はなぜ生き...
-
この場合、発言者は何らかの罪...
-
証券口座を他人が勝手に売買、...
-
集団ストーカーで有名な宗教2世...
-
なぜ東京ディズニーランドは液...
-
高高度核爆発(電磁パルス)によ...
-
昨年度の詐欺被害額は2000億円...
-
思考盗聴関係の装置
-
今回のストーカー事件で、川崎...
おすすめ情報
スマホへの認証コードは出金時用でした。
ログインはパソコンへのメールでこちらは未設定だったので設定しました。
香港、中国株は売買停止になっているのでセキュリティーはある程度確保されているようです。ニセサイトに誘導されないかが肝要だと思います。
日本の金融の安全性問題なのに事件をTVニュース、youtyubeで知り、証券会社からの警告対策案内がないというのは困った。
二重認証があることを知ったのは今回の事件があったからです。